ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1614031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

氷ノ山(三の丸・氷ノ越・自然探勝路)

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
Katsuhara その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
13.4km
登り
1,145m
下り
1,143m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:17
合計
6:23
10:37
10:37
3
10:40
10:40
37
11:17
11:17
18
11:35
12:11
11
12:22
12:28
5
12:33
12:33
7
12:40
12:40
30
13:10
13:18
9
13:27
13:27
6
13:33
13:35
2
13:37
13:39
3
14:00
14:00
8
14:08
14:09
41
登山大会でチェックポイントになりそうなところを確認しながら歩きました。ただ、急登を歩く生徒たちのペースに私はついていけませんでした。かなり足を引っ張っています。
天候 曇(時々晴れ間)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
樹氷第一ロマンスリフト乗り場前スノーピアの脇に車を停めて歩き始めました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されていて道に迷うことはありませんが、雨の影響で濡れていました。特に下りの氷ノ山山頂から氷ノ越えルートはぬかるみや濡れた石が滑りやすく注意を要しました。
鳥取を8:00前に出発して、登山開始は9:00過ぎになりました。三の丸コースを登ります。
2018年10月13日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 9:01
鳥取を8:00前に出発して、登山開始は9:00過ぎになりました。三の丸コースを登ります。
まずはスキー場の斜面を直登します。これがなかなかキツイ。若いもんは元気じゃのお。
2018年10月13日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 9:25
まずはスキー場の斜面を直登します。これがなかなかキツイ。若いもんは元気じゃのお。
リフトで一休み、風が気持ちよい。
2018年10月13日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 9:55
リフトで一休み、風が気持ちよい。
鳥取市方面が見渡せます。日本海まで見えます。
2018年10月13日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 9:55
鳥取市方面が見渡せます。日本海まで見えます。
山頂までやっと半分です。まだまだ急登が続きます。
2018年10月13日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 10:09
山頂までやっと半分です。まだまだ急登が続きます。
ゲレンデが終わっても丸太階段の急登が続きます。ゼェゼェ…若いもんは元気じゃのお(2度目)
2018年10月13日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 10:09
ゲレンデが終わっても丸太階段の急登が続きます。ゼェゼェ…若いもんは元気じゃのお(2度目)
稜線に出たー!!ひろびろ〜。
2018年10月13日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 10:27
稜線に出たー!!ひろびろ〜。
氷ノ山山頂はあの雲の中です。ペースを上げて歩きます。
2018年10月13日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 10:42
氷ノ山山頂はあの雲の中です。ペースを上げて歩きます。
木によっては紅葉(黄葉)が始まっています。でも、本格的な紅葉はまだですね。今度来る月末にはきれいな紅葉が見られるといいな。
2018年10月13日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 11:17
木によっては紅葉(黄葉)が始まっています。でも、本格的な紅葉はまだですね。今度来る月末にはきれいな紅葉が見られるといいな。
鞍部のぬかるみには木道のあるところもありますが、無いところもあるので注意して歩こう。
2018年10月13日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 11:18
鞍部のぬかるみには木道のあるところもありますが、無いところもあるので注意して歩こう。
雲がかかってきました。気温も低くてジャケットを羽織らないと寒いです。
2018年10月13日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/13 11:25
雲がかかってきました。気温も低くてジャケットを羽織らないと寒いです。
山頂直前の展望小屋が見えます。もう少しで頂上へ到着。
2018年10月13日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 11:34
山頂直前の展望小屋が見えます。もう少しで頂上へ到着。
一等三角点「氷ノ山」
 緯度: 35:21:14.2529
 経度: 134:30:49.8298
 標高: 1509.62
2018年10月13日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 11:36
一等三角点「氷ノ山」
 緯度: 35:21:14.2529
 経度: 134:30:49.8298
 標高: 1509.62
頂上避難小屋前で昼食にします。高校生はパンをかじったりしています。
2018年10月13日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/13 11:36
頂上避難小屋前で昼食にします。高校生はパンをかじったりしています。
私は野菜たっぷりソーセージ入りラーメンを作りました。寒い山頂で時間をかけてしまって、すまんかったな。
2018年10月13日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 11:53
私は野菜たっぷりソーセージ入りラーメンを作りました。寒い山頂で時間をかけてしまって、すまんかったな。
下山です。地面が濡れているので滑らないように注意です。
2018年10月13日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 12:24
下山です。地面が濡れているので滑らないように注意です。
氷ノ越えの避難小屋、その向こうには赤倉山が見えます。雲が晴れてきて展望が良くなりました。
2018年10月13日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 12:26
氷ノ越えの避難小屋、その向こうには赤倉山が見えます。雲が晴れてきて展望が良くなりました。
仙谷分岐を右へ折れて氷ノ越えコースに入ります。
2018年10月13日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 12:33
仙谷分岐を右へ折れて氷ノ越えコースに入ります。
下り坂は滑りやすいので注意して下りよう。
2018年10月13日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 12:50
下り坂は滑りやすいので注意して下りよう。
氷ノ越えの避難小屋へ到着しました。ここで一休み。
2018年10月13日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 13:11
氷ノ越えの避難小屋へ到着しました。ここで一休み。
無事に登山出来ました。ありがとうございます。これから先、帰るまで事故や怪我がありませんように。
2018年10月13日 13:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 13:12
無事に登山出来ました。ありがとうございます。これから先、帰るまで事故や怪我がありませんように。
杉林の中の道を歩きます。急ぎすぎてつまづかない様に注意。
2018年10月13日 13:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 13:20
杉林の中の道を歩きます。急ぎすぎてつまづかない様に注意。
スギヒラタケ でしょう。
これはあちこちに出ていましたが、他のキノコはほとんど見かけませんでした。収穫されてたとか?
2018年10月13日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 13:27
スギヒラタケ でしょう。
これはあちこちに出ていましたが、他のキノコはほとんど見かけませんでした。収穫されてたとか?
雑木林の中をどんどん歩きます。こっちの登山道は急傾斜はほとんど無くて快適に歩けます。
2018年10月13日 13:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 13:28
雑木林の中をどんどん歩きます。こっちの登山道は急傾斜はほとんど無くて快適に歩けます。
沢の水は若干多いかな。けれども渡渉に差し支えるほどではありません。
2018年10月13日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 13:34
沢の水は若干多いかな。けれども渡渉に差し支えるほどではありません。
植林された杉林に入ればもう少しで登山口へ到着です。
2018年10月13日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 13:43
植林された杉林に入ればもう少しで登山口へ到着です。
わかさ氷ノ山キャンプ場に到着しました。
いつもならここで登山終了ですが、今回のコースはここから更にもう一歩きあります。
2018年10月13日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 13:45
わかさ氷ノ山キャンプ場に到着しました。
いつもならここで登山終了ですが、今回のコースはここから更にもう一歩きあります。
カキシメジ かな?道端の草の中に生えていました。
2018年10月13日 13:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/13 13:58
カキシメジ かな?道端の草の中に生えていました。
リュウノウギク かな?山の中ではあまり見なかった花がふもとでは見られます。
2018年10月13日 14:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 14:00
リュウノウギク かな?山の中ではあまり見なかった花がふもとでは見られます。
ツワブキ かな?
2018年10月13日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 14:01
ツワブキ かな?
ススキの穂が風に揺れて、秋真っ只中を感じさせます。
2018年10月13日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 14:01
ススキの穂が風に揺れて、秋真っ只中を感じさせます。
ミゾソバ でしょうね。小さな花ですが、赤と白の組み合わせが鮮やかできれいです。
2018年10月13日 14:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/13 14:02
ミゾソバ でしょうね。小さな花ですが、赤と白の組み合わせが鮮やかできれいです。
リンドウ も咲いていました。こっちは、青紫がきれい。 
2018年10月13日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/13 14:03
リンドウ も咲いていました。こっちは、青紫がきれい。 
仙谷登山口から再びスキー場の急勾配を登ります。キツイです。
若いもんは元気じゃのお(3回目)。
2018年10月13日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 14:12
仙谷登山口から再びスキー場の急勾配を登ります。キツイです。
若いもんは元気じゃのお(3回目)。
フユイチゴ ?
2018年10月13日 14:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 14:17
フユイチゴ ?
これもカキシメジかな
2018年10月13日 14:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/13 14:21
これもカキシメジかな
自然探勝路には渡渉する場所が2か所あります。足を滑らさないように注意。
2018年10月13日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 14:32
自然探勝路には渡渉する場所が2か所あります。足を滑らさないように注意。
風格のある栃の木です。いつもここに来るたび足を止めて見上げてしまいます。大きな栃の葉もたくさん落ちています。
2018年10月13日 14:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/13 14:43
風格のある栃の木です。いつもここに来るたび足を止めて見上げてしまいます。大きな栃の葉もたくさん落ちています。
自然探勝路を終えて三の丸コースを下ります。ペースが上がります。
2018年10月13日 15:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/13 15:00
自然探勝路を終えて三の丸コースを下ります。ペースが上がります。
あの水色の屋根がスノーピア、隣の休憩所は改築中です。ゴールまでもう少し。
若いもんは…。
2018年10月13日 15:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/13 15:17
あの水色の屋根がスノーピア、隣の休憩所は改築中です。ゴールまでもう少し。
若いもんは…。

装備

個人装備
長袖シャツ シャツ ズボン サポーティングタイツ 靴下 グローブ ウインドブレーカー 帽子(キャップ) サブザック(15L) 昼食(マルタイ棒ラーメン+カット野菜&ソーセージ) コッヘル バーナー 割り箸 行動食(飴) 非常食(シリアルバー) 飲料(お茶600mL+水1L) 地図(コース図) iPhone(GPS+カメラ) iPad mini バッテリー カメラ 携帯電話 腕時計 手拭い 目薬 メンタム軟膏

感想

 10月最終週の週末に中国高校登山大会が氷ノ山山系で開催される。私の勤務する高校の山岳部生徒もその大会に出場する。これまで何度かこのコースを歩いてはいるが、悪天候や時間の制限に阻まれてフルコースを歩くことができていなかった。大会を2週間後に控えて生徒とともに大会コースを歩いてみた。
 コースを間違えることはもうないだろうから、今回はチェックポイントになりそうなところを地図上で確認しながら歩くことにした。また本番はテントや食料一式を詰め込んだメインザックを担いで歩かなければならないが、無理をせずサブザックで行動することにした。

 今回の行程は大会コースそのものなので、あまり詳細をここに記すのは控えておきたい。写真にコメントを添えているので、それで今の時期の氷ノ山の様子を感じていただければと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら