ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1626356
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

290 4年前(強風、散り紅葉、曇空)のリベンジで伯母谷覗〜大普賢岳〜七窪尾根へ ^0^y

2018年10月21日(日) ~ 2018年10月22日(月)
 - 拍手
GPS
26:38
距離
20.9km
登り
1,625m
下り
1,627m

コースタイム

【1日目】
09:40 伯母峰峠園地
 ↓ 自転車
10:00 叔母谷バス停 10:10(デポ&準備)
11:50 柏木道合流 11:55(軽食)
11:25 上谷道合流 11:35(軽食)
12:00 天笠平 12:05(軽食)
14:20 伯母谷覗でテント泊
★ 全体行動04時間40分(歩行03時間50分+休憩30分+自転車20分)

【2日目】
06:40 伯母谷覗
07:10 阿弥陀ヶ森 07:15(軽食)
08:30 大普賢岳 08:35(軽食)
09:20 白の鼻 09:25(撮影)
10:05 伯母ヶ峰分岐 10:10(軽食)
11:30 P1144 11:40(軽食&休憩)
12:15 伯母峰峠園地
★ 全体行動05時間35分(歩行05時間05分+休憩30分)
天候 2日共、ほぼ快晴、最低気温5~6℃
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
◎ 伯母ヶ峰園地(無料、古式トイレ有り)
◎ 自転車で園地から伯母谷口バス停まで下りもトンネルが暗いので注意!
◎ 携帯電波(ドコモ系で少し弱いが全体的に届いてた感じ。伯母谷覗きも!)
コース状況/
危険箇所等
◎ 全体的に一般登山道で、台風の影響で倒木多数も跨いで潜って巻いて歩くのに支障なしでした。
伯母峰峠園地手前に路駐、ここから自転車で下るだけ〜 ^0^
でもトンネル内は真っ暗の箇所が有り注意!
3
伯母峰峠園地手前に路駐、ここから自転車で下るだけ〜 ^0^
でもトンネル内は真っ暗の箇所が有り注意!
殆ど漕がずに伯母谷口バス停に到着。 自転車をデポして入山。
5
殆ど漕がずに伯母谷口バス停に到着。 自転車をデポして入山。
廃家かな?の横を登って行くと、
1
廃家かな?の横を登って行くと、
直ぐに登山道。
バキッ!と音がした少し怖い木橋,,,。 そろそろトレーニングをして体重を減らさなければ,,,。>^<
3
バキッ!と音がした少し怖い木橋,,,。 そろそろトレーニングをして体重を減らさなければ,,,。>^<
何故か鳥居が。
余り歩かれてないであろう道。
4
余り歩かれてないであろう道。
こちらの橋はシッカリしてました。
2
こちらの橋はシッカリしてました。
4年前の柏木からの道に合流。
2
4年前の柏木からの道に合流。
振り返ってパチリ! 登っていきます。
3
振り返ってパチリ! 登っていきます。
今度は上谷からの道と合流。
1
今度は上谷からの道と合流。
ここでペシャンコのメロンパンをパク! 笑顔に ^.^
5
ここでペシャンコのメロンパンをパク! 笑顔に ^.^
天竺平でも休憩。
2
天竺平でも休憩。
キッコウハグマ
振り返って、P1166に行く道を間違えて巻道を来てしまった,,,。
2
振り返って、P1166に行く道を間違えて巻道を来てしまった,,,。
紅葉、、逆光は全てを綺麗にしてくれる。
7
紅葉、、逆光は全てを綺麗にしてくれる。
大峰の道!? 良い感じですね。
1
大峰の道!? 良い感じですね。
西側、大峰山脈方面。
2
西側、大峰山脈方面。
伯母谷覗付近の紅葉。
4
伯母谷覗付近の紅葉。
到着〜。
大普賢岳を見ながら、軽くパク!
5
大普賢岳を見ながら、軽くパク!
和左又山に左下に、
5
和左又山に左下に、
アップ、プ〜、、和左又ヒュッテがハッキリ!
5
アップ、プ〜、、和左又ヒュッテがハッキリ!
良い感じで笑顔に。
5
良い感じで笑顔に。
阿弥陀ヶ森方面
斜光線も良い感じ。
4
斜光線も良い感じ。
大台ヶ原方面も綺麗なんでしょうね。
6
大台ヶ原方面も綺麗なんでしょうね。
望遠でパチリ。 左側に山頂の展望所が見えます。
6
望遠でパチリ。 左側に山頂の展望所が見えます。
来て良かった。
暖かくてノ〜ンビリ、、仮眠、、。
7
暖かくてノ〜ンビリ、、仮眠、、。
16:00頃、少し早いがエヘヘ、、。 夜中に何回も起きなければいけないのと目の前が崖なので飲みすぎない様に,,,。 ;;^,^;;
5
16:00頃、少し早いがエヘヘ、、。 夜中に何回も起きなければいけないのと目の前が崖なので飲みすぎない様に,,,。 ;;^,^;;
綺麗な光線を見ながらグビッ!
5
綺麗な光線を見ながらグビッ!
少し酔って、少し分かりにくい『まんぷく』のポーズ!!??
6
少し酔って、少し分かりにくい『まんぷく』のポーズ!!??
宵月を見ながら酔い。
3
宵月を見ながら酔い。
17:40頃、マジックアワーで脳味噌までマジック状態に,,,。
7
17:40頃、マジックアワーで脳味噌までマジック状態に,,,。
18:00頃、明るいので星が見えずらいが,,,
8
18:00頃、明るいので星が見えずらいが,,,
19:20頃、雲無し満足。
4
19:20頃、雲無し満足。
チョットだけよ!
5
チョットだけよ!
結露が,,,。>^<
【2日目】 月が去り暗く成った15:00頃にパチリ、、、この後バッテリーが死んだ,,,。 予備電池を持って行ってたが動画も撮影してたので思った以上に減るのが早かった,,,。
7
【2日目】 月が去り暗く成った15:00頃にパチリ、、、この後バッテリーが死んだ,,,。 予備電池を持って行ってたが動画も撮影してたので思った以上に減るのが早かった,,,。
05:43 気持ち良い朝です。 これだからテント泊はヤメられないなぁ〜。
6
05:43 気持ち良い朝です。 これだからテント泊はヤメられないなぁ〜。
言葉は要りません。
7
言葉は要りません。
大普賢岳&滝雲
黙って見てれば良い、、、それだけで。
お腹が変なので、、朝食を摂らず6:40出発。
9
黙って見てれば良い、、、それだけで。
お腹が変なので、、朝食を摂らず6:40出発。
07:04 台風21号の影響で倒木多数、少し時間掛かるが歩くのに支障なし。
1
07:04 台風21号の影響で倒木多数、少し時間掛かるが歩くのに支障なし。
07:10頃、女人結界の阿弥陀ヶ森で軽く行動食を摂る。
4
07:10頃、女人結界の阿弥陀ヶ森で軽く行動食を摂る。
大普賢岳に到着も、あの滝雲のせいか真っ白,,,。 まだお腹が変で直ぐに下山。
5
大普賢岳に到着も、あの滝雲のせいか真っ白,,,。 まだお腹が変で直ぐに下山。
和左又と大普賢岳分岐から東方面を眺める。
4
和左又と大普賢岳分岐から東方面を眺める。
右の七窪尾根を下る予定。
5
右の七窪尾根を下る予定。
からの〜和左又山方面
3
からの〜和左又山方面
西側、大峰山脈方面
4
西側、大峰山脈方面
笑顔 ^p^y
望遠でパチリ! 八経ヶ岳、弥山小屋も見えてます。
4
望遠でパチリ! 八経ヶ岳、弥山小屋も見えてます。
日本岳のコル
倒れても綺麗に、自然の生命力は凄い!
2
倒れても綺麗に、自然の生命力は凄い!
和左又北周遊ルート(七窪尾根)へ。
2
和左又北周遊ルート(七窪尾根)へ。
少し踏み跡薄いが、
2
少し踏み跡薄いが、
赤&ピンクテープ有りも迷い箇所2回有り、地図&コンパス、GPSを持って行く事を勧めます。
1
赤&ピンクテープ有りも迷い箇所2回有り、地図&コンパス、GPSを持って行く事を勧めます。
良い感じ。
プレート有り。
電波塔?を過ぎて右へ。
1
電波塔?を過ぎて右へ。
見えた!
この木段と
階段を下りれば、、お疲れ様でした〜! 直ぐに園地のトイレへ。 ;;>^<;;
5
階段を下りれば、、お疲れ様でした〜! 直ぐに園地のトイレへ。 ;;>^<;;

感想

◎ 4年前に晴れ予報だったので何も考えずに行き紅葉の時期は過ぎてるし、しかも強風でテントが飛ばされそうで怖い思いをして星空も曇空でガックリ肩を落として下山したのをリベンジしに行って来ました。

◎ 今回は季節の時期、風も穏やかで最高のテント泊に! 天候も青空で快晴と何も言う事が無くて終始笑顔で下山する事が出来ました。 少しトラブルは有りましたが、それもまた勉強と言う事で満足のいく2日間と成りました。 (^@^)y

◎ 今回はこれぐらいで勘弁しといて下さい〜 m(_ _;)m


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

紅葉・快晴・無風?全てが バッチリですね。
mypaceさん、本当にルンルン山行でしたね。
伯母峰峠園地に車をデポですか、私は まだ、行ったことがありません。七窪尾根も歩いたことがないので、機会があれば、挑戦したいなぁと思います。それにしても伯母谷覗でのテント泊は、最高ですよね。ちょっと、怖いですが・・・。
心もお腹も「まんぷく」レコでした。
2018/10/23 20:00
Re: 紅葉・快晴・無風?全てが バッチリですね。
◎ karchiさん 今晩は〜! 超最速のコメントを有難うございま〜す! ^0^y

◎ karchiさんなら自転車を持参なので日帰り(早くて7、遅くて9時間)で楽勝だと思います。(私の場合は夕景&朝景、それに星空の写真などを撮りたかったのでテント泊しました)

◎ 七窪尾根はなだらかなアップダウンで体力的には負荷が無いです。 踏み跡が薄いですがテープ有りで基本尾根歩きなのでベテランのkarchiさんなら笑顔でルンルンと歩けると思います。 ^,^;

◎ 『まんぷく』ポーズは連ドラのプロローグ、最後の決めポーズが気に入ったのと少し酔ったので真似してみました。 >p<; 有難うございました! m(_ _;)m
2018/10/23 21:24
お腹大丈夫ですか・・・
テン泊がまだ余裕で出来るのですね チャリも駆使してのお泊りは最高ですね 滝雲おお感度的ですね
お腹は飲み過ぎでしょうか???笑笑・・・トイレが飛んで来て欲しいものですね
mypaceさんこちらはもうテン泊するには防寒対策が必要です・・・寝ればあの世行きかも(笑)紅葉がそちらに届く頃・・・・雪が降ってるかも
2018/10/24 15:25
Re: お腹大丈夫ですか・・・
◎ remu77さん おはようございます! 何時もコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 右膝は微妙な違和感を感じてるが痛くは無いです。ジョグしても大丈夫なので,,。m(_ _)m
◎ これからは厳しく成りますが,,,最高です。^,^;
◎ 滝雲は感動しました。 こう言う時こそタイムラプスで撮れば良かったのでしょうが,,,バッテリーが,,,。 死ぬまで勉強ですね。
◎ 昔はお腹は丈夫でしたが、段々と弱く成ってる様な,,,。 3〜4回,,,踏ん張りました,,,。
◎ 夜中〜朝は5~6℃ぐらいでしたが、完全に初冬用で臨んだので暖かったです。^p^y 有難うございました! m(_ _)m
2018/10/25 7:43
mypaceさん こんにちは!
相棒をうまく駆使していいコース取りをされましたね!
伯母谷覗でテン泊とは・・、最高ですね。
酔っぱらって立〇〇して、踏み外すとえらいことに・・・、失言ご容赦。
山道で案内板があるとホッとしますね。
いいお天気で最高の山行、ご満足。
おつかれさまでした
2018/10/24 16:10
Re: mypaceさん こんにちは!
◎ s_fujiwaraさん おはようございます! 何時もコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 相棒と一緒だと気合いが入りますね! 何時もソロなので,,,逆だったら死んでたかも,,,,,。 ;;^,^;;
◎ 4年前は強風で怖い思いをして勉強したので、この日を狙ってて結果うまくいきました。 穏やかな天候(快晴でほぼ無風)だと天国です。
◎ 思いっきり酔って無かったので大丈夫でした。 若かければ危なかったかも!?,,,,酒癖が良く無かったので,,,。 ;;;^,^;;;
◎ 案内板を見るとホッとしますね。 有難うございました! m(_ _)m
2018/10/25 7:57
mypaceさん、テン泊されたんですね〜
○コメント遅くなりすみません、事情が変わりまして…
○しかし最高の天気のなか、素晴らしいテン泊ですね!わざわざ遠くに行かなくても(まあまあ遠いですか)素敵な一夜を過ごされててうらやましい!
○しかも先週薊から見た大普賢岳とは、百名山達成した今、次回は「前回見えた山に登る」シリーズはいかがでしょう!楽しみにしてます!あ、次11月ですね、よろしくです〜。
2018/10/25 18:56
Re: mypaceさん、テン泊されたんですね〜
◎ haruhiyo さん こんばんは〜! 何時もコメントを有難う御座います! 超〜〜〜遅くなりスミマセン、、、点滴受けて動けませんでした、、。

◎ 素晴らしいテント泊でした! 撮影は上手くいきませんでしたが、風も無くて満点の星空が最高でした! 今年は塩害でしょうか、紅葉は所々は綺麗でしたが、、。

◎ 『前回見えた山に登る』シリーズですか? haruhiyoさんはアイデアが豊富で素晴らしく発達した脳味噌をお持ちみたいですね。 11月は13/14は空いてるので天気が良ければゴ〜しましょう! その時は宜しくお願いします! m(_ _)m
2018/11/1 16:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら