ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1610829
全員に公開
ハイキング
東海

各務原アルプスハイキングコース 岩坂天狗谷−坂祝、周回往復

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:19
距離
16.7km
登り
943m
下り
941m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:44
合計
9:20
6:52
77
スタート地点
8:09
8:09
24
8:33
8:42
38
9:20
9:29
11
9:40
9:48
56
10:44
11:12
17
11:29
11:47
121
13:48
13:48
7
13:55
13:57
18
14:15
14:19
10
14:29
14:54
20
15:14
15:15
57
16:12
ゴール地点
・ 岩坂会本の天狗谷遺跡駐車場(スタート)、各務原アルプスハイキングコース、寒洞池、各務野自然遺産の森、健脚の道、金比羅神社、明王山、猿啄城展望台、猿啄城登山口−−>北尾根経由、迫間山、多賀坂峠、峠の辻、大岩見晴台、金山、岩坂峠、天狗谷遺跡駐車場(ゴール)の予定だった。

( 戻り道の半ばの迫間山で、飲み水がなくなり、迫間不動の自販機まで途中下車、飲み水購入大休止しても、稜線に戻るのがめんどくさくなって、そのまま下って、各務野自然遺産の森、寒洞池、ハイキングコースの朝あがってきたルートをおりかえすことになった。)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩坂トンネル手前の、天狗谷遺跡の駐車場(十数台、駐車可)
・ 前回は片道だったので、今日は往復を目指して、前半でバテないように、ハイキングコースのゆるやかなところからスタートです。
・ 前回は片道だったので、今日は往復を目指して、前半でバテないように、ハイキングコースのゆるやかなところからスタートです。
・ 比較的アップダウンの少ない散策路。
2018年10月08日 07:03撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:03
・ 比較的アップダウンの少ない散策路。
・ 時間も前回より3時間早い、7時に出発。
( 今回は家族をたよらず、自力往復を目指します。)
2018年10月08日 07:07撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:07
・ 時間も前回より3時間早い、7時に出発。
( 今回は家族をたよらず、自力往復を目指します。)
・ 朝1番の散策路は、くもの巣注意ですが、自然がいっぱいのコースです。
2018年10月08日 07:12撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:12
・ 朝1番の散策路は、くもの巣注意ですが、自然がいっぱいのコースです。
・ 出発点の駐車場(会本)から、寒洞池経由。
( 緑のネットはゴルフ場のフェンスです。)
2018年10月08日 07:17撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:17
・ 出発点の駐車場(会本)から、寒洞池経由。
( 緑のネットはゴルフ場のフェンスです。)
・ 朝の寒洞池(北から南向け)空気ひんやりで爽快です。
2018年10月08日 07:22撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:22
・ 朝の寒洞池(北から南向け)空気ひんやりで爽快です。
(07:22) 朝の寒洞池(ワイド)
(07:22) 朝の寒洞池(ワイド)
・ 休息地の東屋。
2018年10月08日 07:26撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:26
・ 休息地の東屋。
・ つきあたり 右:おがせ池、左:多賀坂方面。
( 標識倒れてますが、けなげに正しい向きを指してます。)
2018年10月08日 07:31撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:31
・ つきあたり 右:おがせ池、左:多賀坂方面。
( 標識倒れてますが、けなげに正しい向きを指してます。)
2018年10月08日 07:42撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:42
・ フェンスのむこう、左手にMTBコースを見ながらの歩き。時折聞こえる奇声は…猿か?と思えば。
2018年10月08日 07:54撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:54
・ フェンスのむこう、左手にMTBコースを見ながらの歩き。時折聞こえる奇声は…猿か?と思えば。
・ 元気な兄ちゃんたちを流し撮り。
2018年10月08日 07:55撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:55
・ 元気な兄ちゃんたちを流し撮り。
・ 写真いい?って聞いたら、わざわざ止まってくれたのに。
( 手振れピンボケでごめん。)
2018年10月08日 07:55撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:55
・ 写真いい?って聞いたら、わざわざ止まってくれたのに。
( 手振れピンボケでごめん。)
・ 各務野自然遺産の森の案内図。
( 未知の森、出会いの森、やすらぎの森…など覚えきれない森の数々。)
2018年10月08日 07:55撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:55
・ 各務野自然遺産の森の案内図。
( 未知の森、出会いの森、やすらぎの森…など覚えきれない森の数々。)
・ 石畳に朝日がまぶしい。
2018年10月08日 07:57撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:57
・ 石畳に朝日がまぶしい。
2018年10月08日 07:58撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 7:58
2018年10月08日 08:07撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:07
・ 公園駐車場のつきあたりの左手のゲートわきを進みます。
2018年10月08日 08:12撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:12
・ 公園駐車場のつきあたりの左手のゲートわきを進みます。
・ きれいな水の流れにそって、舗装路を進みます。
2018年10月08日 08:20撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:20
・ きれいな水の流れにそって、舗装路を進みます。
・ ふどうの森の案内イラストマップ。
( 現在地をさがしてみて?よ−くみるとあります。)
2018年10月08日 08:23撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:23
・ ふどうの森の案内イラストマップ。
( 現在地をさがしてみて?よ−くみるとあります。)
・ いよいよ散策路から、「健脚のみち」登山道へ突入。
2018年10月08日 08:25撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:25
・ いよいよ散策路から、「健脚のみち」登山道へ突入。
・ いきなり雰囲気ばりばりののぼり。
2018年10月08日 08:32撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:32
・ いきなり雰囲気ばりばりののぼり。
(08:34) 南側の稜線
(08:34) 南側の稜線
(08:36) 南側の稜線
(08:36) 南側の稜線
・ 少しあがると舗装路と駐車スペースに出ます。
2018年10月08日 08:38撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:38
・ 少しあがると舗装路と駐車スペースに出ます。
・ 多賀坂林道改修記念の石碑。
2018年10月08日 08:38撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:38
・ 多賀坂林道改修記念の石碑。
・ マップを見ると舗装路を横切って、健脚のみちが金毘羅神社経由で明王山まで続く。
2018年10月08日 08:38撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:38
・ マップを見ると舗装路を横切って、健脚のみちが金毘羅神社経由で明王山まで続く。
・ いよいよ本番か。
2018年10月08日 08:40撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:40
・ いよいよ本番か。
・ こんなやさしい光の林のトンネルが続く。
2018年10月08日 08:53撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 8:53
・ こんなやさしい光の林のトンネルが続く。
・ 尾根伝いにあがっていきます、ときおり振り返るといい景色です。
2018年10月08日 09:08撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:08
・ 尾根伝いにあがっていきます、ときおり振り返るといい景色です。
(09:08) 右手名古屋方面。
(09:08) 右手名古屋方面。
・ 神社手前。
2018年10月08日 09:21撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:21
・ 神社手前。
・ 金毘羅神社。普通はこのまま明王山に直進ですが、途中帽子を落としたのに気づいて、前の撮影ポイントまで戻りました。
2018年10月08日 09:24撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:24
・ 金毘羅神社。普通はこのまま明王山に直進ですが、途中帽子を落としたのに気づいて、前の撮影ポイントまで戻りました。
(09:33)
・ 帽子も発見できて少し舗装路まで戻る。
2018年10月08日 09:33撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:33
・ 帽子も発見できて少し舗装路まで戻る。
・ お天気のせいか、足取りが軽い。
2018年10月08日 09:33撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:33
・ お天気のせいか、足取りが軽い。
・ 舗装路と、つかず離れずランデブーしつつ明王山へ。
2018年10月08日 09:35撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:35
・ 舗装路と、つかず離れずランデブーしつつ明王山へ。
・ 不動明王…。
2018年10月08日 09:40撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:40
・ 不動明王…。
・ 明王山の山頂。
2018年10月08日 09:44撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:44
・ 明王山の山頂。
・ これまでにない見晴らし。
2018年10月08日 09:44撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:44
・ これまでにない見晴らし。
2018年10月08日 09:44撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:44
・ これから向かう、坂祝方面。
2018年10月08日 09:44撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 9:44
・ これから向かう、坂祝方面。
・ いざ、猿啄城展望台(標高265m、城山山項)へ…。
2018年10月08日 10:04撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 10:04
・ いざ、猿啄城展望台(標高265m、城山山項)へ…。
・ 下りはいいペース。
2018年10月08日 10:04撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 10:04
・ 下りはいいペース。
・ 正面に猿啄城。手前で少し下って、すこし上り返す。
2018年10月08日 10:31撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 10:31
・ 正面に猿啄城。手前で少し下って、すこし上り返す。
(10:49) 猿啄城から見た、名古屋のビル郡と少し左に名古屋ドームがくっきり。
(10:49) 猿啄城から見た、名古屋のビル郡と少し左に名古屋ドームがくっきり。
(10:51) 猿啄城から見た北の山の稜線。いったん降りて向こう側へ登り返す。
(10:51) 猿啄城から見た北の山の稜線。いったん降りて向こう側へ登り返す。
・ いったん、城山を坂祝側の登山口まで降りて…駐車場のトンネル高架手前からあらためて北の尾根にとりつきます。
2018年10月08日 11:42撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 11:42
・ いったん、城山を坂祝側の登山口まで降りて…駐車場のトンネル高架手前からあらためて北の尾根にとりつきます。
・ もろ、鉄塔巡視路ッポイ、ぷら階段がきつい。
2018年10月08日 11:42撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 11:42
・ もろ、鉄塔巡視路ッポイ、ぷら階段がきつい。
・ 踏み跡もわかりやすくて、始めてでもルートの不安なし。
( 体力の不安はあるが、今日の正念場。)
2018年10月08日 11:56撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 11:56
・ 踏み跡もわかりやすくて、始めてでもルートの不安なし。
( 体力の不安はあるが、今日の正念場。)
・ 手前赤鉄塔が鮮やか。
2018年10月08日 12:10撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 12:10
・ 手前赤鉄塔が鮮やか。
・ ときおり見える猿啄城が目線より上に。( まだまだ登る。)
2018年10月08日 12:10撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 12:10
・ ときおり見える猿啄城が目線より上に。( まだまだ登る。)
・ 午後にはいってから日差しが結構熱くなってきました。
2018年10月08日 12:37撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 12:37
・ 午後にはいってから日差しが結構熱くなってきました。
・ 肩で一息。
( 今回は新しいザックで、心も軽く。)
2018年10月08日 12:37撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 12:37
・ 肩で一息。
( 今回は新しいザックで、心も軽く。)
・ 三角点。ここらで、飲み水の残りがペット半分くらい。( 心細いが、一口をすこしづつで節水開始。)
2018年10月08日 12:44撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 12:44
・ 三角点。ここらで、飲み水の残りがペット半分くらい。( 心細いが、一口をすこしづつで節水開始。)
(13:19) 北の尾根から見た、猿啄城と鉄塔。
(13:19) 北の尾根から見た、猿啄城と鉄塔。
・ 合流手前でみつけた純白キノコ。(推定直径20センチ)
( 名前はわからないが、どうやら「毒キノコ」らしい。)
2018年10月08日 13:28撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 13:28
・ 合流手前でみつけた純白キノコ。(推定直径20センチ)
( 名前はわからないが、どうやら「毒キノコ」らしい。)
・ 明王山北の舗装路に合流。( ここから、迫間山〜大岩見晴台〜金山〜岩坂峠が今日の目標…だった。)
2018年10月08日 13:29撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 13:29
・ 明王山北の舗装路に合流。( ここから、迫間山〜大岩見晴台〜金山〜岩坂峠が今日の目標…だった。)
・ 迫間山を越えたところで、最後の一口をのんでカラに、後4分の1の工程はもたないと考え、多賀坂トンネル脇から舗装路に下り、不動入口の自販機でペット2本購入。
2018年10月08日 14:21撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 14:21
・ 迫間山を越えたところで、最後の一口をのんでカラに、後4分の1の工程はもたないと考え、多賀坂トンネル脇から舗装路に下り、不動入口の自販機でペット2本購入。
・ おにぎりとお茶で大休止するも、またトンネルまで戻る気力がなくなり、そのまま、朝のハイキングコースから戻ることにした。
2018年10月08日 15:01撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 15:01
・ おにぎりとお茶で大休止するも、またトンネルまで戻る気力がなくなり、そのまま、朝のハイキングコースから戻ることにした。
・ 帰り道の寒洞池。
( 朝は足取り軽やかだった楽勝コースも、へたった足には、少しの登りや階段がこたえます。)
2018年10月08日 15:40撮影 by  NP601SH, SHARP
10/8 15:40
・ 帰り道の寒洞池。
( 朝は足取り軽やかだった楽勝コースも、へたった足には、少しの登りや階段がこたえます。)
(16:02) 戻り道最後の下り、森のむこうが明るい。
(16:02) 戻り道最後の下り、森のむこうが明るい。

感想

・ 迫間不動の自販機で給水大休止したら、多賀坂トンネルまで戻って登り返す気力がなくなった…。( 工程の半分は、始めてのルートが歩けたのは○。)

・ 近場なので、GPSは記録専用(730)だけ、地形図とコンパスで気ままに歩くのがいい。

< 反省 > 
・ 飲み物が500mペット3本では足りなかった。
( 朝は涼しかったが、お昼から気温もあがって消費が増えた。)
( 水分不足だと、ビスケットもぼそぼそじゃりじゃり味もしない、むりやり流し込むにも飲み水の補給が必要でした。)

・ 寒洞池のハイキングコース…思いのほかアップダウンがあった、特に帰りの階段はこたえました、足がへたった分をストック左右同時に使って何とか登って車に戻ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
勝山 明王山 
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら