ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1599098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

秋本番!蓮華・針ノ木・スバリ・赤沢etc.…扇沢から周回

2018年09月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:31
距離
26.1km
登り
2,692m
下り
2,703m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:00
休憩
1:32
合計
14:32
2:21
103
スタート地点
4:04
4:05
141
6:26
6:36
47
7:23
7:30
59
8:29
8:32
43
9:15
9:43
23
10:06
10:06
7
10:13
10:23
70
11:33
11:38
47
赤沢岳
12:25
12:34
26
13:00
13:01
37
13:38
13:42
61
14:43
14:52
18
15:10
15:13
22
15:35
15:35
30
16:05
16:07
4
16:11
16:11
32
16:43
16:43
10
16:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢無料駐車場に駐車。
平日でも車が多い。
昼間は「満車」の看板が出ていたようです。
コース状況/
危険箇所等
針ノ木峠へは、昼間ならピンクテープやペンキマークに従って登ればルートは明瞭でですが、夜明け前の行動では支沢を横切る際、迷いやすいです。
ルート図の中の鳴沢と赤沢に登っている赤線が迷っている箇所です。
始めて登るルートでは、ヘッドライトの明かりではなかなか正規のルートが見つけにくいですね。
今回、2回ルートを見失い1時間近くタイムロスしました。
針ノ木峠への登山口
登山届のポストがあります
2018年09月28日 02:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/28 2:34
針ノ木峠への登山口
登山届のポストがあります
月明りが明るい
2018年09月28日 04:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/28 4:51
月明りが明るい
午前5時にやっと空が白み始めてきました
2018年09月28日 04:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/28 4:58
午前5時にやっと空が白み始めてきました
2018年09月28日 05:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/28 5:15
山に陽が射してきました
2018年09月28日 05:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/28 5:48
山に陽が射してきました
鳴沢岳
2018年09月28日 05:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/28 5:49
鳴沢岳
赤沢岳
2018年09月28日 05:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 5:49
赤沢岳
山腹の木々が色づいています
2018年09月28日 05:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/28 5:55
山腹の木々が色づいています
もうすぐ針ノ木岳に月が隠れそう
2018年09月28日 05:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
9/28 5:57
もうすぐ針ノ木岳に月が隠れそう
今日歩く予定の稜線
歩けるかなぁ…
2018年09月28日 06:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
9/28 6:12
今日歩く予定の稜線
歩けるかなぁ…
今年の紅葉はイマイチと思ったけど…
なかなか綺麗
2018年09月28日 06:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/28 6:22
今年の紅葉はイマイチと思ったけど…
なかなか綺麗
針ノ木峠が見えた!
急なザレ場には木で足場が作ってあって助かります m(__)m
2018年09月28日 06:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/28 6:26
針ノ木峠が見えた!
急なザレ場には木で足場が作ってあって助かります m(__)m
針ノ木峠到着!
2018年09月28日 06:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
9/28 6:33
針ノ木峠到着!
槍穂が正面に見えました
2018年09月28日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/28 6:35
槍穂が正面に見えました
黒部五郎岳
2018年09月28日 06:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
9/28 6:36
黒部五郎岳
北ノ俣岳
2018年09月28日 06:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/28 6:36
北ノ俣岳
まずは蓮華岳へGo!
登る背後に針ノ木岳が見えました
2018年09月28日 06:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 6:39
まずは蓮華岳へGo!
登る背後に針ノ木岳が見えました
雲海の向こうに南アルプスが…
そのひだりには富士山も見えました
2018年09月28日 06:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 6:43
雲海の向こうに南アルプスが…
そのひだりには富士山も見えました
富士山アップ!
2018年09月28日 06:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/28 6:45
富士山アップ!
やっぱり槍穂に👀がいく
2018年09月28日 06:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/28 6:43
やっぱり槍穂に👀がいく
南アルプス
左から甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳
2018年09月28日 06:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/28 6:45
南アルプス
左から甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳
針ノ木岳
2018年09月28日 06:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
9/28 6:44
針ノ木岳
登っていく途中から剱岳が顔を出しました
2018年09月28日 06:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/28 6:46
登っていく途中から剱岳が顔を出しました
今朝は冷え込みました
昨日降った雨がシャクナゲの葉の上で凍っています
2018年09月28日 06:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 6:47
今朝は冷え込みました
昨日降った雨がシャクナゲの葉の上で凍っています
草の葉が霜で真っ白
2018年09月28日 06:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/28 6:52
草の葉が霜で真っ白
霜柱もしっかりできていました
2018年09月28日 06:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/28 6:56
霜柱もしっかりできていました
急登を登りきると山頂までなだらかな稜線が続きます
2018年09月28日 07:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 7:09
急登を登りきると山頂までなだらかな稜線が続きます
真っ赤!
2018年09月28日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
9/28 7:11
真っ赤!
蓮華岳到着!
2018年09月28日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
9/28 7:26
蓮華岳到着!
見渡すかぎりの雲海
2018年09月28日 07:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 7:27
見渡すかぎりの雲海
雲海の上にも下にも山
向こうに見えるのは八ヶ岳連&富士山
2018年09月28日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/28 7:28
雲海の上にも下にも山
向こうに見えるのは八ヶ岳連&富士山
蓮華岳から東に延びる尾根
2018年09月28日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 7:28
蓮華岳から東に延びる尾根
鹿島槍ヶ岳とその向こうに白馬岳
2018年09月28日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/28 7:28
鹿島槍ヶ岳とその向こうに白馬岳
2018年09月28日 07:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/28 7:29
2018年09月28日 07:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 7:30
薬師岳
2018年09月28日 07:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/28 7:30
薬師岳
今日歩く赤沢岳と鳴沢岳
向こうに剱岳
2018年09月28日 07:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 7:30
今日歩く赤沢岳と鳴沢岳
向こうに剱岳
その右に岩小屋沢岳
その向こうには鹿島槍と白馬
2018年09月28日 07:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/28 7:31
その右に岩小屋沢岳
その向こうには鹿島槍と白馬
針ノ木岳
2018年09月28日 07:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
9/28 7:35
針ノ木岳
剱岳
2018年09月28日 07:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 7:35
剱岳
北葛岳とその右に船窪岳
2018年09月28日 07:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/28 7:36
北葛岳とその右に船窪岳
次は針ノ木岳へ
2018年09月28日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 8:27
次は針ノ木岳へ
ナナカマドと今日歩く稜線
2018年09月28日 08:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/28 8:33
ナナカマドと今日歩く稜線
針ノ木山腹の紅葉
2018年09月28日 08:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 8:36
針ノ木山腹の紅葉
あの一番右端まで行くのね
遠〜い!
2018年09月28日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 8:46
あの一番右端まで行くのね
遠〜い!
爺ヶ岳、鹿島槍、白馬が丸見え!
今日は最高の天気です
2018年09月28日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/28 8:46
爺ヶ岳、鹿島槍、白馬が丸見え!
今日は最高の天気です
針ノ木小屋から山頂にへは1時間ほど
山頂に
2018年09月28日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/28 8:46
針ノ木小屋から山頂にへは1時間ほど
山頂に
後立山全山が見渡せます
2018年09月28日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/28 9:06
後立山全山が見渡せます
針ノ木岳山頂到着!
2018年09月28日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
9/28 9:19
針ノ木岳山頂到着!
山頂で自撮り
まだまだ元気!
2018年09月28日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
28
9/28 9:19
山頂で自撮り
まだまだ元気!
高瀬のダム湖
その奥が湯俣
2018年09月28日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 9:23
高瀬のダム湖
その奥が湯俣
槍ケ岳
2018年09月28日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 9:24
槍ケ岳
これから長い尾根歩きの始まりです
まずは手前の岩々のスバリ岳
のその向こうに赤沢、鳴沢、岩小屋沢と今日のメニューがそろって見えます
2018年09月28日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/28 9:24
これから長い尾根歩きの始まりです
まずは手前の岩々のスバリ岳
のその向こうに赤沢、鳴沢、岩小屋沢と今日のメニューがそろって見えます
黒部湖が眼下に見えました
2018年09月28日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/28 9:48
黒部湖が眼下に見えました
勿体ないと思いながら鞍部へ向かいます
縦走だから仕方ないけど…
2018年09月28日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/28 9:52
勿体ないと思いながら鞍部へ向かいます
縦走だから仕方ないけど…
スバリ岳
見上げるとなかなか凛々しい!
2018年09月28日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
9/28 9:57
スバリ岳
見上げるとなかなか凛々しい!
スバリ岳山頂到着!
2018年09月28日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/28 10:16
スバリ岳山頂到着!
向こうに次のピーク 赤沢岳が見えました
2018年09月28日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 10:11
向こうに次のピーク 赤沢岳が見えました
振り返ると針ノ木岳
カッコイイ!
2018年09月28日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/28 10:16
振り返ると針ノ木岳
カッコイイ!
左には蓮華岳
2018年09月28日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 10:16
左には蓮華岳
山腹の紅葉が綺麗
2018年09月28日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 10:51
山腹の紅葉が綺麗
赤沢岳の登りから見た針ノ木岳
2018年09月28日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 10:24
赤沢岳の登りから見た針ノ木岳
赤沢岳と向こうに剱岳
2018年09月28日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/28 10:51
赤沢岳と向こうに剱岳
黒部湖
一番奥の山が薬師岳
2018年09月28日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 11:24
黒部湖
一番奥の山が薬師岳
赤沢岳到着!
2018年09月28日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
9/28 11:36
赤沢岳到着!
次は鳴沢岳!
黒部の谷を挟んで剱岳ととその周辺の山がきれいに見えます
2018年09月28日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/28 11:49
次は鳴沢岳!
黒部の谷を挟んで剱岳ととその周辺の山がきれいに見えます
鳴沢岳山頂です
2018年09月28日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
9/28 12:29
鳴沢岳山頂です
根性!
ミヤマキンポウゲが一輪
2018年09月28日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/28 13:00
根性!
ミヤマキンポウゲが一輪
山頂で自撮り
2018年09月28日 13:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
9/28 13:41
山頂で自撮り
岩小屋沢岳到着!
2018年09月28日 13:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 13:42
岩小屋沢岳到着!
剱岳とナナカマド
2018年09月28日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
9/28 13:57
剱岳とナナカマド
チングルマも紅葉
2018年09月28日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/28 14:20
チングルマも紅葉
ハクサンフウロも頑張っています!
2018年09月28日 14:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/28 14:27
ハクサンフウロも頑張っています!
池塘が…
種池小屋は近い!
2018年09月28日 14:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 14:33
池塘が…
種池小屋は近い!
種池小屋到着!
2018年09月28日 14:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/28 14:46
種池小屋到着!
あとひと頑張り!
2018年09月28日 15:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/28 15:19
あとひと頑張り!
色づいています(*^^)v
2018年09月28日 15:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
9/28 15:24
色づいています(*^^)v
今年のナナカマドの色づきはイマイチのようですが…
ここには綺麗に色づいたナナカマドもあります
2018年09月28日 15:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
9/28 15:25
今年のナナカマドの色づきはイマイチのようですが…
ここには綺麗に色づいたナナカマドもあります
肉眼で見ると感動もの(^O^)/
2018年09月28日 15:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/28 15:28
肉眼で見ると感動もの(^O^)/
大町の市街が見えました
登山口は近い
2018年09月28日 16:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/28 16:28
大町の市街が見えました
登山口は近い
柏原新道登山口到着!
2018年09月28日 16:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/28 16:46
柏原新道登山口到着!
10分ほど歩いて駐車場です
疲れたぁ!!
2018年09月28日 16:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/28 16:56
10分ほど歩いて駐車場です
疲れたぁ!!
撮影機器:

感想

今年の9月はなかなか天気に恵まれないようで、貴重な晴れの日をピンポイントで山に行くしかありません。
この日は天気予報や台風情報からすると貴重な一日。
ならば少しくらい遠くても秋の北アルプスをかっつり歩いてみようと、針ノ木岳周辺の山々を周回してみることにしました。
このところ北アの山々を日帰りで頻繁に登っているせいか、自分にとってはかなりのロングルートにもかかわらずなんとか予定どおり歩くことができました。
かなり疲れましたが、絶好の晴天の下、錦秋の北アルプスを思う存分楽しむことができ、最高に贅沢な一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

後立山てんこ盛り
sumiさん、こんにちは

相変わらず暴れまくっておりますね。

扇沢のあたりは今季2度訪れましたので、
このルート凄く興味があり行ってみたいと思ってるんですが
眺望素晴らしいですね。
もう霜柱ですか涼しく歩きやすい季節もすぐに冠雪してしまいそうですね。

とくに針ノ木から後立山がてんこ盛りにみえる景色はゾクゾクしました。
ロングお疲れさまでした。
2018/9/29 10:45
Re: 後立山てんこ盛り
higurasiさん こんにちは。
暴れまくり? とんでもない!
ヘロヘロになって歩いている私の姿を見れば一目瞭然。
途中、トレランの若者二人と同じくらいの年齢の方に先を越されました

そういえば、歩きながらふと「これは周回好きのhigurasiさんの好みそうなコースだな」と考えていました。
ぜひ一度、天気のいい日に訪れてみてください。
南北に長い北アルプスの真ん中に位置し、その名だたる山が見渡せる期待を裏切らない第一級の展望ルートです
2018/9/29 14:01
素晴らしいお天気
sumi8848先輩
貴重な快晴に素晴らしい眺望!
羨ましいですね〜(^∇^)
後立の山々が、これまた良いですね〜♪
今週末は台風まで来てしまうらしいし、なかなか晴れ間に休みが合わず、山欠状態…。sumi先輩の写真を見て気分だけ山に行きました。もうすっかり秋なんですね〜。早くしないと紅葉が終わってしまいます(^_^;)
因みに私も三年前に歩きましたが、ホントに眺めが良い素敵なルートでした!

来週末は晴れを願います😊

素敵なレコありがとうございました\(^o^)/
2018/9/29 17:22
Re: 素晴らしいお天気
kiyohisaさん こんばんは。
ほんといい天気で、前日までの雨で大気も澄んでいて遠くの山までくっきり見えました。
最高の天気に北アルプスの稜線散歩、やめられません。
天気のいい日を狙って平日に山に行けるというのは、kiyohisaさん達の世代から見れば贅沢なことかもしれませんね。
でもこれは私自身、自由な時間を持てる世代になったということ。
今でもこうして自由に山を歩ける体力と健康に感謝しないといけないですね。
いつまでも登り続けることができるよう精進します。

来週末はテルテル坊主三世の力で晴れることを祈ってます
2018/9/29 21:31
こんばんは
初めまして kumatoriと云います 3年前(2015-8-5)に
同じコースを歩きました まだ大雪渓が残っていました 
日帰りでの周回はきつかったですがバリエーション富み
北アルプスのオールスターを見ながら歩く事が出来る
素晴らしいコースですね 古希を過ぎると一気に体力が
落ちもう日帰りは無理です お疲れ様でした
2018/9/30 20:00
Re: こんばんは
kumatoriさん こんばんは。
訪問ありがとうございます。
この稜線は、北アルプスの南から北まですべてを眺めることができる贅沢なルートですね。
展望のすばらしさは想像以上でした。
それにしてもkumatoriさんの健脚ぶりにはいつも感心させられると同時に刺激を頂いています。
私が同じような年齢にになった時、果たしてkumatoriさんのように歩けるかどうか…。
これからもkumatoriさんの両手ガッツポーズのレコを楽しみにしています
2018/9/30 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら