ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1608191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

「有明山」の空を飛ぶ⁉(日本二百名山)[有明温泉からピストン]

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
6.7km
登り
962m
下り
970m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:02
合計
4:44
8:12
95
市営第3駐車場
9:47
9:47
16
10:03
10:04
1
10:05
10:09
7
10:16
10:19
8
10:27
10:30
7
10:37
11:09
4
11:13
11:26
2
11:28
11:32
15
11:47
11:47
60
12:47
12:49
7
12:56
市営第3駐車場
(標準CTは、他の山に比べ10%程度ゆったりな印象有り)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【安曇野市営第3駐車場を利用】
・朝8時の時点で第1、第2駐車場は満車、第3駐車場に2台のみ空きがあった。
・駐車スペースは、第1:50台、第2:40台、第3:30台の計120台程度のスペースがあるが、繁忙期は満車になる可能性が高い。
・繁忙期は、穂高駅周辺の穂高駐車場、安曇野の里駐車場、宮城駐車場に駐車し、路線バス等を利用したほうが良いかも。
・山麓線から登山口までの車道は約14劼瞭擦里蝓8道であるが、道幅が狭いので対向車に十分注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:1〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)


●すれ違った登山者の数:約15人


◆登山道の状況
・標高1350mの登山口から標高1800m程度まで急登の連続となり、一部区間に梯子やロープが設置されている。急登区間は特に危険性は無いが、下りはスリップに注意。
・標高1800m付近から標高2170mの有明山分岐までは、南斜面のトラバースが多くなり、鎖区間が2〜3箇所あった。特段、難易度は高くないが、足元を確認して慎重に通過しよう。
・有明山中社(中岳)から奥社までのルートは、踏み跡は明瞭なものの、藪ぽい区間もあり歩き難い。また、東側が切れ落ちている地点もあるので注意が必要。
・ほぼ全区間、樹林帯歩きとなり眺望は悪い。山頂も360度の眺望はなく、北岳(有明山神社)、三角点ピーク、中社だけは、東側と西側が見渡せる場所がある。奥社は東側のみ。
・黒川沢に沿って進む表参道は、白河ノ滝から妙見ノ滝の間が崩壊のため通行禁止となっていた。登山口にも入山禁止のテープがあった。

◆紅葉情報
・有明山は、シラビソ等に針葉樹の林帯が大半であるため、紅葉はイマイチ。標高1800m付近では、色付いた木々も点在していたが、紅葉狩りには向かいない山かと思う。
市営第3駐車場に駐車。
(第1、第2は満車、第3は辛うじて2台空いていた)
2018年10月08日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 8:12
市営第3駐車場に駐車。
(第1、第2は満車、第3は辛うじて2台空いていた)
第3駐車場奥の登山口(標高1350m)から出発!
2018年10月08日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 8:13
第3駐車場奥の登山口(標高1350m)から出発!
当初、中房温泉から自転車で下り、表参道を黒川沢から登り周回する予定だったが、現在、入山規制のため、急遽ピストンに変更。
2018年10月08日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 8:13
当初、中房温泉から自転車で下り、表参道を黒川沢から登り周回する予定だったが、現在、入山規制のため、急遽ピストンに変更。
では、シラビソの森を登っていこう!
2018年10月08日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/8 8:19
では、シラビソの森を登っていこう!
木製の階段を登る。
2018年10月08日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/8 8:29
木製の階段を登る。
序盤から急登の連続。
2018年10月08日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 8:45
序盤から急登の連続。
急登区間は登山口から標高1800m程度まで続いた。
2018年10月08日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 8:56
急登区間は登山口から標高1800m程度まで続いた。
標高1850m付近からトラバース的なルートとなる。
2018年10月08日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 9:07
標高1850m付近からトラバース的なルートとなる。
南西方向には大天井岳から東天井岳までの稜線が見えてきた。
2018年10月08日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/8 9:09
南西方向には大天井岳から東天井岳までの稜線が見えてきた。
標高的に紅葉を期待していたが、大半が針葉樹の森で紅葉に出会えない。
2018年10月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 9:14
標高的に紅葉を期待していたが、大半が針葉樹の森で紅葉に出会えない。
壊れた階段。
2018年10月08日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 9:18
壊れた階段。
崩壊箇所は桟橋が設置されていた。
2018年10月08日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 9:18
崩壊箇所は桟橋が設置されていた。
徐々に紅葉が見られるようになってきたが、イマイチだね〜
2018年10月08日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 9:23
徐々に紅葉が見られるようになってきたが、イマイチだね〜
少しだけ高度感のある岩場の鎖場を通過。
2018年10月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/8 9:36
少しだけ高度感のある岩場の鎖場を通過。
お〜、ようやく美しい紅葉を発見!
でも、今回はこれだけだった。
2018年10月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/8 9:38
お〜、ようやく美しい紅葉を発見!
でも、今回はこれだけだった。
再び、急登。
ほんと、ドS的なルートだ。
2018年10月08日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 9:44
再び、急登。
ほんと、ドS的なルートだ。
標高2170mで主稜線に乗る。
ここから緩やかな登山道になった。
2018年10月08日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 9:52
標高2170mで主稜線に乗る。
ここから緩やかな登山道になった。
山頂が近づくと眺望が開けるスポットが多くなる。
北側を見渡すと、雲の上に、
2018年10月08日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 10:01
山頂が近づくと眺望が開けるスポットが多くなる。
北側を見渡すと、雲の上に、
鹿島槍?の頭だけ顔を出していた。
2018年10月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/8 10:02
鹿島槍?の頭だけ顔を出していた。
ようやく北岳に到着。
2018年10月08日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 10:04
ようやく北岳に到着。
北岳にある有明山神社に参拝し、
2018年10月08日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 10:04
北岳にある有明山神社に参拝し、
山頂標識は北岳の神社脇にあった。
2018年10月08日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 11:28
山頂標識は北岳の神社脇にあった。
三角点のある山頂に到着。
2018年10月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 10:06
三角点のある山頂に到着。
とりあえず、タッチ!
2018年10月08日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 10:09
とりあえず、タッチ!
山頂から西側を眺める。
雲が上がってしまい、稜線は見え難くなってきた。
2018年10月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 10:08
山頂から西側を眺める。
雲が上がってしまい、稜線は見え難くなってきた。
雲の隙間から大天井岳を撮影。
2018年10月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/8 10:06
雲の隙間から大天井岳を撮影。
次は中社へ向かう。
2018年10月08日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/8 10:11
次は中社へ向かう。
中社に到着し、再び参拝。
2018年10月08日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 10:15
中社に到着し、再び参拝。
中社から西側の大天井岳から燕岳の稜線を見渡す。
西側の眺望は中社が一番良い感じだ。
2018年10月08日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/8 10:15
中社から西側の大天井岳から燕岳の稜線を見渡す。
西側の眺望は中社が一番良い感じだ。
お〜、ようやく燕岳のトップ(右)が雲の隙間から出てくれた。
2018年10月08日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/8 10:16
お〜、ようやく燕岳のトップ(右)が雲の隙間から出てくれた。
燕山荘も良く見えるね〜
2018年10月08日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/8 10:16
燕山荘も良く見えるね〜
最後は奥社を目指す。
ルートは分かるが、薮っぽい区間が多い。
2018年10月08日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 10:20
最後は奥社を目指す。
ルートは分かるが、薮っぽい区間が多い。
樹林帯の中を進むと、
2018年10月08日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/8 10:22
樹林帯の中を進むと、
奥社に到着。
奥社からの眺望はイマイチで、東側のみスポット的に開けている。
2018年10月08日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 10:27
奥社に到着。
奥社からの眺望はイマイチで、東側のみスポット的に開けている。
再び、中社に戻り昼食。
西側は雲海が多い。
2018年10月08日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 10:43
再び、中社に戻り昼食。
西側は雲海が多い。
中社から北西側にある2283mピークを眺める。
2018年10月08日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 10:43
中社から北西側にある2283mピークを眺める。
なかなか西側の雲が取れず、セルフ撮影で遊びながら眺望回復を期待して待機。
2018年10月08日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
10/8 11:07
なかなか西側の雲が取れず、セルフ撮影で遊びながら眺望回復を期待して待機。
40分ほど待機して、ようやく切れ間から撮影。
2018年10月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 10:48
40分ほど待機して、ようやく切れ間から撮影。
大天井岳の左側に大天荘も見えるね〜
2018年10月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/8 10:49
大天井岳の左側に大天荘も見えるね〜
三角点の山頂に戻り、東側を眺める。
2018年10月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 11:25
三角点の山頂に戻り、東側を眺める。
有明神社の鳥居は避雷針を兼ね鉄製。
2018年10月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 11:31
有明神社の鳥居は避雷針を兼ね鉄製。
北岳直下から北側を眺める。
2018年10月08日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 11:36
北岳直下から北側を眺める。
眼下には安曇野市街が見えるようになってきた。
2018年10月08日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 11:36
眼下には安曇野市街が見えるようになってきた。
では、下山しよう!
再び、鎖のトラバースをしたり、
2018年10月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 12:13
では、下山しよう!
再び、鎖のトラバースをしたり、
急登の階段を下っていると、
2018年10月08日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 12:35
急登の階段を下っていると、
燕岳の岩稜が見えた。
2018年10月08日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 12:36
燕岳の岩稜が見えた。
帰りは、三段の滝に立ち寄ってみよう。
2018年10月08日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/8 12:37
帰りは、三段の滝に立ち寄ってみよう。
沢沿いの道を分岐から10分弱下ると、
2018年10月08日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/8 12:41
沢沿いの道を分岐から10分弱下ると、
三段の滝に到着。
なかなか美しい滝だね〜
2018年10月08日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/8 12:47
三段の滝に到着。
なかなか美しい滝だね〜
滝から2分ほど歩くと、市営第2駐車場に到着。
2018年10月08日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/8 12:49
滝から2分ほど歩くと、市営第2駐車場に到着。
気持ちの良い青空を眺めながら、第3駐車場に戻る。
お疲れさまでした!
2018年10月08日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/8 12:50
気持ちの良い青空を眺めながら、第3駐車場に戻る。
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

本日は、秋深まる北アルプスの燕岳を眺めようと有明山に登ってみました。

終日、秋の青空を期待していましたが、夏のように昼前には雲が上がてしまい、眺望はイマイチ。
でも、晴れるまで待とうホトトギス的に、山頂で暫し待機し、雲の隙間から辛うじて燕岳を拝むことができました。

ドS的な急登には少々疲れましたが、秋の爽やかな風を感じながら気持ちの良い山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
有明山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら