記録ID: 1624033
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
蒼天航路 強風の朝日岳から三本槍岳へ
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 928m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:43
距離 11.2km
登り 928m
下り 928m
13:36
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ山麓駅 153台のスペース。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、登山指導所にある。 コンパスから提出。 ・朝日岳の鎖場、トラバースの鎖場も含めてよく整備されている。 ・前日の雨で泥濘多い。 ・雨で岩場が濡れていいて早い時間は滑りやすかった。 ・朝日岳の岩場はそれなりに注意が必要。 |
その他周辺情報 | 北温泉、駐車場が一杯で入れず。 旅館ひがしやま 日帰り入浴¥850 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
|
感想
全国的に好天の日曜日。
春に那須へ行ったときに断念した三本槍岳へ。
紅葉には遅いのと駐車場の台数が多いので、楽観していたがそれは甘かった。
峠の茶屋の駐車場には止められず、下の方の駐車場から予定より遅れてスタート。
天気予報では風が強いとのことで、冬に準じたレイヤリングで歩きだす。
朝日岳までは風がとても強く、山頂では吹き飛ばされるのではないか、心配になった。
茶臼岳や高原山、奥日光方面は非常に眺めがよかったので、三本槍岳は雲に隠れていたが、晴れることを信じて先に進む。
到着した三本槍岳山頂は雲の通り道らしく真っ白であった。
だが、昼飯を食べているうちに雲はとれて、
南側には近くに茶臼岳、朝日岳、遠くに高原山から奥日光、燧ヶ岳まで見えるようになったので、満足して往路を戻る。
朝のうちは強烈だった風も収まり、少し暑くなった道を1900mPまで戻ると、更に眺めは良くなり、磐梯山や安達太良山まで見えるようになった。
十二分に眺望を堪能し、大満足のうちに下山した。
那須の山も三本槍岳までは歩いたので、次回は南月山方面へ行ってみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する