ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1599220
全員に公開
ハイキング
白山

白山 砂防新道〜観光新道 お池巡り!

2018年09月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
13.4km
登り
1,485m
下り
1,470m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
2:15
合計
9:35
5:54
43
6:37
6:37
35
7:12
7:12
31
7:43
7:53
17
8:10
8:16
37
8:53
9:00
15
9:31
9:47
35
10:22
11:01
24
11:25
11:28
14
11:42
11:42
5
12:07
12:52
12
13:10
13:10
27
13:37
13:42
54
14:36
14:39
50
15:29
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場(平日なので駐車できました)
コース状況/
危険箇所等
白山登山は、登山届提出が義務化されています。無届けは罰金のようです。
登山ポストは一ノ瀬ビジターセンターと別当出合休憩舎にあります
その他周辺情報 白山天望の湯(大人650円)
別当出合駐車場に車を駐めて約10分歩く
2018年09月28日 05:40撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/28 5:40
別当出合駐車場に車を駐めて約10分歩く
別当出合休憩舎
2018年09月28日 05:45撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/28 5:45
別当出合休憩舎
別当出合からスタート
2018年09月28日 05:53撮影
9/28 5:53
別当出合からスタート
砂防新道はとても整備された登山道
2018年09月28日 06:21撮影
9/28 6:21
砂防新道はとても整備された登山道
中飯場にはトイレがある
2018年09月28日 06:34撮影
9/28 6:34
中飯場にはトイレがある
不動滝
2018年09月28日 06:44撮影
1
9/28 6:44
不動滝
花がたくさん咲いていた
2018年09月28日 06:47撮影 by  ,
9/28 6:47
花がたくさん咲いていた
タイミング良く絶好の天気!
2018年09月28日 06:52撮影
9/28 6:52
タイミング良く絶好の天気!
2018年09月28日 07:22撮影
9/28 7:22
尾根が朝日に照らされ輝いていて綺麗
2018年09月28日 07:25撮影
9/28 7:25
尾根が朝日に照らされ輝いていて綺麗
2018年09月28日 07:35撮影 by  ,
9/28 7:35
2018年09月28日 07:38撮影 by  ,
9/28 7:38
2018年09月28日 07:39撮影 by  ,
9/28 7:39
2018年09月28日 07:39撮影
9/28 7:39
霜が降りている。朝は寒い
2018年09月28日 07:41撮影
2
9/28 7:41
霜が降りている。朝は寒い
奥が別山の稜線。カッコイイ!
2018年09月28日 07:47撮影
2
9/28 7:47
奥が別山の稜線。カッコイイ!
甚之助避難小屋到着。トイレあり
2018年09月28日 07:47撮影
1
9/28 7:47
甚之助避難小屋到着。トイレあり
2018年09月28日 08:02撮影 by  ,
9/28 8:02
避難小屋の少し上に広場あり
2018年09月28日 08:11撮影
9/28 8:11
避難小屋の少し上に広場あり
2018年09月28日 08:12撮影
9/28 8:12
3箇所くらい、登山道をちょっとした沢が横切る
2018年09月28日 08:29撮影
9/28 8:29
3箇所くらい、登山道をちょっとした沢が横切る
落石注意
2018年09月28日 08:39撮影
9/28 8:39
落石注意
この辺りから黒ボコ岩まで九十九折の辛い登りがつづく
2018年09月28日 08:49撮影
9/28 8:49
この辺りから黒ボコ岩まで九十九折の辛い登りがつづく
白山延命水
2018年09月28日 08:48撮影
9/28 8:48
白山延命水
見えてきた!岩の上に人が立っている
2018年09月28日 08:51撮影
9/28 8:51
見えてきた!岩の上に人が立っている
黒ボコ岩。岩の上からは白山の御前峰が見える
2018年09月28日 08:55撮影
9/28 8:55
黒ボコ岩。岩の上からは白山の御前峰が見える
別山。こっちもそのうち行ってみたいところ
2018年09月28日 09:00撮影
9/28 9:00
別山。こっちもそのうち行ってみたいところ
弥陀ヶ原。広々してすごく綺麗なところ
2018年09月28日 09:03撮影
1
9/28 9:03
弥陀ヶ原。広々してすごく綺麗なところ
美しすぎて歩が進みませんw
2018年09月28日 09:08撮影 by  HDR-AS300, SONY
2
9/28 9:08
美しすぎて歩が進みませんw
弥陀ヶ原の先に見えるは御前峰と、そこに続く急な登り
2018年09月28日 09:10撮影 by  ,
3
9/28 9:10
弥陀ヶ原の先に見えるは御前峰と、そこに続く急な登り
ナナカマドが色づいている
2018年09月28日 09:24撮影 by  ,
1
9/28 9:24
ナナカマドが色づいている
白山室堂ビジターセンター到着
2018年09月28日 09:31撮影
9/28 9:31
白山室堂ビジターセンター到着
2018年09月28日 09:35撮影
9/28 9:35
2018年09月28日 09:43撮影
9/28 9:43
ビジターセンター裏手にベンチ等があり、向かいには奥宮の祈祷殿
2018年09月28日 09:49撮影
1
9/28 9:49
ビジターセンター裏手にベンチ等があり、向かいには奥宮の祈祷殿
御前峰まで整備された石畳の参道を登る
2018年09月28日 09:57撮影 by  ,
9/28 9:57
御前峰まで整備された石畳の参道を登る
室堂平と弥陀ヶ原
2018年09月28日 10:06撮影 by  ,
3
9/28 10:06
室堂平と弥陀ヶ原
2018年09月28日 10:10撮影
9/28 10:10
2018年09月28日 10:19撮影 by  ,
1
9/28 10:19
登頂!
2018年09月28日 10:32撮影
4
9/28 10:32
登頂!
湧き出てきた雲海と共に
2018年09月28日 10:41撮影 by  ,
1
9/28 10:41
湧き出てきた雲海と共に
大汝峰と剣ヶ峰、紺屋ヶ池
2018年09月28日 10:27撮影
2
9/28 10:27
大汝峰と剣ヶ峰、紺屋ヶ池
2018年09月28日 10:38撮影 by  ,
9/28 10:38
剣ヶ峰は立入禁止
2018年09月28日 10:40撮影 by  ,
9/28 10:40
剣ヶ峰は立入禁止
白山奥宮
2018年09月28日 10:45撮影
2
9/28 10:45
白山奥宮
2018年09月28日 10:48撮影
9/28 10:48
北アルプス。中央に槍ヶ岳
2018年09月28日 10:29撮影
9/28 10:29
北アルプス。中央に槍ヶ岳
中央に剱岳・・・雲が多くなってきた
2018年09月28日 11:01撮影
9/28 11:01
中央に剱岳・・・雲が多くなってきた
御嶽山
2018年09月28日 10:54撮影
1
9/28 10:54
御嶽山
2018年09月28日 11:00撮影
9/28 11:00
西側は雲海
2018年09月28日 11:03撮影
9/28 11:03
西側は雲海
お池巡りへ、御前峰を下ってきた
2018年09月28日 11:19撮影
9/28 11:19
お池巡りへ、御前峰を下ってきた
紺屋ヶ池
2018年09月28日 11:20撮影
9/28 11:20
紺屋ヶ池
2018年09月28日 11:23撮影
9/28 11:23
翠ヶ池。すggggっごい綺麗
2018年09月28日 11:29撮影 by  HDR-AS300, SONY
3
9/28 11:29
翠ヶ池。すggggっごい綺麗
めちゃめちゃエメラルドグリーン
2018年09月28日 11:35撮影 by  ,
1
9/28 11:35
めちゃめちゃエメラルドグリーン
撮影お願いされたので、自分も撮っていただいたw
2
撮影お願いされたので、自分も撮っていただいたw
血の池。ここも綺麗ダー
2018年09月28日 11:41撮影 by  HDR-AS300, SONY
2
9/28 11:41
血の池。ここも綺麗ダー
チングルマが群生
2018年09月28日 11:46撮影
2
9/28 11:46
チングルマが群生
千蛇ヶ池は万年雪に覆われている
2018年09月28日 11:48撮影 by  HDR-AS300, SONY
1
9/28 11:48
千蛇ヶ池は万年雪に覆われている
室堂ビジターセンターに戻ってきた。
2018年09月28日 12:09撮影
1
9/28 12:09
室堂ビジターセンターに戻ってきた。
食べたかった白山堅豆腐カレーは売り切れていたのでウインナーカレー。めちゃうまし(*´ω`)
2018年09月28日 12:19撮影 by  ,
2
9/28 12:19
食べたかった白山堅豆腐カレーは売り切れていたのでウインナーカレー。めちゃうまし(*´ω`)
下山途中の弥陀ヶ原。まるで天空への回廊
2018年09月28日 13:03撮影 by  ,
3
9/28 13:03
下山途中の弥陀ヶ原。まるで天空への回廊
2018年09月28日 13:08撮影
9/28 13:08
黒ボコ岩を右、観光新道へ
2018年09月28日 13:12撮影
9/28 13:12
黒ボコ岩を右、観光新道へ
殿ヶ池避難小屋
2018年09月28日 13:39撮影
9/28 13:39
殿ヶ池避難小屋
晴れていれば間違いなく景色のいい登山道
2018年09月28日 14:05撮影 by  ,
9/28 14:05
晴れていれば間違いなく景色のいい登山道
2018年09月28日 13:26撮影 by  ,
1
9/28 13:26
2018年09月28日 14:06撮影
1
9/28 14:06
2018年09月28日 14:06撮影
9/28 14:06
岩をくぐる箇所がある
2018年09月28日 14:18撮影
9/28 14:18
岩をくぐる箇所がある
別当出合への分岐
2018年09月28日 14:37撮影
9/28 14:37
別当出合への分岐
2018年09月28日 14:41撮影 by  ,
9/28 14:41
ちょっとした休憩広場
2018年09月28日 15:10撮影
9/28 15:10
ちょっとした休憩広場
2018年09月28日 15:20撮影
9/28 15:20
見えてきた
2018年09月28日 15:29撮影
9/28 15:29
見えてきた
下山!
2018年09月28日 15:30撮影
9/28 15:30
下山!
2018年09月28日 15:38撮影 by  ,
9/28 15:38
下山後は白山展望の湯へ。露天風呂から雲のかかった白山が見えた
2018年09月28日 16:36撮影
3
9/28 16:36
下山後は白山展望の湯へ。露天風呂から雲のかかった白山が見えた

感想





だいぶ前から計画だけしていた白山登山。仕事の都合で2回に分けた夏休みの後半に登ることにしました。

休日だとこの時期は一ノ瀬までしか車で行けませんが、平日なので別当出合駐車場まで車で行けました。
前日はトイレのある一ノ瀬ビジターセンターで車中泊し、起きてから別当出合駐車場まで行きました。別当出合駐車場にはトイレがありません。
砂防新道は全体的に良く整備された道です。石畳や木道、階段などとても歩きやすく危険な箇所はほとんど無いです。
景色は時折展望がありますが、下の方は大体樹林に遮られています。
甚之助避難小屋で小休止。トイレ有です。そこでチャレンジダイトレの参加賞のTシャツを着た方を発見し、少しお話してお別れしました。まさかこんなところでシャツを見れると思わなかったのでうれしかったですw
避難小屋からは展望が良くなります。3箇所くらい小さな沢を渡るところがあり、そのあと登山道を水が流れている場所がありました。特に危険は感じませんが、左側は急斜面なので注意です。
その後九十九折の石段をひたすら登ると黒ボコ岩。展望がよく、岩の上に登ると御前峰が見えました。
黒ボコ岩を越えるとすぐに弥陀ヶ原の広々とした草原が広がります。撮影ばかりが捗ってなかなか登山の方が捗りませんwとても綺麗な景色です。
弥陀ヶ原を過ぎると室堂までしばらく登ります。標高が高いせいか心なし息がすぐに切れます。しかし写真や動画を撮って立ち止まりまくりなので苦ではないです。そして室堂平へ到着。少し休憩しました。
室堂ビジターセンターの裏手に回ると広々とした広場にベンチとテーブルがあり、ここでも休憩できます。広場の奥には祈祷殿。祈祷殿の鳥居をくぐり、建物の脇から参道が山頂へ伸びています。
山頂には白山比弯声勹宮があります。四方八方遮るもののない大展望。北アルプスや御嶽山が見えました。西側の展望は次第に雲で埋め尽くされていきました。
山頂での時間を満喫し、次はお池巡りへ。山頂から見えた紺屋ヶ池への下りは岩がゴロゴロしています。参道と比べるとこっちの方は石畳等が少なめでした。紺屋ヶ池を見たあとは少し登り翠ヶ池へ。エメラルドグリーン色のとても美しい池でした。お池巡りは多少のアップダウンはありますが、いずれも短くそこまで急ではない&整備されているので大変ではなかったです。
室堂に戻り、ビジターセンターでカレーを注文。名物の堅豆腐カレーは売り切れていたのでウインナーカレーにしました。コクがありとても美味しいカレーでした。でも以前は肉が入ってたようです。

下山は観光新道へ。観光新道は砂防新道のような石畳や階段が少なく、自然の地形を活かした登山道らしい道でした。でも急なところが多かったです。
黒ボコ岩から下はもうすでにガスの中なので展望がなかったですが、ガスに包まれた独特の雰囲気と匂いを感じながら歩きました。晴れていればとても景色の良い登山道でしょう。こっちから登ればよかったかな・・w
別当出合方面と一ノ瀬方面の分岐を左へ。一応木段が整備されていますが、崩れている箇所が多く、またかなり急な箇所が何度もありました。

焼岳のときもそうでしたが、この日はグッドタイミングで晴れてくれてよかったです。とはいえ最初は室堂で1泊しようと計画していましたが、予報を見て天候が悪くなりそうなので日帰りに変更。翌日は未明から雨だったようで日帰りにして正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

ダイトレTです!
こんばんは、mono-さん。
白山でお会いしましたチャレンジダイトレTシャツ着用者です。
まさか白山でTシャツの素性がバレるとは!笑 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
なんだか楽しい気持ちになりました。
下界はガスってましたが白山は きっちり青空で気持ち良かったですよね。
秋の六甲縦走も、こんな青空の下を歩るけたら良いですね。
縦走、楽しんで下さいよーヽ(´▽`)/
2018/10/1 19:12
Re: ダイトレTです!
こんばんは!先日はありがとうございました。
僕もまさか白山であのTシャツを見れると思わなかったのでとても嬉しかったですw
遠い所からの遠征なのでタイミングよく晴れてくれたのは良かったですね^^
縦走楽しんできます!生駒の方も頑張ってくださいね!
2018/10/1 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら