ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

新春企画!新たな感動と喜び満載の丹沢表尾根縦走!!

2012年01月05日(木) ~ 2012年01月06日(金)
 - 拍手
GPS
29:25
距離
23.3km
登り
1,898m
下り
2,308m
天候 終日晴天!!やはり晴れオンナ伝説は、今年も健在!!??
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
マイカー集合メンバーさんの綿密な打ち合わせにより、1台の車を大倉の駐車場へデポ、電車集合だったcampariさんと私は、秦野駅で拾っていただき、ヤビツ峠へ。ヤビツ峠で皆と落ち合い、その先の小屋前まで車で移動し、登山を開始しました。
コース状況/
危険箇所等
丹沢主脈の表尾根を縦走した今回の登山。

距離も長く、高度感もありましたが、特に危険箇所もなく、奥深い丹沢の山々、雪の富士山を見ながらの稜線歩きを楽しむことができました。
ただ、途中の鎖場に、まだ割りと最近のものと思われる血痕があり、注意をしても、事故は起こりうるのだと改めて実感し、皆で安全について再度考え直す良い経験にもなりました。
疲れた時は、いつも富士山が励ましてくれます!
3
疲れた時は、いつも富士山が励ましてくれます!
鎖場は慎重に。
塔ノ岳山頂!絶景です!
1
塔ノ岳山頂!絶景です!
企画者のEさんが進むべき道を指してます!
企画者のEさんが進むべき道を指してます!
蛭ヶ岳山頂!皆、達成感でいっぱい!!
蛭ヶ岳山頂!皆、達成感でいっぱい!!
富士山へ沈む夕日
1
富士山へ沈む夕日
実に美しい・・・
5
実に美しい・・・
みんな見惚れつつ、必死で写真を撮ってます!
1
みんな見惚れつつ、必死で写真を撮ってます!
そして、息を飲むような夜景
2
そして、息を飲むような夜景
幻想的な翌朝の景色
幻想的な翌朝の景色
青空と風氷

感想

新春企画!丹沢表尾根(塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳)小屋泊縦走登山!!

皆様、新年明けましておめでとうございます。

なりた登山会、新年最初の山行は、湘南在住、丹沢をこよなく愛するEさん企画の丹沢表尾根縦走登山でした!!

距離が長めということもあり、健脚者向けという内容に不安を感じつつも、新年の登り始めはどうしても登山会の仲間と感動を共有したいと思った私は、お正月もしっかり働き、この日を待ちました!!(naritayukaさんも同じくお正月働いたぞぉぉ組でしたね♪)

マイカー組みのメンバーさんの綿密な打ち合わせのおかげで、電車集合組も問題なく拾っていただき、皆揃い、時間通りに登山開始。

まずは、塔ノ岳を目指します。
冬の澄み渡った空、丹沢の山々、そしてその奥には富士山、振り返ると江ノ島や湘南の海、東京の町並みの数々!!
この最高の景色には、飽きようがないですね。二ノ塔・三ノ塔と登り、第一目的地である塔ノ岳へと皆元気に歩みを進めました。

我らが登山会の2トップachayoshiさんとcampariさんの速さといったら、これは皆ついていくだなんて思うことはやめ、素直にゆっくり登ろうと一致団結してしまうレベルなんですよ!!
無論、お二人はあっという間にどんどん小さくなり、山頂で温かく優しいまなざしで私たちを迎えてくれました(笑)

塔ノ岳山頂からの景色は、富士山が正面に見えて、本当に素晴らしいものでした!
記念写真を撮り、体が冷えないよう、次の目的地である丹沢山を目指します。

比較的なだらかな登り下りを繰り返し、疲れたなと思ったら、立ち止まり富士山を眺める・・・こんな贅沢な稜線歩きをしているうちに丹沢山へ着きました。

ここで待ちにまったお昼です!
みやま山荘さんのご好意により、山荘の中で昼食を取らせていただくことができました!!メンバー2名は、カレーを注文!これが、おしゃれで(ちゃんと魔法のランプみたいな入れ物に入ってた(笑))おいしく良心的なお値段♪。
皆、それぞれに昼食を済ませ、夕方からお仕事のcampariさんとは、こちらでお別れとなりました。
でも、このお別れシーンがまたすごい!!なんとcampariさん、おもむろにザックからビール6缶をひょいっと出し、皆さんでどうぞと・・・かっ神!!神様?!自分のためでなく、皆のためにと歩荷してくださっていたなんて!!
ありがたやありがたや!!
そして、campariさんは、颯爽と小屋を後にし、駆け出していかれました!お疲れ様でした!そしてありがとうございました♪

さぁ、もう一踏ん張り!
ここからは、最終目的地、蛭ヶ岳を目指します。
そろそろ疲れも見え始め、ペースはなかなか上がりませんが、それでも皆で声を掛け合い、周りの景色にも後押しされ、全員無事に蛭ヶ岳へ到着!!
もちろん、achayoshiさんは、すでに山頂から私たちを見守ってくださってました(笑)蛭ヶ岳山荘さんで宿泊の手続きを済ませ、いよいよ楽しい宴の始まりです!
campariさんからの差し入れをありがたく頂戴しながら、色々な話に花が咲きます!!そして気が付けば、もう夕暮れの時間。寒さに負けず、皆で外に出て、夕日沈む富士山と山々の絶景を堪能しました。
程なくすると、辺りは真っ暗に。そう次は夜景でした。横浜・東京の町並み。きらきら輝いていて、もう言葉にならず、ただただ見とれてしまった私。
寒さを忘れて(いや、寒かったな(笑))夢中で写真を撮りました!
夕食を食べ、お酒も飲み、皆良い気分でのんびり過ごす時間。
なんだろう。穏やかで、本当に素敵な時間ですよね。山の仲間って最高です!!
次回は、皆で食材を持ち合い、盛大にもつ鍋パーティーやろうよ!なんて話も持ち上がったり♪(これは、本当に実現させよう!)

そして、消灯の時間となりました。さぁ、明日も頑張りましょう!!

翌朝、日の出を拝もうと外に出てみるものの、朝霧で何も見えない上寒さが半端ないので素直にあきらめ、朝食をいただくことにしました。

朝食を済ませ、準備を整え、いざ出発!
小屋の前は、真っ白でしたが、徐々に光がさしてきて、山並みや遠くの町並みがうっすらと見えてきました。これがまたなんとも幻想的!!

朝は、気温も低く、風氷と呼ばれる素敵な現象もみることができました!
相変わらず寒いのですが、歩けば徐々に温まり、周りの景色を楽しみながら、どんどん下っていきます。

塔ノ岳からは、通称バカ尾根と呼ばれている大倉尾根をひたすら下りました。
(夏のこの尾根は、ひたすら苦痛の連続だそうです。師匠Snow-gouさん談。今回は冬であること、そして下山だったということもあり、そこまで苦痛とは思いませんでした。でも、単調だったかな・・・汗)

Achayoshiさんに遅れること1時間半・・・(汗)ゆっくり下山組も無事大倉バス停へと下山することができました。

各々昼食を取り(がっつりカツ丼おいしそうだったな♪私はラーメン♪)、hi-deoさんの運転で出発地点へと戻りました。

名残惜しさを胸に解散。
なんか、もっともっと一緒に歩いて行けそうなメンバーだし、山行だったな。

新年の登り始めが、丹沢で良かった!この仲間で良かった!
丹沢の魅力を再発見できたし、仲間の大切さ・素晴らしさも再確認できた最高に楽しく有意義な登山でした!!
みんな、本当にどうもありがとう!!
今年も、安全楽しく、沢山の山に登り、共に笑い、共に泣き、感動を共有しましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら