記録ID: 1602735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
晴天の涸沢、初の3000m越え奥穂高岳&涸沢岳へ!
2018年10月01日(月) ~
2018年10月04日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 2,343m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:13
距離 7.9km
登り 1,261m
下り 1,261m
2日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:37
距離 17.4km
登り 327m
下り 1,107m
6:18
20分
宿泊地
9:55
初日のGPS記録が消失
うっかり消しちゃったのかなぁ
まぁ上高地ー涸沢の移動だけなのでいいかな
というわけで、
1日目は上高地→涸沢移動
2日目は呑んだっくれ
3日目が上の1日目
4日目が上の2日目
という具合になります
まぁ毎日呑んだんですけどねw
うっかり消しちゃったのかなぁ
まぁ上高地ー涸沢の移動だけなのでいいかな
というわけで、
1日目は上高地→涸沢移動
2日目は呑んだっくれ
3日目が上の1日目
4日目が上の2日目
という具合になります
まぁ毎日呑んだんですけどねw
天候 | 雨から晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本BT5:30のバスで上高地へ 往復割引4550円(7日間有効) |
コース状況/ 危険箇所等 |
初日:台風通過後だったので至る所で増水、渡れます 三日目:涸沢から奥穂高岳&涸沢岳、慎重に行けば問題ないかと 穂高山荘から奥穂高岳へ向かう途中、水たまり?が凍ってました。(小さいので踏まなければ大丈夫) |
その他周辺情報 | どこかの日帰り入浴と思ってましたが、バスまで30分 インフォメーションセンターでコインシャワー(利用料100円+4分100円) |
写真
松本方面は晴れてるっぽいんですけど
明日回復してくれればいいかなーとこの時の感情
で、昼くらいにガスが取れ、風も止んで
「今かよ!」と心の叫び
この後はラーメン作ってビール呑んでパスタ作ってビール呑んでお菓子食べてビール呑んで
明日はやっぱピストンかなーと迷いつつ地図を眺め
景色を眺め
就寝・・・なぜか暑くてなかなか寝付けないw
明日回復してくれればいいかなーとこの時の感情
で、昼くらいにガスが取れ、風も止んで
「今かよ!」と心の叫び
この後はラーメン作ってビール呑んでパスタ作ってビール呑んでお菓子食べてビール呑んで
明日はやっぱピストンかなーと迷いつつ地図を眺め
景色を眺め
就寝・・・なぜか暑くてなかなか寝付けないw
喫茶メニューは10時からでした
しばらく休憩
で、写真撮り忘れましたがカレーとTシャツをゲットしてお家(テント)に帰ります
寒かった時用にフリースを持ってきましたが
結局使わず
ジャケットも早朝と山荘から上部以外は暑くて脱ぎました
しばらく休憩
で、写真撮り忘れましたがカレーとTシャツをゲットしてお家(テント)に帰ります
寒かった時用にフリースを持ってきましたが
結局使わず
ジャケットも早朝と山荘から上部以外は暑くて脱ぎました
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:13.78kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ(軍手・保温用)
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
プラティパス
ガスカートリッジ(予備含む)
コンロ
コッヘル
シェラカップ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
腕時計(方位
気圧
温度)
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
テント
マット
シュラフ
モバイルバッテリ
ソーラーパフ
酒
ゴミ袋
浄水器
ヘルメット
アタックザック
スパッツ
ダウンジャケット
|
感想
毎月月末になるとやってくる台風
今回もやってきましたが、4泊のところを3泊に縮小して通過後に上高地へGO
最初は雨だったけどそのうち快晴に!
しかし夜中は防風でテントが揺れまくり、何時か不明ですが雨も降って
「明日は酒だなー」とスヤスヤ
もう多少の雨風じゃ動揺しないぞ
で、朝方置きてみると案の定山にはガスがかかり風も強かったのでその日はのんびりすることに
しかしお昼前にはガスも取れて風も止んでお天気に!
まぁもう昼前なので今更って感じです
3日目、予定では北穂から奥穂へぐるっと廻る予定でしたが
イマイチ涸沢槍付近に自信が持てなかったので奥穂から涸沢岳へ行って涸沢槍を見て判断しようかなと
(引き返したらカレーとTシャツを小屋で買って降りよう計画、むしろこっちのがやる気満々でした)
ザイテングラートもそれほど難しくなく穂高岳山荘から奥穂高岳も寒い以外は困らずに奥穂高岳登頂
慣れればもう少し早く登れるかな
山頂付近は10人くらい
久しぶりに山頂記念写真撮ってもらいました
そしてお次は涸沢岳へ
山頂の看板は「なんでそっち向いてんねん!」と思いましたが記念撮影的にはこれが正解?
涸沢槍を眺めると男性の方が通過中・・・
やっぱ角度あるよなぁ、行ってみたらそうでもないのかなぁ
と思いつつもはや心はカレーとTシャツ
降りましたw
あとはテントに戻って酒呑んでだらだら
天気良すぎて暑かったです
4日目は朝から曇り
山にはガスはかかってなかったですが天気は下り坂(常駐パトロールの方談)
上高地に無事下山
怪我なくお家まで戻れましたとさ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する