記録ID: 1623323
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
▲鳥甲山(二百名山No.82:秘境 秋山郷の紅葉は美しい〜♪)
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・津南から屋敷経由、切明温泉経由(左岸と右岸から)いずれもでも登山口 (駐車場)へ行けます。 ・ムジナ平登山口の駐車場は20台くらい停められそうですが、6:10で7割方 埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道はよく整備されています。きちんと刈り払いされており歩きやすい。 ・ムジナ平登山口から「小水ノ頭」までは急登です。 ・その後、頂上近くまで急登と左右、特に右(南側)が切れ落ちている箇所が多く、 気が抜けない道です。 ・頂上から赤凜瞭までは、明るい稜線歩きになります。 ・屋敷山鞍部(登山口下降点)からは急坂(激下り)になります。一度も尻餅を つかずに下りれたら大したものです(笑) |
その他周辺情報 | 【温泉】 ・小赤沢温泉「楽養館」500円 切明温泉「雄川閣」には、佐武流山に登った帰りに行ったので、今回は別の温泉 へ 木造で風情のある建物と赤いお湯の温泉です。癒されます。 ・先に屋敷温泉「秀清館」へ行きましたが、時刻が遅かったので「宿泊客が入っ ちゃった」とのことで、日帰り入浴は断られました。(女将さんの感じはよかったです) |
写真
感想
日本二百名山 182座目は、鷲が翼を広げたような山容の▲鳥甲山に登ります。
7月の佐武流山に続いて、今年2回目の秋山郷入りです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1514070.html
いつも一緒に登っているT君は厳しい登山がご希望で、天気が良さそうなので
やってきました。
T君の希望通り、傾斜がきつく左右が切れ落ちた楽しい?コースでした(笑)。
朝6:10、ムジナ平の駐車場に着くと すでに10台以上の車が停まっていて、
少し驚きました。何しろ7月の佐武流山では停まっていた車は1台でしたから
途中、赤凜瞭近くで、先週の土曜日に▲御神楽岳で会った新潟の若い男性
2人に また出会ったのにはビックリしました。
彼らは屋敷〜ムジナ平へ逆回りで歩くとか。
下の林道歩きの途中でまたすれ違うかと思いましたが、結局、出会うことはあ
りませんでした。 また、どこかでお会いしたいものです。
(感想)
・怪奇ともいえる特異な山容の山でした。
・予想通り、厳しい登降になりましたが、充実した山登りが出来ました。
そういう意味では、良い山です
・苗場山、佐武流山、岩菅山等、すばらしい展望と紅葉に感激しました。
・また、小赤沢温泉にも癒されました。秋山郷はいいところです。
次回は苗場山を秋山郷から登ろうかなぁ〜?
今年の二百名山ハントは11月下旬の九州遠征で終わりです。
だんだんと残りが少なくなってきて、惜しい感がいっぱいです。
ということで、やっぱり山はいいなぁ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する