記録ID: 1622312
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
晩秋に燃える磐梯山
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:02
距離 12.0km
登り 1,215m
下り 1,215m
天候 | 午前は曇りでガスが掛かっていましたが、午後から晴れてくれました。 日があたると割と暖かめ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯山スキー場登山口に駐車。朝6:30で10台ほど。キャパは50台以上? スキー場までは無舗装の道を少し走りますが、まぁ一般車でも大丈夫な道です。 ちなみにスキー場の施設は開いておらずトイレも使えません。手前のどこかで済ましておいたほうがいいですよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体にコースははっきりしていて、迷うポイントもあまりなさそうでした。 稜線へ出て櫛ヶ峰へピストンしましたが、ここだけはザレていて登り下り共に歩きにくく、火口側は断崖絶壁なので慣れていない人はオススメしません。 弘法清水から銅沼にいたるルートは地面が濡れていると道が火山性の泥濘になっていて、とくに木製の段などを踏むとズルっと行きます。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
シェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
Tシャツ
タオル
ソックス
グローブ
帽子
コッヘル
バーナー
チェーンアイゼン
水筒
お尻マット
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ツェルト
ヘッドランプ
ロングスパッツ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
熊ベル
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
老眼鏡
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯
|
---|
感想
晩秋の磐梯山へ行ってきました。これまで関西と関東甲信越の山々だけだったので自分にとって「初」東北の山。
関西出身・埼玉在住の自分にとって北関東の栃木とか福島以北はあまり馴染みがないのですが、いい山が多いですね。特に火山。今回、噴火後の荒々しい山肌と晩秋の紅葉の色彩の取り合わせにゾクゾクしながら山歩きを楽しむことが出来ました。
そして銅沼。今回行くまで全く知らなかったのですが、なんですかこの風景美!この季節にそこに居合わせることができたことは本当にラッキーだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する