ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161132
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳・三ツ岳(でも二つだけ)

2012年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
4.5km
登り
274m
下り
277m

コースタイム

ロープウェイ山頂駅9:50-10:50北横岳ヒュッテ10:55-11:10北横岳南峰11:25
-11:30北峰11:45-12:00北横岳ヒュッテ(お昼)12:35-三ツ岳分岐12:40
-13:10三ツ岳13:20-三ツ岳分岐13:48-14:18山頂駅
天候 晴れ/山頂以外はほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
昨年のレコにも書きましたが、
日帰りでバス、ロープウェイを使う場合は割引が二つあります。
○バス(茅野〜ピラタス)
 蓼科高原ラウンドバス1日券2,000円
 片道1,200円なので往復で400円お得
 茅野駅前の案内所で
○ピラタス蓼科ロープウェイ
 1割引きで往復券が買えます(1,800円→1,620円)
 http://www.pilatus.jp/pdf/10su_w.pdf
 夏用のページなのが盲点?
 上記のバス案内所にも置いてありました
コース状況/
危険箇所等
○3年連続で同じ時季に来ていますが、今年が一番雪が少ないです。
○当日は好天すぎるほどの好天でした。
○手元の温度計では-5℃前後でしたが、体感気温はプラスでした。
○ほぼ無風状態で写真撮影や食事は手袋なしで大丈夫でした。
○陽が当たるところはポカポカ、歩くとすぐに汗ばんできて、歩き始めて30分ほどでフリースを脱ぎ、
 そのフリースは一日着ることはありませんでした。
 ほとんどの方が途中で一枚脱いでいたようです。
 帽子も暑く感じられるほど。

○山頂駅〜北横岳
 トレースばっちりで視界も良かったので何も問題はありませんでした。
 歩き始めはスノーシューの人、軽アイゼンの人、12本アイゼンの人、
 そして何もつけない人もいましたが、始め素足?の人も途中でアイゼンつけてました。
 雪が少ないために岩が出ているところや雪のすぐ下に岩があったりしますので、
 気を付けないと爪を引っかけてしまいます。

○分岐〜三ツ岳
 トレースはついていました。
 最初はシャクナゲの中を縫うように楽しく歩けますが、岩が出てくると慎重な足運びを強いられます。
 最後の登りも慎重に足場を選べば今日は(あくまで今日だけ)さほど難しいコースではありませんでした。

◎今回は雪が少なかったのと人が多かったのと稀にみる好天に恵まれましたので、
 上記のようなお気楽ハイキングになりましたが、今後行かれる方はは参考にしないでください。(特に三ツ岳)
 技量と装備を充分確認して楽しみましょう。
ここからstart
2012年01月08日 09:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:51
ここからstart
坪庭より北横岳
2012年01月08日 10:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 10:06
坪庭より北横岳
坪庭より三ツ岳
2012年01月08日 10:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:07
坪庭より三ツ岳
坪庭の向こうに縞枯山
2012年01月08日 10:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:27
坪庭の向こうに縞枯山
空は綺麗だが雪が少ない
2012年01月08日 10:34撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 10:34
空は綺麗だが雪が少ない
ヒュッテが見えてきました
2012年01月08日 10:49撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:49
ヒュッテが見えてきました
北横岳ヒュッテ
2012年01月08日 10:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:50
北横岳ヒュッテ
ヒュッテ前に成長途上のモンスターたち
2012年01月08日 10:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 10:52
ヒュッテ前に成長途上のモンスターたち
北横岳南峰より赤岳
2012年01月08日 11:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/8 11:12
北横岳南峰より赤岳
北横岳南峰より硫黄岳爆裂火口と横岳
手前に天狗岳
2012年01月08日 11:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/8 11:12
北横岳南峰より硫黄岳爆裂火口と横岳
手前に天狗岳
北横岳南峰より御嶽山
2012年01月08日 11:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
1/8 11:14
北横岳南峰より御嶽山
北横岳南峰より北アの盟主たち
2012年01月08日 11:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/8 11:14
北横岳南峰より北アの盟主たち
北横岳南峰より縞枯山荘
2012年01月08日 11:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/8 11:20
北横岳南峰より縞枯山荘
南北中間点より北峰
2012年01月08日 11:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:29
南北中間点より北峰
北横岳北峰より浅間山
2012年01月08日 11:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/8 11:29
北横岳北峰より浅間山
北横岳北峰より蓼科山
2012年01月08日 11:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/8 11:30
北横岳北峰より蓼科山
北横岳北峰より南峰
2012年01月08日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/8 11:33
北横岳北峰より南峰
北横岳北峰よりたぶん血の池
2012年01月08日 11:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/8 11:34
北横岳北峰よりたぶん血の池
山頂標柱と蓼科山
2012年01月08日 11:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 11:35
山頂標柱と蓼科山
分岐点より三ツ岳
2012年01月08日 12:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:43
分岐点より三ツ岳
三ツ岳の登り
雪と岩のミックスでした
2012年01月08日 12:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:58
三ツ岳の登り
雪と岩のミックスでした
三ツ岳間近
2012年01月08日 13:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 13:02
三ツ岳間近
岩がゴロゴロで足場を探しながら
2012年01月08日 13:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 13:09
岩がゴロゴロで足場を探しながら
三ツ岳山頂
2012年01月08日 13:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 13:14
三ツ岳山頂
三ツ岳山頂より北横岳
2012年01月08日 13:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 13:14
三ツ岳山頂より北横岳
三ツ岳山頂より大岳
2012年01月08日 13:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 13:14
三ツ岳山頂より大岳
三ツ岳山頂より坪庭全景
2012年01月08日 13:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 13:17
三ツ岳山頂より坪庭全景
三ツ岳山頂にて
(分岐点より一緒だった方に撮っていただきました)
2012年01月08日 13:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/8 13:19
三ツ岳山頂にて
(分岐点より一緒だった方に撮っていただきました)
分岐点〜三ツ岳は岩のないところはこんな感じです
2012年01月09日 08:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:32
分岐点〜三ツ岳は岩のないところはこんな感じです
分岐点に戻ってきました
2012年01月09日 08:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:33
分岐点に戻ってきました
「傘」の字を思いだしました
2012年01月08日 13:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 13:52
「傘」の字を思いだしました
来た道を戻ります
2012年01月09日 08:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:33
来た道を戻ります
シュカブラは今一つ
2012年01月08日 14:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 14:08
シュカブラは今一つ
蓼科高原ラウンドバス一日券
2012年01月08日 15:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 15:21
蓼科高原ラウンドバス一日券
茅野でいつも立ち寄るおそば屋さん
2012年01月08日 16:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 16:17
茅野でいつも立ち寄るおそば屋さん
馬刺し(650円)と揚げ茄子(350円)に真澄の熱燗(350円×2)
2012年01月08日 16:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 16:27
馬刺し(650円)と揚げ茄子(350円)に真澄の熱燗(350円×2)
〆はシンプルにざる(500円)
2012年01月08日 17:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 17:10
〆はシンプルにざる(500円)

感想

天気がいい日を狙ってはいたが、ここまで好天に恵まれるとは。

当初の予定では横岳から坪庭、雨池峠経由で縞枯山を考えていたのだが、天気がいいとどうしてもノンビリしてしまう。
ヒュッテ前で食事を終えるとすでに予定より1時間近くオーバー。
3時のバスには乗りたいので、ゆっくり坪庭を周遊して帰ることにしたのだが、
ちょうど三ツ岳との分岐のところで写真を撮っていると三ツ岳方面からご婦人方3名がやってきたので、様子を聞いてみると何か行けそうな感じ。
ガイドブックなどでは冬の三ツ岳は難しそうに書いてある。
今日は絶好のチャンスと思い、たまたま居合わせた単独の方も行くようなので、行けるところまで行ってみることにした。

結果はオーライ。
雪岩ミックスも難なくクリアできて中央峰まであっという間に着いた。
山頂からの景色はいつもと違う角度で周囲が見られて大満足。

そこで思案。
三ツ岳は山頂が西・中央・東と三つあるが東をとおって雨池峠経由では3時のバスに間に合わなそう。
そこで今回は東峰は次の楽しみに残しておくことにして来た道を戻ることに。

なので今回の三ツ岳はふたつだけ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら