ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1604939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳馬蹄形(反時計)【膝崩壊😭🐘綺麗な紅葉🍁ヤマレコの皆様との出会い✨】

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:09
距離
25.5km
登り
2,743m
下り
2,739m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:34
休憩
1:33
合計
13:07
3:25
3:26
82
4:48
4:50
41
5:31
5:35
34
6:09
6:14
49
7:03
7:04
17
8:43
8:44
40
9:24
9:30
22
9:52
9:52
7
9:59
9:59
41
10:40
10:53
19
11:12
11:12
64
12:16
12:22
15
12:37
12:41
9
12:50
12:50
29
13:19
13:19
4
13:23
13:27
11
13:38
13:54
11
14:05
14:06
35
14:41
14:41
3
16:01
16:06
4
16:26
16:26
1
16:27
ゴール地点
■エネルギー定数(無風時)
々堝飴間13.2h x1.8=23.76
距離30.87km x0.3=9.26
E个衫濱2.44km x10=24.4
げ爾衫濱2.45km x0.6=1.47
ヂ僚徹疥+荷物 69kg +11kg=80

(+++)×=4711kcal
天候 白毛門まで=星空→曇り時おり雨(3:20〜5:30)
以後、曇り時々晴れ間。
風は微風。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場利用(無料)。
コース状況/
危険箇所等
前日雨の為、随所にぬかるみ。
特に、朝日岳→清水峠白崩避難小屋までの降りがグチャグチャでしんどかったです。
【前日22:53】
やってきました谷川岳🚗💨
あと6kmで駐車場です!
2018年10月07日 22:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/7 22:53
【前日22:53】
やってきました谷川岳🚗💨
あと6kmで駐車場です!
この土合橋の標識手前を右👉に曲がって細い道を上がると、すぐに駐車場です。
2018年10月07日 22:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/7 22:58
この土合橋の標識手前を右👉に曲がって細い道を上がると、すぐに駐車場です。
【3:23】
仮眠から目覚め、予定より1時間早く出発です!果たして11:30山頂予定のステラさんに会えるか?
2018年10月08日 03:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 3:23
【3:23】
仮眠から目覚め、予定より1時間早く出発です!果たして11:30山頂予定のステラさんに会えるか?
登山口に馬蹄形概念図。てか最後ロープウェイ使ってんじゃんwww。私はキッチリ西黒尾根で降りてきますよ〜(σ*>∀<)σ
2018年10月08日 03:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 3:24
登山口に馬蹄形概念図。てか最後ロープウェイ使ってんじゃんwww。私はキッチリ西黒尾根で降りてきますよ〜(σ*>∀<)σ
登山口には登山ポストもありました。
2018年10月08日 03:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 3:24
登山口には登山ポストもありました。
さぁ、橋を渡り、ナイトハイクのスタートです♪
2018年10月08日 03:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 3:24
さぁ、橋を渡り、ナイトハイクのスタートです♪
登山道はこんなカンジ👻
2018年10月08日 03:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 3:28
登山道はこんなカンジ👻
見上げると満天の星空⭐!…なのですが、写真には写っていませんね💦
2018年10月08日 03:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 3:56
見上げると満天の星空⭐!…なのですが、写真には写っていませんね💦
前日雨が降ったので、随所湿っています。気を抜くと滑りますので注意しないと☝
2018年10月08日 03:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 3:56
前日雨が降ったので、随所湿っています。気を抜くと滑りますので注意しないと☝
【4:17】
まだまだ満天の星空にカメラを向けて、撮影チャレンジ📸。
むぅ〜、駄目かぁ💦
2018年10月08日 04:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 4:17
【4:17】
まだまだ満天の星空にカメラを向けて、撮影チャレンジ📸。
むぅ〜、駄目かぁ💦
行く手に倒木。ここは右から回り込みました。
2018年10月08日 04:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 4:31
行く手に倒木。ここは右から回り込みました。
んと、白毛門までには岩場とか鎖場とか数箇所ありました。
2018年10月08日 04:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 4:48
んと、白毛門までには岩場とか鎖場とか数箇所ありました。
【4:52】
松ノ木沢の頭を通過〜💨
2018年10月08日 04:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 4:52
【4:52】
松ノ木沢の頭を通過〜💨
【5:07】
ぬぉ〜!スモーク発生!!!懇意にしている美容師さんから海外ドラマの「ウォーキングデッド👻」を勧められ、素直にレンタルしていたことを思い出す。
2018年10月08日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 5:07
【5:07】
ぬぉ〜!スモーク発生!!!懇意にしている美容師さんから海外ドラマの「ウォーキングデッド👻」を勧められ、素直にレンタルしていたことを思い出す。
【5:26】
予定通り開始2時間で白毛門に到着👍お天気、予報とは違いちょっぴり降っています☔
2018年10月08日 05:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 5:26
【5:26】
予定通り開始2時間で白毛門に到着👍お天気、予報とは違いちょっぴり降っています☔
先行の方に撮っていただきましたので記念に📸。実はこの時既に靴擦れを起こしていますので、この後対処しました。久々ハイクだとイロイロとアクシデントがありますね〜。
2018年10月08日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
10/8 5:29
先行の方に撮っていただきましたので記念に📸。実はこの時既に靴擦れを起こしていますので、この後対処しました。久々ハイクだとイロイロとアクシデントがありますね〜。
山頂より。ガスってるし、方角もわかりません💦。ご容赦下さいまし🙇♂
2018年10月08日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 5:29
山頂より。ガスってるし、方角もわかりません💦。ご容赦下さいまし🙇♂
山座同定盤がありました!
2018年10月08日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 5:36
山座同定盤がありました!
えっとぉ、多分、土合方面です
(`・ω・´)キリッ
2018年10月08日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 5:37
えっとぉ、多分、土合方面です
(`・ω・´)キリッ
【5:36】
さぁて、次のピーク笠ヶ岳へ向けて出発です!ガスっちゃってるけど、晴れますように🙏
2018年10月08日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 5:36
【5:36】
さぁて、次のピーク笠ヶ岳へ向けて出発です!ガスっちゃってるけど、晴れますように🙏
谷川の秋🍁。来て良かった✨
2018年10月08日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
10/8 5:40
谷川の秋🍁。来て良かった✨
正面に笠ヶ岳。うわぁ…見て下さい!!紅葉🍁がメッチャきれい✨
2018年10月08日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/8 5:42
正面に笠ヶ岳。うわぁ…見て下さい!!紅葉🍁がメッチャきれい✨
こんな中を歩けるとは、幸せ✨
2018年10月08日 05:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
10/8 5:44
こんな中を歩けるとは、幸せ✨
笠ヶ岳まで、色づく登山道🍁
2018年10月08日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 5:52
笠ヶ岳まで、色づく登山道🍁
白毛門を振り返る。こちらもキレイ✨
2018年10月08日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/8 6:03
白毛門を振り返る。こちらもキレイ✨
谷川岳を望む。何時に着けるかなぁ🤔
2018年10月08日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 6:03
谷川岳を望む。何時に着けるかなぁ🤔
笠ヶ岳まではちょっぴりガレていました。
2018年10月08日 06:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 6:04
笠ヶ岳まではちょっぴりガレていました。
【6:09】
笠ヶ岳に到着!
2018年10月08日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 6:15
【6:09】
笠ヶ岳に到着!
山頂より。ガスっちゃってて何ぁんも見えません💦
2018年10月08日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 6:15
山頂より。ガスっちゃってて何ぁんも見えません💦
【6:14】
笠ヶ岳を出発。目の前に色づくピーク。紅葉三昧です🍁🐘
2018年10月08日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 6:17
【6:14】
笠ヶ岳を出発。目の前に色づくピーク。紅葉三昧です🍁🐘
色づく山々🍁
2018年10月08日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 6:19
色づく山々🍁
キレイな登山道。誰ぁれも居ません。ちなみに今回の反時計周回、どなたにも抜かされなかったのが唯一の救いです。
2018年10月08日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
10/8 6:19
キレイな登山道。誰ぁれも居ません。ちなみに今回の反時計周回、どなたにも抜かされなかったのが唯一の救いです。
細尾根。落ちたら「ジ・遠藤」さん💦
2018年10月08日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 6:56
細尾根。落ちたら「ジ・遠藤」さん💦
正面に朝日岳を捉えました☝
2018年10月08日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 6:59
正面に朝日岳を捉えました☝
【6:15】
朝日岳に到着。山頂周辺に水溜り。昨日の雨の強さが伺えます🤔
2018年10月08日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 7:05
【6:15】
朝日岳に到着。山頂周辺に水溜り。昨日の雨の強さが伺えます🤔
朝日岳山頂周辺。笠ヶ岳同様、ガッスガスで何も見えません💦
2018年10月08日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 7:06
朝日岳山頂周辺。笠ヶ岳同様、ガッスガスで何も見えません💦
【7:07】
朝日岳を早々に出発し、次なる目的地、清水峠白崩避難小屋へ向かいます。小腹が空いたので、そこで小休止しようかと☝
2018年10月08日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 7:07
【7:07】
朝日岳を早々に出発し、次なる目的地、清水峠白崩避難小屋へ向かいます。小腹が空いたので、そこで小休止しようかと☝
今回の行動食は最近マム推しの「Bit」。要所要所でチョイチョイつまみました🍫🐘
2018年10月08日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 7:08
今回の行動食は最近マム推しの「Bit」。要所要所でチョイチョイつまみました🍫🐘
行く手に木道。雨上がりでツルツルです💦。平坦なので、乾いていればタイムを稼ぐ箇所かと思います🤔
2018年10月08日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 7:09
行く手に木道。雨上がりでツルツルです💦。平坦なので、乾いていればタイムを稼ぐ箇所かと思います🤔
また、晴れていれば周辺の景色もよいかと🍁
2018年10月08日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 7:10
また、晴れていれば周辺の景色もよいかと🍁
湿原っぽくていいですね😊
2018年10月08日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 7:12
湿原っぽくていいですね😊
【7:21】
ジャンクションピークを通過〜💨
2018年10月08日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 7:22
【7:21】
ジャンクションピークを通過〜💨
登山道、日も当たらずグチョグチョです💦
2018年10月08日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 7:23
登山道、日も当たらずグチョグチョです💦
現在の気温は…6℃です。どおりで肌寒いはずです:( ;´꒳`;):
2018年10月08日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 7:24
現在の気温は…6℃です。どおりで肌寒いはずです:( ;´꒳`;):
赤岳周回(横岳あたり)を髣髴とさせる切り立った登山道。うんうん、楽しいです(≧∇≦)b
2018年10月08日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 7:26
赤岳周回(横岳あたり)を髣髴とさせる切り立った登山道。うんうん、楽しいです(≧∇≦)b
あー、これは危険箇所ですね〜。バランス悪かったら滑り台かと😱
2018年10月08日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 7:28
あー、これは危険箇所ですね〜。バランス悪かったら滑り台かと😱
うーん、、、多分ナナカマド!
ファイナルアンサーで!!!
(私は極度の花音痴です💦)
2018年10月08日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/8 7:38
うーん、、、多分ナナカマド!
ファイナルアンサーで!!!
(私は極度の花音痴です💦)
見晴らしの良いトコロに出てきました!正面に七ツ小屋山。下部に目的地の避難小屋が見えます☝
2018年10月08日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
10/8 7:41
見晴らしの良いトコロに出てきました!正面に七ツ小屋山。下部に目的地の避難小屋が見えます☝
めちゃくちゃキレイ✨🍁
こんなトコロを周回できるとは至福の喜び。
2018年10月08日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/8 7:42
めちゃくちゃキレイ✨🍁
こんなトコロを周回できるとは至福の喜び。
さらに視界が開ける。避難小屋まで、あとは下るのみ。てか、これからここを左上に回って行くんだよなぁ。幸せ✨✨✨
2018年10月08日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/8 7:45
さらに視界が開ける。避難小屋まで、あとは下るのみ。てか、これからここを左上に回って行くんだよなぁ。幸せ✨✨✨
谷川の秋、真っ盛り🍁
2018年10月08日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/8 7:46
谷川の秋、真っ盛り🍁
赤のトンネル🍁
2018年10月08日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 7:53
赤のトンネル🍁
いよいよ見えてきましたよ〜、避難小屋ってやつがっ!ちなみに真ん中の赤い立派な建物は東電ので、避難小屋ではありません。
2018年10月08日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 8:19
いよいよ見えてきましたよ〜、避難小屋ってやつがっ!ちなみに真ん中の赤い立派な建物は東電ので、避難小屋ではありません。
【8:24】
清水峠白崩避難小屋に到着!裏手が拓けていましたので、そちらで小休止🎵
2018年10月08日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 8:24
【8:24】
清水峠白崩避難小屋に到着!裏手が拓けていましたので、そちらで小休止🎵
今日のおまんま🍼。普段からあんまり食べませんので、これでも多いくらいです。
2018年10月08日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/8 8:29
今日のおまんま🍼。普段からあんまり食べませんので、これでも多いくらいです。
ボッチで誰も撮ってくれないので、記念に自撮り📸
たくさん食べて大きくなる🐘
2018年10月08日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
10/8 8:34
ボッチで誰も撮ってくれないので、記念に自撮り📸
たくさん食べて大きくなる🐘
【8:43】
避難小屋を出発し、清水峠を通過し、七ツ小屋山へ💨。このあたりから膝下に激痛が走り始めますが、登り時は大した事ありません💦
2018年10月08日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 8:44
【8:43】
避難小屋を出発し、清水峠を通過し、七ツ小屋山へ💨。このあたりから膝下に激痛が走り始めますが、登り時は大した事ありません💦
朝日岳を振り返る。
2018年10月08日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 9:01
朝日岳を振り返る。
写真中央が目指す七ツ小屋山。
2018年10月08日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 9:01
写真中央が目指す七ツ小屋山。
花。紫色かぁ。トリカブトではないだろうし。何だろか?謎です。
(※Landsberg様にタテヤマウツボグサと特定いただきました。ありがとうございます😊)
2018年10月08日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/8 9:04
花。紫色かぁ。トリカブトではないだろうし。何だろか?謎です。
(※Landsberg様にタテヤマウツボグサと特定いただきました。ありがとうございます😊)
七ツ小屋山へ向かう、キレイな登山道。いいですね、私の大好きな「絵」です。
2018年10月08日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 9:09
七ツ小屋山へ向かう、キレイな登山道。いいですね、私の大好きな「絵」です。
【9:24】
七ツ小屋山に到着。
2018年10月08日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 9:25
【9:24】
七ツ小屋山に到着。
山頂より次の目的ピーク「武能岳」を望む。
2018年10月08日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/8 9:25
山頂より次の目的ピーク「武能岳」を望む。
山頂より「朝日岳」を振り返る。
2018年10月08日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 9:26
山頂より「朝日岳」を振り返る。
山頂より、北側を。
2018年10月08日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 9:26
山頂より、北側を。
【9:30】
七ツ小屋山を出発し、一度「蓬ヒュッテ」まで下り切り、武能岳へ登り返します。
2018年10月08日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/8 9:30
【9:30】
七ツ小屋山を出発し、一度「蓬ヒュッテ」まで下り切り、武能岳へ登り返します。
この何てことの無い緩やかな下り。このあたりから下り時に両膝に激痛が走り、ハイペースでの山行が困難になりました💦
2018年10月08日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 9:35
この何てことの無い緩やかな下り。このあたりから下り時に両膝に激痛が走り、ハイペースでの山行が困難になりました💦
行く手にお水。回りこんで池ポチャを回避(σ*>∀<)σ
2018年10月08日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 9:37
行く手にお水。回りこんで池ポチャを回避(σ*>∀<)σ
七ツ小屋山を振り返る。このキレイな登山道が、私にとっては地獄の下りでした😱😱😱
2018年10月08日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 9:37
七ツ小屋山を振り返る。このキレイな登山道が、私にとっては地獄の下りでした😱😱😱
【9:52】
1544m地点分岐を通過💨
2018年10月08日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 9:53
【9:52】
1544m地点分岐を通過💨
確かこのあたりで月曜登山レコが有名な「Mon-Day様」とコンタクト(剱レコ、良かったです😊)。不意にお声掛けをいただきキョドってしまいました(ありがとうございます♪)。ご一緒に写真を撮れたらと後悔、せめて後姿だけでもと。
2018年10月08日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/8 9:58
確かこのあたりで月曜登山レコが有名な「Mon-Day様」とコンタクト(剱レコ、良かったです😊)。不意にお声掛けをいただきキョドってしまいました(ありがとうございます♪)。ご一緒に写真を撮れたらと後悔、せめて後姿だけでもと。
【9:59】
蓬ヒュッテに到着。ここからは緩やかな登りですので、膝痛の私にとっては天国コースになります✨
2018年10月08日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 10:00
【9:59】
蓬ヒュッテに到着。ここからは緩やかな登りですので、膝痛の私にとっては天国コースになります✨
【10:00】
お次はヤマレコで有名なmiruru様とコンタクト!先程のMon-Day様の時の反省を活かし、後姿を撮らせていただきました📸✨。とてもお綺麗でさわやかな方でした♪ありがとうございました😊
2018年10月08日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/8 10:11
【10:00】
お次はヤマレコで有名なmiruru様とコンタクト!先程のMon-Day様の時の反省を活かし、後姿を撮らせていただきました📸✨。とてもお綺麗でさわやかな方でした♪ありがとうございました😊
左奥に武能岳を捉えました。
空もブルーで会心の一枚!!!
2018年10月08日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 10:21
左奥に武能岳を捉えました。
空もブルーで会心の一枚!!!
ずっと晴れていておくれーー🙏
2018年10月08日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 10:29
ずっと晴れていておくれーー🙏
正面、アレだね。
武能岳まであと少し。
2018年10月08日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 10:30
正面、アレだね。
武能岳まであと少し。
【10:40】
武能岳に到着!陽も高くなってきたので、もう汗だくです〜。
ここでマム氏に「ハダカの大将」が降臨!!!素っ裸でインナーを着替えました\(*'👅'*)/ばぁ
2018年10月08日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 10:53
【10:40】
武能岳に到着!陽も高くなってきたので、もう汗だくです〜。
ここでマム氏に「ハダカの大将」が降臨!!!素っ裸でインナーを着替えました\(*'👅'*)/ばぁ
【10:53】
武能岳を出発し、少し下ったところで記念撮影。インナー、ファイントラックの穴ぼこのヤツに…着替えたんだな… byきよし✌
2018年10月08日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
10/8 10:54
【10:53】
武能岳を出発し、少し下ったところで記念撮影。インナー、ファイントラックの穴ぼこのヤツに…着替えたんだな… byきよし✌
しばし歩を進め、武能岳を振り返る。
2018年10月08日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 11:09
しばし歩を進め、武能岳を振り返る。
正面左に、次の目的ピークの茂倉岳。アップダウンあんまりなさそうだし、登りなら楽そうだな!!
2018年10月08日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 11:10
正面左に、次の目的ピークの茂倉岳。アップダウンあんまりなさそうだし、登りなら楽そうだな!!
岩肌むき出しの箇所なんかもあり、なかなか面白い登山道です☝
2018年10月08日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 11:20
岩肌むき出しの箇所なんかもあり、なかなか面白い登山道です☝
ロープ場。
2018年10月08日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 11:44
ロープ場。
歩いてきた山々を振り返る。
キレイです。。。
2018年10月08日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 11:45
歩いてきた山々を振り返る。
キレイです。。。
正面に茂倉岳を捉えました。
あとはヒーヒー言いながら上がりきるのみっ!
2018年10月08日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 12:03
正面に茂倉岳を捉えました。
あとはヒーヒー言いながら上がりきるのみっ!
【12:16】
茂倉岳に到着!!!くぅー、膝、ピキピキしてるー💦。早々にロキソニンにてドーピング。
2018年10月08日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 12:17
【12:16】
茂倉岳に到着!!!くぅー、膝、ピキピキしてるー💦。早々にロキソニンにてドーピング。
タイミングが悪く、山頂周辺はガッスガスでした💦
2018年10月08日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 12:17
タイミングが悪く、山頂周辺はガッスガスでした💦
【12:23】
時間が惜しいので、茂倉岳を早々に出発。避難小屋裏で食べなかった「ちじりメロンパン」を食べながら、一ノ倉岳へ向かいます💨
2018年10月08日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 12:23
【12:23】
時間が惜しいので、茂倉岳を早々に出発。避難小屋裏で食べなかった「ちじりメロンパン」を食べながら、一ノ倉岳へ向かいます💨
茂倉岳を振り返る。
2018年10月08日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 12:26
茂倉岳を振り返る。
一ノ倉岳までのキレイな尾根。
2018年10月08日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 12:27
一ノ倉岳までのキレイな尾根。
谷川の山々。
2018年10月08日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 12:29
谷川の山々。
緩やかなココを上がりきれば一ノ倉岳。
2018年10月08日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 12:33
緩やかなココを上がりきれば一ノ倉岳。
【12:37】
一ノ倉岳に到着!ここでハイドレがスッカラカンになり、水分がゼロに💦
2018年10月08日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 12:38
【12:37】
一ノ倉岳に到着!ここでハイドレがスッカラカンになり、水分がゼロに💦
何か水分になるものは…スポーツようかんにてエネルギーを補給し、谷川岳主峰へ向かいたいと思います😊
2018年10月08日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 12:42
何か水分になるものは…スポーツようかんにてエネルギーを補給し、谷川岳主峰へ向かいたいと思います😊
【12:41】
一ノ倉岳を早々に出発。
正面に谷川岳主峰のオキノ耳。
2018年10月08日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/8 12:48
【12:41】
一ノ倉岳を早々に出発。
正面に谷川岳主峰のオキノ耳。
コレをひと山越えれば、オキノ耳が見えてくるハズ。
2018年10月08日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 12:56
コレをひと山越えれば、オキノ耳が見えてくるハズ。
若干、鎖場もありました。
2018年10月08日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 12:57
若干、鎖場もありました。
おっ?人が見えます!
だか、あそこはまだ奥の院。
2018年10月08日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 13:10
おっ?人が見えます!
だか、あそこはまだ奥の院。
奥の院に近づいてきました。
2018年10月08日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 13:20
奥の院に近づいてきました。
【13:23】
おっとぉ。奥の院を通過してしまいましたので、振り返って撮影。ここにステラさんがず〜っと居たみたいです♪
2018年10月08日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 13:23
【13:23】
おっとぉ。奥の院を通過してしまいましたので、振り返って撮影。ここにステラさんがず〜っと居たみたいです♪
そしてそして、やっとオキノ耳が見えてきました!
2018年10月08日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 13:24
そしてそして、やっとオキノ耳が見えてきました!
【13:23】
谷川岳主峰(双耳峰)、まずは「オキノ耳」に到着!
2018年10月08日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/8 13:26
【13:23】
谷川岳主峰(双耳峰)、まずは「オキノ耳」に到着!
えっとですね…。あまりの疲労で山頂周りの写真を撮り忘れたマム氏。だけどだけど、周り、ガッスガスで何も見えなかったんです!!!ですぅ〜…😭
2018年10月08日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 13:32
えっとですね…。あまりの疲労で山頂周りの写真を撮り忘れたマム氏。だけどだけど、周り、ガッスガスで何も見えなかったんです!!!ですぅ〜…😭
【13:40】
もう一方の主峰、「トマノ耳」にて。お仲間のステラさんに撮っていただき、満面の笑みです😁
2018年10月08日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
10/8 13:40
【13:40】
もう一方の主峰、「トマノ耳」にて。お仲間のステラさんに撮っていただき、満面の笑みです😁
2017年2月の雲取以来、約2年ぶりに再会した「ステラさん」と記念撮影。時間があればもっとお話したかったです😊
2018年10月08日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
10/8 13:49
2017年2月の雲取以来、約2年ぶりに再会した「ステラさん」と記念撮影。時間があればもっとお話したかったです😊
水分ゼロで死んでると話すと、ステラさんがVAAMをくれました!下山時までチビチビ飲めばいいものを、何を思ったかその場で男らしく一気飲みしてしまい、後々後悔…。(写真は帰宅後自宅にて)
2018年10月08日 22:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/8 22:14
水分ゼロで死んでると話すと、ステラさんがVAAMをくれました!下山時までチビチビ飲めばいいものを、何を思ったかその場で男らしく一気飲みしてしまい、後々後悔…。(写真は帰宅後自宅にて)
【13:54】
ロープウェイにて下山するステラさんと別れ、足を引きずりながら西黒尾根へ向かいます(*˙︶˙*)ノ"
2018年10月08日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 13:59
【13:54】
ロープウェイにて下山するステラさんと別れ、足を引きずりながら西黒尾根へ向かいます(*˙︶˙*)ノ"
鐘。もっともっとお金が欲しい。500円くらいでも嬉しい。
2018年10月08日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 13:58
鐘。もっともっとお金が欲しい。500円くらいでも嬉しい。
いよいよかぁ。
地獄の西黒尾根、スタート。
2018年10月08日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 14:08
いよいよかぁ。
地獄の西黒尾根、スタート。
下り、めっちゃ膝にきます。登山仲間で下りが遅い方が何名か居ますが、初めて気持ちが分かった気がします…。今までゴメンね。。
2018年10月08日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 14:14
下り、めっちゃ膝にきます。登山仲間で下りが遅い方が何名か居ますが、初めて気持ちが分かった気がします…。今までゴメンね。。
先行者の方がいらっしゃいますが、足が痛くて全く追いつけません。普段なら…。。。まっ、準備不足(登山不足)。自業自得ですね。
2018年10月08日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 14:15
先行者の方がいらっしゃいますが、足が痛くて全く追いつけません。普段なら…。。。まっ、準備不足(登山不足)。自業自得ですね。
しっかしキレイな稜線ですね〜。最高の尾根だと思います♪
2018年10月08日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 14:22
しっかしキレイな稜線ですね〜。最高の尾根だと思います♪
紅葉も見事🍁🍁🍁
2018年10月08日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 14:22
紅葉も見事🍁🍁🍁
一ノ倉を望む。
2018年10月08日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 14:22
一ノ倉を望む。
【14:41】
ラクダのコルにて。
2018年10月08日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 14:41
【14:41】
ラクダのコルにて。
ラクダの背(ラクダのコブ)あたりに、花。確かアザミ??
毎度毎度の花音痴デスっ💦
2018年10月08日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 14:45
ラクダの背(ラクダのコブ)あたりに、花。確かアザミ??
毎度毎度の花音痴デスっ💦
キレイな紅葉のトンネル🍁
2018年10月08日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 15:13
キレイな紅葉のトンネル🍁
【15:30】
ヒィーー、あと1時間もっ!いつもなら「あー、登山者ならあと30分くらいだね」とか余裕なのに、今日は1時間で帰れるかどうかすら不安…。
2018年10月08日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 15:30
【15:30】
ヒィーー、あと1時間もっ!いつもなら「あー、登山者ならあと30分くらいだね」とか余裕なのに、今日は1時間で帰れるかどうかすら不安…。
そしてそして、やっと登山口が見えてきました!
2018年10月08日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 16:02
そしてそして、やっと登山口が見えてきました!
【16:01】
泣きながら西黒尾根登山口に到着。大の大人が泣くって、よっぽどですよ〜www
2018年10月08日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 16:03
【16:01】
泣きながら西黒尾根登山口に到着。大の大人が泣くって、よっぽどですよ〜www
涙を拭いての記念撮影。
顔で笑って心で泣いて…。
って、顔が死んでますね〜😭
2018年10月08日 16:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/8 16:04
涙を拭いての記念撮影。
顔で笑って心で泣いて…。
って、顔が死んでますね〜😭
そしてビッコを引きながら、地味なアスファルト歩き。約20分も掛り、やっと駐車場が見えてきました。
2018年10月08日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 16:25
そしてビッコを引きながら、地味なアスファルト歩き。約20分も掛り、やっと駐車場が見えてきました。
【16:26】
白毛門登山口駐車場に到着!
帰ってきたぁ〜!!!
2018年10月08日 16:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 16:27
【16:26】
白毛門登山口駐車場に到着!
帰ってきたぁ〜!!!
駐車場にて武装解除。
モモは筋肉痛、膝下はガタガタで歩行困難。本当にお疲れサマー🍵
2018年10月08日 16:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/8 16:32
駐車場にて武装解除。
モモは筋肉痛、膝下はガタガタで歩行困難。本当にお疲れサマー🍵
【22:09】※お見苦しくてスミマセン💦
帰宅後、靴擦れを確認すると…。あらぁ…、ご愁傷様です。。。
2018年10月08日 22:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/8 22:09
【22:09】※お見苦しくてスミマセン💦
帰宅後、靴擦れを確認すると…。あらぁ…、ご愁傷様です。。。
足首の周りはまっかっか。シビレも取れず。ご愁傷様です…(2回目)
2018年10月08日 22:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 22:09
足首の周りはまっかっか。シビレも取れず。ご愁傷様です…(2回目)
左足、ツメが死亡。親指が逝っちゃうのは初めて。ご愁傷様です…(3回目www)
2018年10月08日 22:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/8 22:09
左足、ツメが死亡。親指が逝っちゃうのは初めて。ご愁傷様です…(3回目www)
ずっと憧れていた「谷川馬蹄形」 ✨準備不足が祟り最後は急失速してしまいましたが、それも良い経験になりました。「さぁて、明日もあばれるぞぉー!(オキノ耳にて By はっちゃくマム.·˖*॰˳ཻ̊✩⡱)
2018年10月08日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
40
10/8 13:26
ずっと憧れていた「谷川馬蹄形」 ✨準備不足が祟り最後は急失速してしまいましたが、それも良い経験になりました。「さぁて、明日もあばれるぞぉー!(オキノ耳にて By はっちゃくマム.·˖*॰˳ཻ̊✩⡱)

装備

MYアイテム
個人装備
ザック(30L) ストック(折り畳み) ■レイヤー上(長袖アンダー+半袖シャツ) ■レイヤー下(タイツ+3期用パンツ) ■足元(靴=スカルパ3期、靴下=中厚手、ゲイター) ■グローブ=インナー用 ■頭部=キャップ ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回)) ■記録等(カメラ、スマホ2台、GoPro、バッテリー) ■快適装備1(ハイドレ) ■快適装備2(携帯用浄水器、日焼け止め、サングラス) ■快適装備3(マスク、耳栓、イオン消臭スプレー(ヌーラ)) ■食事(食事(1回)+行動食(2回) ■飲料(ポカリ3L=ハイドレ2L+500mlx2本) ■予備装備(フリース、GORE雨具上下)
備考 補足事項をコチラに( ..)φ

■登山届=登山届アプリ「コンパス」利用。
https://www.mt-compass.com/

■遭難時=すぐに発見されるように「ココヘリ加入&ヒトココ子機(GPS発信器)」持参。
「コンパス」で下山届けが出されない時は、身内が遭難と判断→ココヘリに通報→ヘリ出動→遭難座標(位置)特定→警察出動→(ご迷惑をお掛けしますが)救出。
https://hitococo.com/cocoheli/
入会金3000円+年間契約料3650円です。

■保険=「jRO」に加入。
http://www.sangakujro.com/
入会金2000円+年間保険料も3000円位です。

■Myアイテム=特に活躍したものを登録しました😊

感想

〜〜〜〜〜〜以下感想&日記です〜〜〜〜〜〜

■山行まで
前回山行はちょうどひと月前の9/9。
しばらくお山に行けず、3連休も明日で最終日。
1日くらいはお山に行きたいなぁ。

そして、何とか都合がついたものの…
直前ではみんなスケジュール埋まってるよね💦

どうせボッチハイクなら、一人でしか行けないトコロ…
そうだ!前々から気になってた【谷川馬蹄!】
皆さんのレコ写真綺麗だし、行ってみるか❗

20時(前日)に都内を出発🚗💨
23時に白毛門登山口駐車場着→仮眠(-_-)💤
そして3:00起床٩(๑´0`๑)۶

昨年12/29以来のボッチハイク。
ひと月ブランクでのロングハイク。
マムさん、大丈夫かぁ???

何はともあれ、AM3:20、スタートです💪


■コスチューム
10月と行っても山頂付近は10℃予報と高い。
稜線上では暑いくらいと予測🤔
いつもの3期スタイルで臨みました。

上は「長袖アンダー+半袖シャツ」。
下は「タイツ+3期用パンツ」
グローブはインナー用に予備1枚。

朝日岳あたりでは吹かれましたが、肌寒かったのもそれくらい。
以後、時間経過と共に気温上昇。

武能岳でインナーチェンジし、生まれたてにw


■水分
ポカリ3L→一ノ倉岳にて全て消化💦
チビチビ飲んでいたつもりでしたが、まさかの水分枯渇😭
だがしかしっ!トマノ耳にてステラさんに500ml戴きました😊
ありがた屋〜( /−−)/


■山行中の出来事(ヤマレコの方々と)
七ツ小屋山→蓬ヒュッテの間にヤマレコの諸先輩方と嬉しいコンタクト😊
主に月曜日帰りで登られている「Mon-Day様」、人気者の「miruru様」にお会いしました😊

突然お声掛けいただきキョドってしまい、マンデーさんとご一緒に写真を撮るのを忘れてしまい、後悔しきりです💦
miruruさん、やはりおキレイな方でした😊

お二人にお会いしてから、馬蹄ハイクに気合入りました💪💪💪
嬉しかったです!またぜひお会いできますように♪♪♪


■山行中の出来事(ヤマレコのお仲間さんと)
13:30にトマノ耳でお仲間のstela(ステラ)さんと約2年ぶりの再会!

彼女の山行計画では11:30トマノ耳でしたので「え〜?何でまだ居るの〜?嬉しすぎる〜😂」と興奮してしまいました😊

聞くと「仕事疲れで、時間を忘れて鳥居でボーッとしてた」との事www
ステラさん、さらにスリムになられててビックリ❗
相変わらず若すぎだしっ(*´∀`)σ)д`*)

私が戴いたVAAMを毎日飲んでるのかな??笑


■膝下崩壊とペースについて
前半戦の朝日岳下りあたりで両膝に違和感を覚え、七ツ小屋山以降より痛みが顕著になりました。

登りでは我慢できるものの、下りでは足をつくたびに膝に激痛が。
だがしかし、ここまでペース0.5以下で来ている馬蹄形からリタイアする訳にはいきません。

何とか最終ピークの「トマノ耳」に鬼の形相で到着。
あとは2時間で西黒尾根を下るだけ。
頑張らないと💦

本来、下りはめちゃくちゃ得意、のハズが…
足をつくたびに激痛が…。
「痛い、リタイアしたいくらいに痛い💦」

結局2時間で降りる予定がビッコを引きながら3時間近く掛かってしまい、ペース目標としていた0.5を切ることは叶いませんでした。
不甲斐ない結果に反省しきりです。。。


■谷川岳馬蹄形コースの考察
私が不甲斐ないばかりに痛みに耐えながらの山行となってしまいましたが、それはさておき、
「急登→メリハリのあるアップダウン→綺麗な稜線歩き→降りごたえのある西黒尾根」と、登山の醍醐味がぎっしりとつまったコースだと感じました😊

また元気になったら今度は時計回りも行ってみたい!


■山行を終えて
西黒尾根の無茶な下山がたたり、山行翌日も両膝に激痛が💦
駅の階段では手すりに掴まり、ヨロヨロしながら昇降しています💦

しばらくは日常生活に支障をきたしそう。
お山など以ての外、リハビリに近い毎日になりそうです。

だがしかし、それを差し引いても目標としていた谷川岳馬蹄形をこなせた事は何事にも変えがたく、また、谷川岳の美しい景色をしっかりと脳裏に焼き付けてこられたのは何よりのプレゼントになりました🎁✨

それを糧に、復活に向けて日々精進したいと思います✨


最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

昨日はお会いできて光栄です!
お顔出しされているので前々から存じ上げていました。
ので、拝見した瞬間ぴん!と来ました(笑)
丁寧な言葉使いと笑顔が好印象でした。
基本的に奥武蔵のレコを追っているので。。。
今後はマムポンさんのレコも出来得る限り追わせていただきます!

脚部崩壊お疲れ様でした。
無事下山されて何よりです。
それにしても、もう少し晴れて欲しかったですね〜
次は是非一緒に撮りましょう!
2018/10/9 22:35
Re: 昨日はお会いできて光栄です!
マンデーさん、こんばんは!
コチラこそお会い出来て大変光栄に存じます😊
レコでも記載しました通り、お会いした時にはすでに膝がかなりしんどく、まともな会話も出来ず大変失礼いたしましたm(_ _)m

次回お会いした時には、ぜひともご一緒にお写真をお願いいたします🙏

レコ、拝見しました😊
今回、馬蹄形2度目とはすごいです!
やはり反対周りも行きたくなるものなのですね☝
私と違い、膝崩壊中程度とは、さすがです!
きっと奥武蔵の神様が宿っているのでは😊
自分はもっと精進しなければ💦

マンデーさんのレコを拝見すると、イロハさんはじめ、多数のヤマレコユーザー様がいらっしゃっていたのですね。
今回は死にそうな顔で登っていたので、変人扱いされているのでは?と、とても不安です💦笑

本当にお会いでき、またお声掛けいただきとても嬉しかったです😊

もしご迷惑でなければフォロー枠、と思ったのですが、上限いっぱいになりまして💦
(フレンド枠は、流石にご迷惑ですよね💦)

これからの時期、奥武蔵へも出没しようかと思っていますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます😊

マンデーさんのレコ、これからも楽しみに拝読させていただきます😊😊😊

コメント、ありがとうございました😊
2018/10/10 0:04
お疲れ様でした!
マムポンさん、本当にお疲れ様でした。
やっぱりちょっとしたブランクでも全然違いますよね。
私も歩けなくなってる自分に愕然としています。

元気そうな姿がみられてよかったと思っていたのですが
西黒尾根下りで悪戦苦闘していたとは思いもよりませんでした。無事?に下山できてよかったですね。

またお会いしましょう
2018/10/9 23:59
Re: お疲れ様でした!
ステラさん、こんばんは!

昨日はお会い出来て、本当に嬉しかったです😊
トマノ耳には鬼の形相で到着していたかと思いますが、お会いした瞬間、しんどかったのが吹っ飛びましたよ😊😊😊

いや〜、見ての通り、その後の西黒尾根では結構な悲惨ストーリーが展開されていましたよwww
むぅ〜、やはりステラさんの分のVAAMもぶん取っとくべきだったかぁ🤔
水分があればもー少しマシだった気もするし…笑

なーんて、スミマセンwww

さておき、前回雲取でのポカリに続き、今回も水分をいただき本当にありがとうございました😊

自分のことでいっぱいいっぱいになっていて、何も御礼らしいことが出来ていなく、とても心苦しく思っています💦

「奥武蔵プチ縦走→浅見茶屋」「軍畑→棒ノ嶺に抜けるルート」など、いつかご一緒したいですね!

ステラさんもお元気そうでなにより。
嬉しかったです😊

またぜひお会いしましょう😁😁😁
2018/10/10 0:17
謎の正体は?
mammuponさん、おはようございます。

いつも爽やかな笑顔が印象的なレコを拝見させて頂いています。

謎の正体はタテヤマウツボグサかも知れませんね。
大分終盤なので分かり辛いです。
こんなブログにも登場しています。

Landsberg
2018/10/10 5:52
Re: 謎の正体は?
Landsbergさん、お初にございます。

いつも綺麗なお花に鳥などのレコ、拝読させていただいています😊

どちらに行かれても必ずレコがお花で埋まっていて、私だったら「きっと見つけることすら難しい。写真の構図等も美しくて素晴らしい」と思いながらページを読み進めています。

タテヤマウツボグサ、ヤマレコのお花博士Landsberg様に特定いただき、大変恐縮です🙇♂

おふざけも多い私のレコにコメントいただき、本当にありがとうございます🙇♂

これからもLandsberg様のレコ、しっかりと拝読させていただきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます😊

※追伸
リンク先、早速ブックマークさせていただきました😊
2018/10/10 7:15
ゲスト
マムポンさん おはようこざいまーす😸
どこのお山に行かれたのかと思ったら
ムムッ〜〜〜〜( ̄∀ ̄)
谷川岳馬蹄形ですか👀
しかも紅葉🍁の1番素敵な時に周回されるとは〜
(ガスっていても赤がすごくキレイ〜🍁🍁🍁)
みんなの憧れのロングルート
サクサクあるかれましたね
さすが健脚👣健在\(^-^)/
下山後 足の状態を公開してしまうところが
マムポンさんらしくてサイコー デ〜〜ス(^-^)v

ホントにホント おつかれサマー🍺🍺🍺🍺
ではまた〜(=^ェ^=)😽
2018/10/10 8:31
Re: マムポンさん おはようこざいまーす😸
ブブニャンさん、こんにちは!
平ヶ岳からご帰還後の疲労等、いかがですか?
まっ、ピンピンなされていることかと思いますが😊

馬蹄形、前々からお仲間さんには0.5切って降りてくると豪語していただけに、まさか前半戦でリタイアにリーチかかるとは思っていませんでしたよ💦

やはり、毎週末お山に行って鍛えておかないと「ここぞのロングコースには耐えられないな」と痛感いたしました💦

これからは何とか月2くらい登れたらいいのですが…

素足、お見苦しいのは重々承知していますが、肝心のヘバッてたりベソかいてたりする写真が無かったもので、何とかオチを持ってこないと、と(´>∀<`)ゝ

次なるロングは、ナイトハイクで久々に雲取かなぁ、と☝
その前に奥武蔵あたりで修練しようか思案中です🤔

次もあばれるぞぉ〜(byはっちゃくマム)

コメ、ありがとうございました😊😊😊
いつも感謝感謝です🎵
2018/10/10 13:55
mammuponさん こんにちは。
谷川岳紅葉が綺麗ですね〜。
足がえらい事になってますね
大事にして下さい。(自分も夏から足回りが故障続きでなんだかな〜です)
また楽しいレコお待ちしています。
お疲れ様でした!
2018/10/10 14:32
Re: mammuponさん こんにちは。
andounouenさん、こんにちは!
今日はそよそよと心地よく、絶好の登山日和ですね〜☝
お山に行きたい〜(屮°□°)屮

谷川岳、紅葉が素晴らしかったです!
また元気になったら回ってみようかと思います😊

いやぁ〜、今日も膝から下がアウト。
足首が腫れてしまい、また、足裏のシビレも取れません💦
しばらくは大人しくして、回復してから暴れたいなと思います😭

さておき、andounouenさんの「きのこレコ」、毎回楽しく拝読させていただいています😊
この間は下山後に先生からご馳走になったんですよね😁
毎回楽しそうで、羨ましいかぎりです🎵

元気になったら、奥久慈も行ってみたいと思います😊

コメント、ありがとうございました✨
お互い「黄金の脚」が欲しいですねwww
2018/10/10 14:42
憧れの馬蹄形♪
mammuponさん、こんにちは。記録楽しく拝見させて頂きました。
写真とお優しいコメントまで載せて頂いてありがとうございます☺️
ちょうど同じ位のスタートだったんですね。私はその頃、下の土合駅からでした。

白毛門のあたりの紅葉、とてもきれいですね〜 私が通った時はガスだったので、変わりにこちらで(^^)🍁

蓬ヒュッテの水溜まり、私は見事に池ポチャしました💦
滑ったり、暑かったりの日でしたが、お互い無事に完歩良かったですね。お疲れさまでした。
miruru(^^)/
2018/10/11 12:21
Re: 憧れの馬蹄形♪
miruruさん、こんにちは!
いえいえ、コチラこそレコに私の写真をアップ&コメントをいただけ、大変光栄です😊

miruruさんとは反対回りですので、私の方は西黒尾根の登りなどが見られ、とても楽しかったです😊

水溜り、ハマっちゃいましたかぁ。
あそこ、結構深かったですよねwww

ともあれ、前日より土合駅に詰めてのアタック、お疲れ様でした😊😊😊

高尾山のビアマウントが登山のきっかけのプロフが、前から印象的でした。
ご本人にお会いでき、本当に嬉しかったです😊
2018/10/11 14:09
おめでと〜(*´∇`)ノ
谷川馬蹄、マムポンならいつかやると
思っていましたが、最近なかなか山に
行けていないこのタイミングで行くとは、、、
やっぱりマムポンは只者ではなかったですね( •̀∀•́ )✧

レコ見ていて、厳しいながらも楽しい雰囲気が伝わってきました!
でも、これで楽しそうだから私も馬蹄形行ってみようかな?と思ってしまったので、そこは勘違いしないようにします笑
でもいつか、私も健脚の仲間入りできる日が来たら、行ってみたいです!

その後、脚は大丈夫ですか?
また、楽しい厳しい険しい山行レコを
楽しみにしてます(๑•̀∀- )و
2018/10/18 9:29
Re: おめでと〜(*´∇`)ノ
かおりん、コメありがと〜!

谷川馬蹄、いつかいつかと思いつつ、初冠雪も近くなり…。
そんな中、思い切って行ってきました!

見ての通り「何とか完歩」ってカンジだったけど、初冠雪前の年内に行けて良かった😊

脚は徐々に回復しているけど、右膝に衝撃があると違和感があるので、行程に急登がある山行は無理かなぁ…

おっ?馬蹄一緒に行く〜?
あそこ、冬期もありなのかね?
キッツいやつ行きたいねー👻

次の目標は、甲斐駒&仙丈を一日で行けたら嬉しいな、と。
すでにみんな行っちゃってるしボッチハイクになりそうだから、来年アタックしたいなぁ。

劔、日記見たよー😊
強風で剣澤小屋からまさかの「テン泊NG」でちゃったみたいだけど、剣山荘、シャワー浴びられたんじゃない?

引き続き「劔日記」楽しみにしてるよ〜😊

お互い、お疲れ様でした🍵🍵🍵
コメありがとう😊😊😊
2018/10/18 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら