■扇沢市市営第二駐車場■
おはようございます、本日は午後から天気が崩れるとの事ですが延期に延期が重なって10月入ったので我慢できず立山へ来ました。
1
10/10 7:21
■扇沢市市営第二駐車場■
おはようございます、本日は午後から天気が崩れるとの事ですが延期に延期が重なって10月入ったので我慢できず立山へ来ました。
■扇沢市市営第二駐車場■
こちらは紅葉が綺麗です、地元はこれからです
1
10/10 7:22
■扇沢市市営第二駐車場■
こちらは紅葉が綺麗です、地元はこれからです
■扇沢市市営第二駐車場■
黒部ダムはあの山の向こうでしょうか?
1
10/10 7:26
■扇沢市市営第二駐車場■
黒部ダムはあの山の向こうでしょうか?
■扇沢駅■
今年で廃止になるトロリーバスです、前回訪れたのが7年前ですがお変わりないですね
少し前に黒部の太陽を見たばかりなので破砕帯のゾーンに恐怖を感じました
1
10/10 7:31
■扇沢駅■
今年で廃止になるトロリーバスです、前回訪れたのが7年前ですがお変わりないですね
少し前に黒部の太陽を見たばかりなので破砕帯のゾーンに恐怖を感じました
■黒部ダム駅■
後ろからトロリーバスです、ウルトラマンっぽいですね
1
10/10 7:45
■黒部ダム駅■
後ろからトロリーバスです、ウルトラマンっぽいですね
■黒部ダム駅■
見切れて居ますが吹き出しに「You can see a new electric bus next year!」と書かれています
1
10/10 7:47
■黒部ダム駅■
見切れて居ますが吹き出しに「You can see a new electric bus next year!」と書かれています
■黒部ダム駅■
前からです、今までお疲れ様でした
1
10/10 7:47
■黒部ダム駅■
前からです、今までお疲れ様でした
■通路■
展望台へ向かう通路と黒部ダムへ向かう通路の二手に分かれます
1
10/10 7:50
■通路■
展望台へ向かう通路と黒部ダムへ向かう通路の二手に分かれます
■通路■
黒部ダムへ直接向かいます
1
10/10 7:51
■通路■
黒部ダムへ直接向かいます
■黒部ダム■
到着です、相変わらず度迫力です
0
10/10 7:53
■黒部ダム■
到着です、相変わらず度迫力です
■黒部ダム■
周辺は紅葉が降りてきています、あと少しで全体が艶やかになります
0
10/10 7:54
■黒部ダム■
周辺は紅葉が降りてきています、あと少しで全体が艶やかになります
■黒部ダム■
放水時期なので見ました、あの水圧たまらないです
0
10/10 7:55
■黒部ダム■
放水時期なので見ました、あの水圧たまらないです
■黒部ダム■
これから黒部湖駅へ向かいます
1
10/10 7:56
■黒部ダム■
これから黒部湖駅へ向かいます
■黒部湖駅■
ケーブルカーへ向かいます、写っているは友人です
1
10/10 8:00
■黒部湖駅■
ケーブルカーへ向かいます、写っているは友人です
■黒部湖駅■
室堂までの乗り物二つ目です
0
10/10 8:01
■黒部湖駅■
室堂までの乗り物二つ目です
■黒部湖駅■
ケーブルカーへ乗ります、場所は違いますがケーブルカーはコードギアスを思い出します
0
10/10 8:08
■黒部湖駅■
ケーブルカーへ乗ります、場所は違いますがケーブルカーはコードギアスを思い出します
■黒部平■
到着しました、雲が多く色が暗いですが見頃です
1
10/10 8:18
■黒部平■
到着しました、雲が多く色が暗いですが見頃です
■黒部平■
もっと明るいときに撮影したかった、晴れ間になってくれ!
0
10/10 8:19
■黒部平■
もっと明るいときに撮影したかった、晴れ間になってくれ!
■黒部平■
五竜岳ですかね?、3000m級の山々は迫力があります
0
10/10 8:20
■黒部平■
五竜岳ですかね?、3000m級の山々は迫力があります
■黒部平■
紅葉も綺麗ですが観光客の方々や登山の方々の服装も色とりどりですね
1
10/10 8:20
■黒部平■
紅葉も綺麗ですが観光客の方々や登山の方々の服装も色とりどりですね
■トロバスラストイヤー切符■
これは大切に保管しておきたいです
0
10/10 8:25
■トロバスラストイヤー切符■
これは大切に保管しておきたいです
■黒部平■
本日は平日なので整理券はありませんが土日祝日は大変込むんでしょうね
0
10/10 8:26
■黒部平■
本日は平日なので整理券はありませんが土日祝日は大変込むんでしょうね
■黒部平■
ロープウェイで大観峰へ向かいます
0
10/10 8:27
■黒部平■
ロープウェイで大観峰へ向かいます
■ロープウェイ■
曇りですねぇ、黒部ダムが遠くにあります
1
10/10 8:34
■ロープウェイ■
曇りですねぇ、黒部ダムが遠くにあります
■ロープウェイ■
よく見てみると駅と駅の間に柱が一本も無いんですね、景色が良く見えます
0
10/10 8:34
■ロープウェイ■
よく見てみると駅と駅の間に柱が一本も無いんですね、景色が良く見えます
■大観峰■
ここで幻の酒といわれる「大観峰」が売られています、行きも帰りも買うのを忘れてしまいました・・・・
1
10/10 8:40
■大観峰■
ここで幻の酒といわれる「大観峰」が売られています、行きも帰りも買うのを忘れてしまいました・・・・
■立山トンネルトロリーバス■
最後の乗り物です、はたして室堂の天気はどうでしょうか・・・
1
10/10 8:55
■立山トンネルトロリーバス■
最後の乗り物です、はたして室堂の天気はどうでしょうか・・・
■室堂■
到着しました、天気は曇りで少し前倒しで雨の予報・・・
当初は浄土山〜雄山〜富士ノ折立〜室堂と一周しようと思ったのですが雨風共に強くなるとの事で真っ直ぐ雄山へ向かうことにしました
1
10/10 9:11
■室堂■
到着しました、天気は曇りで少し前倒しで雨の予報・・・
当初は浄土山〜雄山〜富士ノ折立〜室堂と一周しようと思ったのですが雨風共に強くなるとの事で真っ直ぐ雄山へ向かうことにしました
■ホテル立山■
ライブカメラで手を振ってスマホで見るなんてまだまだ自分は子供です
0
10/10 9:13
■ホテル立山■
ライブカメラで手を振ってスマホで見るなんてまだまだ自分は子供です
■遊歩道■
遠くに立山室堂山荘が見えます、いつか泊まりたいです
0
10/10 9:15
■遊歩道■
遠くに立山室堂山荘が見えます、いつか泊まりたいです
■遊歩道■
それでは雄山方面へ向かいます
0
10/10 9:16
■遊歩道■
それでは雄山方面へ向かいます
■遊歩道■
遠く一の越山荘が見えてきました、まだまだ先です
0
10/10 9:17
■遊歩道■
遠く一の越山荘が見えてきました、まだまだ先です
■遊歩道■
先ほどの立山室堂山荘の横に日本最古の山小屋があるそうです
、昔の方々はここまで歩いてきたのでしょうか
0
10/10 9:18
■遊歩道■
先ほどの立山室堂山荘の横に日本最古の山小屋があるそうです
、昔の方々はここまで歩いてきたのでしょうか
■遊歩道分岐■
うーん、直前まで悩みましたがやはり雄山ですかね
0
10/10 9:20
■遊歩道分岐■
うーん、直前まで悩みましたがやはり雄山ですかね
■遊歩道■
それでは浄土山に未練はありますが安全第一、雄山へ向かいます
0
10/10 9:20
■遊歩道■
それでは浄土山に未練はありますが安全第一、雄山へ向かいます
■登山道■
2週間前なら紅葉が広がっていたのでしょうか
0
10/10 9:27
■登山道■
2週間前なら紅葉が広がっていたのでしょうか
■登山道■
午後は荒れ模様ですが登山者や巡礼者の方々が沢山いらっしゃいます
0
10/10 9:28
■登山道■
午後は荒れ模様ですが登山者や巡礼者の方々が沢山いらっしゃいます
■登山道■
少し紅葉が残っていました
0
10/10 9:30
■登山道■
少し紅葉が残っていました
■登山道■
浄土山でしょうか、うーん、登れた気がしてしかたない
0
10/10 9:31
■登山道■
浄土山でしょうか、うーん、登れた気がしてしかたない
■登山道■
雄山神社ですかね?、横に小屋っぽいものが見えますが・・・
0
10/10 9:33
■登山道■
雄山神社ですかね?、横に小屋っぽいものが見えますが・・・
■登山道■
枯れてはいますが景色はとても綺麗です
0
10/10 9:38
■登山道■
枯れてはいますが景色はとても綺麗です
■祓堂■
ちいさな神社です、登山祈願です
0
10/10 9:42
■祓堂■
ちいさな神社です、登山祈願です
■登山道■
一の越山荘が見えてきました
0
10/10 9:50
■登山道■
一の越山荘が見えてきました
■登山道分岐■
一の越山荘でトイレを済ませて長いガレ場を登っていきます
1
10/10 9:51
■登山道分岐■
一の越山荘でトイレを済ませて長いガレ場を登っていきます
■登山道■
鹿島槍や五竜岳の方は明るいです、いつかチャレンジしてみたいです
0
10/10 9:52
■登山道■
鹿島槍や五竜岳の方は明るいです、いつかチャレンジしてみたいです
■登山道■
うーむ、雨が降らないでほしい
0
10/10 9:57
■登山道■
うーむ、雨が降らないでほしい
■登山道■
振りかって一の越山荘です、奥へ続くは龍王岳へ続く道です
0
10/10 10:00
■登山道■
振りかって一の越山荘です、奥へ続くは龍王岳へ続く道です
■登山道■
こんなガレ場初めてです
0
10/10 10:02
■登山道■
こんなガレ場初めてです
■登山道■
後ろには龍王岳です、あの山は地図に実線が無いので登れないのでしょうか?
0
10/10 10:03
■登山道■
後ろには龍王岳です、あの山は地図に実線が無いので登れないのでしょうか?
■登山道■
ほんと景色いいです、立山も11/30からは閉山ですか・・・・
0
10/10 10:08
■登山道■
ほんと景色いいです、立山も11/30からは閉山ですか・・・・
■登山道■
遠く建物が見えてきました
0
10/10 10:20
■登山道■
遠く建物が見えてきました
■登山道■
参ノ越でしょうか?、全ての祠を撮影していないので位置が分からないです
1
10/10 10:26
■登山道■
参ノ越でしょうか?、全ての祠を撮影していないので位置が分からないです
■登山道■
休憩場所です、右の岩山は龍王岳ですかね
0
10/10 10:27
■登山道■
休憩場所です、右の岩山は龍王岳ですかね
■登山道■
おぉ、奥に見えるは剱岳ですかね
今年は台風で登れなかったので来年リベンジです
0
10/10 10:28
■登山道■
おぉ、奥に見えるは剱岳ですかね
今年は台風で登れなかったので来年リベンジです
■登山道■
あちらの建物は雄山神社なのでしょうか?
0
10/10 10:41
■登山道■
あちらの建物は雄山神社なのでしょうか?
■登山道■
四ノ越だと思います
0
10/10 10:41
■登山道■
四ノ越だと思います
■登山道■
結構登ってきましたね、友人も頑張っています
0
10/10 10:43
■登山道■
結構登ってきましたね、友人も頑張っています
■雄山神社■
強風ですが到着しました、これより雄山神社峰本社へ参拝へ向かいます
0
10/10 10:45
■雄山神社■
強風ですが到着しました、これより雄山神社峰本社へ参拝へ向かいます
■雄山神社峰本社■
立山信仰の聖地です、夏時は御祓いを行ってくれるそうです
0
10/10 10:46
■雄山神社峰本社■
立山信仰の聖地です、夏時は御祓いを行ってくれるそうです
■雄山■
念願の雄山、登頂しました
これより立山最高峰の大汝山へ向かいます
1
10/10 10:54
■雄山■
念願の雄山、登頂しました
これより立山最高峰の大汝山へ向かいます
■登山道分岐■
風は少し強めですが雨は降っていないので大汝山へ歩き出します
0
10/10 10:58
■登山道分岐■
風は少し強めですが雨は降っていないので大汝山へ歩き出します
■登山道■
あぁ、剱岳・・・
0
10/10 11:01
■登山道■
あぁ、剱岳・・・
■登山道■
友人もガレ場に悪戦苦闘しています
0
10/10 11:12
■登山道■
友人もガレ場に悪戦苦闘しています
■登山道■
大小岩があちこちにあって浮石も多いです、本当に雨降らないでくれ
0
10/10 11:15
■登山道■
大小岩があちこちにあって浮石も多いです、本当に雨降らないでくれ
■登山道■
ちょっとわかりにくかったですが大汝山のようです
0
10/10 11:17
■登山道■
ちょっとわかりにくかったですが大汝山のようです
■大汝山■
立山最高峰の大汝山登頂しました、富士ノ折立は雨が降ってきて風も出てきたのでここで引き返します
1
10/10 11:20
■大汝山■
立山最高峰の大汝山登頂しました、富士ノ折立は雨が降ってきて風も出てきたのでここで引き返します
■大汝山■
標識には花がデザインされています
1
10/10 11:24
■大汝山■
標識には花がデザインされています
■登山道■
まだ遠いですね、今更知ったのですが大汝山のすぐ下にある小屋は「春を背負って」のロケ地だったんですね
写真忘れた・・・・
0
10/10 11:29
■登山道■
まだ遠いですね、今更知ったのですが大汝山のすぐ下にある小屋は「春を背負って」のロケ地だったんですね
写真忘れた・・・・
■登山道■
カメラを預かってもらったら撮影してありました
0
10/10 11:31
■登山道■
カメラを預かってもらったら撮影してありました
■登山道■
立っていますが浮石に足を取られてこけた後です、ガレ場怖い
0
10/10 11:33
■登山道■
立っていますが浮石に足を取られてこけた後です、ガレ場怖い
■登山道■
友人はガレ場が好きらしく楽しんでいます
0
10/10 11:35
■登山道■
友人はガレ場が好きらしく楽しんでいます
■雄山神社■
戻ってまいりました、雨がパラついています
0
10/10 11:47
■雄山神社■
戻ってまいりました、雨がパラついています
■雄山神社■
友人がジャンプです
0
10/10 11:51
■雄山神社■
友人がジャンプです
■雄山神社■
私もジャンプです
0
10/10 11:52
■雄山神社■
私もジャンプです
■雄山神社■
写真を撮ってもらいました、お互い歳をとりましたなぁ
これより室堂へ向かいます
0
10/10 11:55
■雄山神社■
写真を撮ってもらいました、お互い歳をとりましたなぁ
これより室堂へ向かいます
■登山道■
ガレ場を撮影したのではなく人生初のモグラを発見したので撮影していました
0
10/10 12:10
■登山道■
ガレ場を撮影したのではなく人生初のモグラを発見したので撮影していました
■登山道■
地獄谷のほうでしょうか、すごい煙です
0
10/10 12:22
■登山道■
地獄谷のほうでしょうか、すごい煙です
■登山道■
一の越山荘が見えてきました、ここら辺で雨も強くなってきました
0
10/10 12:31
■登山道■
一の越山荘が見えてきました、ここら辺で雨も強くなってきました
■一の越山荘■
少し雨宿りさせて頂いて一眼は雨なので封印です、しかし当初通り浄土山を回っていたらガレ場で雨にぶち当たっていたかもしれません
0
10/10 12:34
■一の越山荘■
少し雨宿りさせて頂いて一眼は雨なので封印です、しかし当初通り浄土山を回っていたらガレ場で雨にぶち当たっていたかもしれません
■登山道■
雨で石畳の道は滑ります、今から登る登山者の方が少し心配です
0
10/10 12:36
■登山道■
雨で石畳の道は滑ります、今から登る登山者の方が少し心配です
■遊歩道■
奥に見えるのは日本最古の山小屋だそうです
0
10/10 13:11
■遊歩道■
奥に見えるのは日本最古の山小屋だそうです
■立山室堂■
国指定重要文化財だそうです
0
10/10 13:11
■立山室堂■
国指定重要文化財だそうです
■立山室堂■
開いていません、普段は開いているのでしょうか?
0
10/10 13:12
■立山室堂■
開いていません、普段は開いているのでしょうか?
■室堂山荘■
右奥から出てきました、ライブカメラで一番明るい山荘はこちらでしょうか
0
10/10 13:13
■室堂山荘■
右奥から出てきました、ライブカメラで一番明るい山荘はこちらでしょうか
■遊歩道分岐■
せっかくなのでミクリガ池へ向かいます
0
10/10 13:18
■遊歩道分岐■
せっかくなのでミクリガ池へ向かいます
■ミクリガ池■
紅葉時には水面にも紅葉が広がっているのでしょうか?、旅行客の方々が多くなってきたので来年ゆっくり見に来ます
1
10/10 13:21
■ミクリガ池■
紅葉時には水面にも紅葉が広がっているのでしょうか?、旅行客の方々が多くなってきたので来年ゆっくり見に来ます
■遊歩道■
ホテル立山が見えてきました、ここで雄山直下のガレ場は道が分かりにくいですよと声をかけて頂いた方に会いました
その節はありがとうございました^^
0
10/10 13:23
■遊歩道■
ホテル立山が見えてきました、ここで雄山直下のガレ場は道が分かりにくいですよと声をかけて頂いた方に会いました
その節はありがとうございました^^
■遊歩道■
地獄谷方面は立入禁止になっています、立山室堂あたりで硫黄のにおいがきつかったのでこの先はもっとひどいのでしょう
0
10/10 13:28
■遊歩道■
地獄谷方面は立入禁止になっています、立山室堂あたりで硫黄のにおいがきつかったのでこの先はもっとひどいのでしょう
■遊歩道分岐■
さっきより濃度が高いとなると危険ですね
0
10/10 13:29
■遊歩道分岐■
さっきより濃度が高いとなると危険ですね
■立山玉殿の湧水■
お水美味しいです、今日はコーヒーセット持ってきていないのでお水だけ頂きます
1
10/10 13:32
■立山玉殿の湧水■
お水美味しいです、今日はコーヒーセット持ってきていないのでお水だけ頂きます
■ホテル立山前■
記念撮影です、さすがの構図ですね
1
10/10 13:37
■ホテル立山前■
記念撮影です、さすがの構図ですね
■洗い場■
登山靴の泥を落として帰路につきます
0
10/10 13:38
■洗い場■
登山靴の泥を落として帰路につきます
■室堂■
さらば立山、来年の剱岳でまた訪れます!!
1
10/10 13:40
■室堂■
さらば立山、来年の剱岳でまた訪れます!!
■ロープウェイ■
こちらもガスってきました、予報通りの天気になりました
0
10/10 14:23
■ロープウェイ■
こちらもガスってきました、予報通りの天気になりました
■ケーブルカー■
やはり4回乗り換えは大変です
0
10/10 14:47
■ケーブルカー■
やはり4回乗り換えは大変です
■黒部ダム■
赤沢岳でしょうか?、雨も本降りになってきました
0
10/10 14:49
■黒部ダム■
赤沢岳でしょうか?、雨も本降りになってきました
■黒部ダム■
こちらは観光客が沢山居ます
0
10/10 14:49
■黒部ダム■
こちらは観光客が沢山居ます
■黒部ダム■
放水の水しぶきが風で舞い上がっています
0
10/10 14:51
■黒部ダム■
放水の水しぶきが風で舞い上がっています
■黒部ダムレストハウス■
こちらでダムカレーを食べようとしたのですが、ラストオーダーが終わっていました
0
10/10 14:55
■黒部ダムレストハウス■
こちらでダムカレーを食べようとしたのですが、ラストオーダーが終わっていました
■扇沢■
いっまでお疲れ様でした、新しいバスに変わりますが来年また会いましょう
0
10/10 15:21
■扇沢■
いっまでお疲れ様でした、新しいバスに変わりますが来年また会いましょう
■扇沢■
ここまで無事に降りてきました、これより甲州牛を食べに移動します
今日はお疲れ様でした
0
10/10 15:40
■扇沢■
ここまで無事に降りてきました、これより甲州牛を食べに移動します
今日はお疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する