記録ID: 1621426
全員に公開
ハイキング
四国剣山
カヤノ丸・剣山・赤帽子山など【みょうが橋から周回】
2018年10月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,291m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:03
距離 23.1km
登り 2,311m
下り 2,311m
5:56
15分
みょうが橋渡った駐車場所
6:11
122分
カヤノ丸取り付き
10:02
10:09
30分
一ノ森
11:18
11:19
37分
祖霊殿
13:40
13:43
6分
中尾山展望台
13:49
60分
川上集落へ降りる取り付き
14:49
10分
国道438号線
14:59
みょうが橋渡った駐車場所
天候 | ガス(たまに小雨)→曇り(たまに日差し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カヤノ丸への登りルート、中尾山からの下りルート、及び剣山祖霊殿から丸笹山への登りルートは一般登山道ではありません。全く踏み跡もない急登もありますのでご注意ください。 他は一般登山道で、特に危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は久しぶりに一人でたっぷり歩きたく、このようなコースにしてみました。
予想では10時間ぐらい掛かりそうなので、日の出(6時頃)と同時にスタートしました。
このコースの感想ですが、
・川上集落〜カヤノ丸:尾根を歩けばOKですが結構な急登で、ここですでに疲れました。たまに踏み跡ありますが、すぐ見失いました(たぶんジグザグになってたのかも、私は無視して尾根を進みました)。
・カヤノ丸〜一ノ森:カヤノ丸からは、分かり易く歩き易い尾根を歩きます。ただ、コリトリルート合流の手前から笹原となり踏み跡分かり難いです。しかも足元ビショビショに濡れました。
・祖霊殿〜丸笹山:ここは割とはっきりした踏み跡があり、山頂手前で分かり難くなりますが、登るのは簡単です。ただし急登です。
・赤帽子山〜中尾山:一般登山道ですが、後半は踏み跡が落ち葉で隠れてしまっていて、よく分からなくなっていました。気にせず尾根を進みました。
・中尾山登山道〜川上集落:適当に下り始めましたが、はっきりした尾根に乗ってからは登山道らしき(深く掘れた道で歩き難い)があり、淵を辿りました。尾根に乗るまでは、木を掴まないと降りられないような急斜面もありました。
他ははっきりした登山道なので、何の問題も無いと思います。
結構疲れましたが、予定通りのコースを完歩出来て満足しました。
ただ、もう少し天気が良ければなお良かったのですが…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に見ノ越から槍戸山と法螺貝の滝を回りましたが、予想に反して天候は回復せず!
一の森の笹漕ぎで同じように下半身から靴はびしょ濡れでした!(笑)
日曜日はぴーかんだったようです♪(笑)
コメントありがとうございます。
私もカヤノ丸から一ノ森は初めてだったので、
稜線からの景色を楽しみにしてましたが、
ガス、ガスでちょっと残念でした😱
ホラ貝ルートは私も大好きで、たまに行きたくなります。
けど、年々荒れて来てるようにも感じます。
廃道にはならないで欲しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する