記録ID: 1623146
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
上谷より伯母谷覗、大普賢岳
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
久久能智神社がカーナビで出てこなかったので、 奈良県吉野郡川上村上谷190で行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根に乗るまで少し急登ですが、それからは歩き易い道が続きます。 伯母谷覗から大普賢岳迄倒木で歩き辛い所も有りました。 危険な所は有りません。ただ落ち葉で一部登山道が不明瞭なので、 道迷いには少し注意が必要です。 今日は往路は登山道を忠実に歩いてますが、 復路は登山道を多く外れて歩いていますので、参考になさらないように。 帰りの伯母谷覗からの下りは、見る物も無いのでランして下って来ています。 |
写真
感想
今日は大普賢岳へまだ行った事が無いルートから行って来ました。
紅葉を期待して行ったのですが、紅葉は台風の影響か、
もう一つだったように思います。
今日歩いたルートは始め少し急登ですが、それからなだらかに登って行って、
予定より早く大普賢岳に着いたので、山上ヶ岳へも行こうと下り始めた所、
お逢いした方に、倒木が酷く大変だったと聞いて、
速攻で中止(笑)それならばと、阿弥陀ヶ森方面をフラフラして、
伯母谷覗でのんびりして来ました。
紅葉はもう一つだったもようですが、天気も最高で、
今日も良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今晩は。今日は山登りには本当に良い天候でした。
2週前に言っておられたことを実行されましたね。
mildpapaさんの仰る通り紅葉、今年はだめなのかも。
大又から明神平テント泊翌日桧塚奥峰に行きましたが
ここも倒木が非常に多くブナの葉やカエデの葉が
沢山地面に落ちているようで、木に残る葉が少ない
印象でした。今年はハズレ年なんでしょうか?
ただ鹿見尾根の紅葉はまずまず綺麗でした。でも奥峰
から南東方向は全くだめでした。
こんばんは、nagsky さん。
本当は大峰方面は先週行きたかったのですが、
天気も余り良くなかったし、余り時間も取れなかったので、
今週になってしまいましたが、紅葉はもう一つって言う感じでした。
台高もやはり台風の影響か、落葉している木が多かったようですね。
やはり今年はハズレなのかも知れませんね。
鹿見尾根方面の紅葉は綺麗だったようですね、
う〜ん、来週山へ行けそうだったら、そちらかな〜
でももう終わってるかも知れませんよね、何処へ行くか悩みそうです。
inbsjさんのログで行きたかった竜ヶ岳も余りパッとしないようですし・・・
流石ロングの異名を持つpapaさん
今回もロングな行程お疲れ様でした。
距離18.6k 累積標高1700m
ちなみに前回の劔岳 (早月尾根)
距離20.16k 累積標高2257m
暇なa-bann調べて見ました。
もう何処でも行けちゃうんじゃぁ、ぁ〜りませんか?
もちろん良い子は真似しませんが
レコを見てるだけ〜にしときますよ
青空と紅葉少ないながら良い画像でしたね
a-bann隊、紅葉前線を今年も追って行きたいと思ってますw
明日は早起き出来たら明神平〜桧塚奥峰の予定です
こんばんは、a-bann さん。
昨日のコースは距離は長いですが、
累積標高1700mもあるようには感じませんでした。
初めの急登りを過ぎたら、登りの斜面を余り感じ無いコースで、
伯母谷覗迄、歩きやすいコースでした。
普通の登山道よりよっぽど楽です。
早月尾根は段差が大きいしすごく大変でしたが、
それを体験してたからでしょうか、
物凄く楽に感じて、帰りはスキップしながら下ってこれました。
あはは、それは嘘ですよ〜、でも走って下れましたが。(笑)
う〜ん、やっぱり自分は急登りが苦手なのかも・・・・
一度a-bann隊さんも伯母谷覗迄どうですか?
春や夏なら花も結構有りそうだしね。
明日は明神平〜桧塚奥峰からの予定ですか、
う〜ん、マナコ谷の情報も良かったら仕入れて来てください。
よろしくお願いします。
こんにちは びっくりしました。 剣岳以降もう2回も山に行ってるんですねぇ... 自分はダラダラと生活しておりました。(^_^;
晴天の中の山行きでうらやましいです。
関西方面の山は勉強不足なので、ログを見せてもらうと、とても新鮮です。
こんにちは、Donai さん。
コメントありがとうございました。
そうですね、あれからもう二回も山へ行ってしまってます。
剣岳へ登って、自分の足りない所
(体力はそこそこだと思いますが、スピードが・・・)
それを鍛えようと少し試行錯誤している所です。
でも伊勢は田舎で山に囲まれてて、(海も有りますが)
一番近い山は車で15分、少し高い山でも2時間有れば行けるので、
結構手軽に山へ行く事が出来るのですよね〜。
大峰方面や鈴鹿など、面白い山も有りますので、
一度此方方面へも機会が有れば遊びに来て下さい、
連絡頂ければ、ご案内させて頂きます。
その時はもちろん駅までお迎えに参りますから。
もちろん観光を兼ねてでも結構ですよ。
大変うれしいご提案ありがとうございます。
チャンスが有りましたらよろしくお願いいたします。
また、北アルプス辺りのどこかの山でランデブーできることも楽しみにしております。
無理せずにトレーニング頑張ってくださいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する