ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1627280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

槍ヶ岳(憧れの穂先、あの人とも遭遇!)

2018年10月21日(日) ~ 2018年10月24日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
75:22
距離
46.4km
登り
2,107m
下り
2,103m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
1:01
合計
5:12
5:56
6:01
0
6:01
6:04
7
6:50
6:53
5
6:58
6:58
42
7:40
7:42
2
7:44
7:55
12
8:54
9:22
43
10:05
10:10
17
10:27
10:28
8
10:36
10:37
28
2日目
山行
6:01
休憩
2:08
合計
8:09
5:55
38
7:13
7:15
52
8:07
8:14
73
9:27
9:27
6
9:33
9:37
90
11:07
11:40
56
12:36
13:55
9
3日目
山行
6:43
休憩
2:00
合計
8:43
7:20
22
宿泊地
7:42
7:59
122
10:01
10:10
41
10:51
11:06
28
11:34
11:36
17
11:53
12:22
22
12:44
12:46
7
12:53
12:53
7
13:00
13:04
38
13:42
14:13
41
14:54
14:55
12
15:07
15:15
2
15:17
15:17
40
15:57
15:57
4
16:01
16:03
0
16:03
宿泊地
4日目
山行
1:03
休憩
0:05
合計
1:08
8:03
45
宿泊地
9:03
9:03
4
9:11
ゴール地点
天候 1日目:快晴、2日目:快晴、3日目:晴れ、4日目:朝小雨〜曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
槍沢ルートは特に危険な所はありません。
穂先は上りで一部凍っている所がありました。
東鎌尾根は凍っている所や雪が積もっている所があり注意が必要でした。
その他周辺情報 下山後は明神館に泊まり、翌朝は探索路で紅葉を楽しみ、平湯温泉で入浴して、高速バスで帰りました。
初めて新宿からの夜行バスを利用。予定通り5:30到着。まだ薄暗い。
2018年10月21日 05:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/21 5:43
初めて新宿からの夜行バスを利用。予定通り5:30到着。まだ薄暗い。
河童橋到着。
梓川の水が青い!
2018年10月21日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
10/21 6:09
梓川の水が青い!
山と紅葉と川がきれい。
2018年10月21日 06:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/21 6:12
山と紅葉と川がきれい。
木梨平キャンプ場。
2018年10月21日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/21 6:15
木梨平キャンプ場。
黄緑の葉っぱに赤が混じってます。
2018年10月21日 06:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/21 6:44
黄緑の葉っぱに赤が混じってます。
明神館到着。
2018年10月21日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/21 6:58
明神館到着。
明神岳。
2018年10月21日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/21 7:14
明神岳。
林の中の池。
2018年10月21日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/21 7:22
林の中の池。
徳澤キャンプ場。
2018年10月21日 07:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/21 7:49
徳澤キャンプ場。
徳澤園のみちくさ食堂。
2018年10月21日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/21 7:52
徳澤園のみちくさ食堂。
新村橋
2018年10月21日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/21 8:16
新村橋
2018年10月21日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/21 8:35
横尾山荘到着。
2018年10月21日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/21 9:03
横尾山荘到着。
初めて槍が見えました!
昔は木が高くなかったので、もっと良く見えたそうです。
2018年10月21日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/21 10:16
初めて槍が見えました!
昔は木が高くなかったので、もっと良く見えたそうです。
カラマツの紅葉。
2018年10月21日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/21 10:39
カラマツの紅葉。
沢沿いの道。
2018年10月21日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/21 10:47
沢沿いの道。
2018年10月21日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/21 10:53
花?実?名前がわからない。
2018年10月21日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/21 10:53
花?実?名前がわからない。
残っている紅葉。
2018年10月21日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/21 11:04
残っている紅葉。
槍沢ロッヂ到着。時間が早いので山頂まで行くことも考えましたが、私の足ではちょっとキツイので、予定通りこちらで宿泊。
2018年10月21日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/21 11:13
槍沢ロッヂ到着。時間が早いので山頂まで行くことも考えましたが、私の足ではちょっとキツイので、予定通りこちらで宿泊。
お姉さんがいろいろ親切に教えてくれました。
今日の宿泊は7人だけ。一部の人とは午後の暇な時間を一緒に過ごし親しくなって、交流は下山の時まで続きました。楽しかった。
2018年10月21日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/21 12:52
お姉さんがいろいろ親切に教えてくれました。
今日の宿泊は7人だけ。一部の人とは午後の暇な時間を一緒に過ごし親しくなって、交流は下山の時まで続きました。楽しかった。
槍ヶ岳を目指して出発。
ナナカマドの実。
2018年10月22日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/22 6:28
槍ヶ岳を目指して出発。
ナナカマドの実。
ババ平テント場。
通過した時はテント1張りだけでした。
2018年10月22日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/22 6:51
ババ平テント場。
通過した時はテント1張りだけでした。
青空に茶と緑が混ざってキレイ!
2018年10月22日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/22 7:26
青空に茶と緑が混ざってキレイ!
槍沢ロッヂのお弁当。
朝食で半分頂く。
2018年10月22日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/22 7:52
槍沢ロッヂのお弁当。
朝食で半分頂く。
グリーンバンド。
2018年10月22日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/22 8:55
グリーンバンド。
槍と再会。記念写真。
2018年10月22日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/22 9:20
槍と再会。記念写真。
真っ青な空に槍ヶ岳が映えます。
2018年10月22日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/22 9:26
真っ青な空に槍ヶ岳が映えます。
坊主岩小屋到着。
2018年10月22日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/22 9:42
坊主岩小屋到着。
槍ヶ岳が近くなりました。
2018年10月22日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/22 10:33
槍ヶ岳が近くなりました。
振り返ると殺生小屋、左に小さくヒュッテ大槍。
山は、手前に常念岳、蝶槍、蝶ヶ岳、奥に八ヶ岳が見えます。
2018年10月22日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/22 11:05
振り返ると殺生小屋、左に小さくヒュッテ大槍。
山は、手前に常念岳、蝶槍、蝶ヶ岳、奥に八ヶ岳が見えます。
槍ヶ岳山荘まであと少し!
2018年10月22日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/22 11:26
槍ヶ岳山荘まであと少し!
槍ヶ岳山荘到着。
2018年10月22日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/22 11:28
槍ヶ岳山荘到着。
槍の穂先。今の時期はすいているようです。
2018年10月22日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/22 11:30
槍の穂先。今の時期はすいているようです。
2018年10月22日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/22 11:42
2018年10月22日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/22 12:07
さあ、そろそろ穂先に挑戦!
2018年10月22日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/22 12:07
さあ、そろそろ穂先に挑戦!
2018年10月22日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/22 12:21
やっぱり下を見ると怖い。
2018年10月22日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/22 12:33
やっぱり下を見ると怖い。
階段からの山荘。
2018年10月22日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/22 12:33
階段からの山荘。
いよいよ最後の階段!!
絶対下を見ないように注意しました💦
2018年10月22日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/22 12:46
いよいよ最後の階段!!
絶対下を見ないように注意しました💦
手前の東鎌尾根から続く稜線。西岳〜大天井岳〜右に東大天井岳〜常念岳。
2018年10月22日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/22 12:51
手前の東鎌尾根から続く稜線。西岳〜大天井岳〜右に東大天井岳〜常念岳。
槍ヶ岳登頂〜!!!
2018年10月22日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
34
10/22 12:52
槍ヶ岳登頂〜!!!
上から階段を見るとやっぱり怖い
2018年10月22日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/22 12:57
上から階段を見るとやっぱり怖い
前穂高岳、北穂高岳、西穂高岳・・・。
2018年10月22日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
10/22 12:58
前穂高岳、北穂高岳、西穂高岳・・・。
2018年10月22日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/22 13:01
2018年10月22日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/22 13:02
2018年10月22日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/22 13:02
2018年10月22日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/22 13:02
前穂、奥穂、ジャンダルム、西穂。
その後ろに乗鞍岳。さらに後ろに御嶽山。左奥は木曽駒。
2018年10月22日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/22 13:09
前穂、奥穂、ジャンダルム、西穂。
その後ろに乗鞍岳。さらに後ろに御嶽山。左奥は木曽駒。
2018年10月22日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/22 13:20
手前の西鎌尾根から裏銀座方面。双六岳、黒部五郎岳、北ノ俣岳、三俣蓮華岳、祖父だけ、薬師岳、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。
2018年10月22日 14:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/22 14:12
手前の西鎌尾根から裏銀座方面。双六岳、黒部五郎岳、北ノ俣岳、三俣蓮華岳、祖父だけ、薬師岳、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。
穂先から下りると、山荘前に田中陽希さんが!
お願いして一緒に写ってもらいました。夕食も斜め前の席だったので、いろいろお話をさせて頂きました。
ありがとうございます。
2018年10月22日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
62
10/22 14:15
穂先から下りると、山荘前に田中陽希さんが!
お願いして一緒に写ってもらいました。夕食も斜め前の席だったので、いろいろお話をさせて頂きました。
ありがとうございます。
ミソサザイ?
2018年10月22日 14:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/22 14:43
ミソサザイ?
2018年10月22日 15:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/22 15:10
槍ヶ岳山荘の売店。
2018年10月22日 15:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/22 15:50
槍ヶ岳山荘の売店。
ご来光の直前。残念ながら朝食でご来光の瞬間は見れなかった。
2018年10月23日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/23 6:21
ご来光の直前。残念ながら朝食でご来光の瞬間は見れなかった。
2018年10月23日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 6:21
富士山も見えました。
2018年10月23日 06:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
10/23 6:34
富士山も見えました。
北鎌尾根。
2018年10月23日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 7:36
北鎌尾根。
2018年10月23日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/23 7:47
今日は東鎌尾根〜水俣乗越から大曲に下りて上高地に向かいます。
2018年10月23日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 7:47
今日は東鎌尾根〜水俣乗越から大曲に下りて上高地に向かいます。
今期の営業が終了したヒュッテ大槍。
2018年10月23日 07:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 7:49
今期の営業が終了したヒュッテ大槍。
ヒュッテ大槍から振り返って槍ヶ岳。
2018年10月23日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/23 7:53
ヒュッテ大槍から振り返って槍ヶ岳。
槍ヶ岳〜北鎌尾根。
2018年10月23日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/23 7:58
槍ヶ岳〜北鎌尾根。
北鎌尾根。
2018年10月23日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 8:01
北鎌尾根。
陽希さんが颯爽と登場。中房温泉に向かうとの事。
2018年10月23日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
10/23 8:03
陽希さんが颯爽と登場。中房温泉に向かうとの事。
もう一度記念写真。ありがとうございます。
2018年10月23日 08:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
35
10/23 8:04
もう一度記念写真。ありがとうございます。
2018年10月23日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 8:25
雪が積もっていたり凍っているところもあって注意が必要です。
2018年10月23日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/23 8:27
雪が積もっていたり凍っているところもあって注意が必要です。
針ノ木岳、白馬岳?(頭だけ)、蓮華岳、鹿島槍が岳。
2018年10月23日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/23 8:38
針ノ木岳、白馬岳?(頭だけ)、蓮華岳、鹿島槍が岳。
東鎌尾根の稜線。
2018年10月23日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/23 8:40
東鎌尾根の稜線。
2018年10月23日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 8:49
2018年10月23日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/23 8:58
2018年10月23日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/23 9:00
ハシゴが細い。
槍沢ロッヂで知り合った男性。下山は行動を共にし心強かった。
2018年10月23日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 9:02
ハシゴが細い。
槍沢ロッヂで知り合った男性。下山は行動を共にし心強かった。
2018年10月23日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/23 9:04
振り返った稜線。
2018年10月23日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/23 9:09
振り返った稜線。
2018年10月23日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 9:15
長〜い階段。結構な角度。
2018年10月23日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/23 9:16
長〜い階段。結構な角度。
2018年10月23日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 9:21
再び振り返って・・・。
2018年10月23日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 9:20
再び振り返って・・・。
2018年10月23日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/23 9:28
またハシゴ。
2018年10月23日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/23 9:29
またハシゴ。
適度な高度感とハシゴ等で楽しく歩けた。
2018年10月23日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/23 9:35
適度な高度感とハシゴ等で楽しく歩けた。
ナナカマド越しに見る槍ヶ岳。
2018年10月23日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/23 9:46
ナナカマド越しに見る槍ヶ岳。
水俣乗越到着。ここから大曲に下ります。
今度は眺望の良い表銀座を歩きたい!
2018年10月23日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 10:09
水俣乗越到着。ここから大曲に下ります。
今度は眺望の良い表銀座を歩きたい!
ガレザレが多く足にくる。
2018年10月23日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 10:47
ガレザレが多く足にくる。
2018年10月23日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 11:33
紅葉が残っている。
2018年10月23日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/23 11:50
紅葉が残っている。
槍沢ロッヂ到着。
ここで昼食はカレーライス大盛りを注文。
2018年10月23日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/23 12:00
槍沢ロッヂ到着。
ここで昼食はカレーライス大盛りを注文。
2日前は全面板張りでしたが、今日両側の板を外し、真ん中の板だけの一本橋になったようです。
2018年10月23日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/23 12:53
2日前は全面板張りでしたが、今日両側の板を外し、真ん中の板だけの一本橋になったようです。
槍の見納め。
2018年10月23日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 13:08
槍の見納め。
横尾到着。
2018年10月23日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 13:49
横尾到着。
新村橋に猿がいました。
2018年10月23日 15:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 15:02
新村橋に猿がいました。
徳澤到着。
2018年10月23日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/23 15:14
徳澤到着。
今回は日程に余裕があるので明神館に泊まり、明日上高地を散歩しながら帰ります。
2018年10月21日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/21 6:58
今回は日程に余裕があるので明神館に泊まり、明日上高地を散歩しながら帰ります。
今日は明神橋からスタートし、反対岸に渡ります。
2018年10月24日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/24 7:58
今日は明神橋からスタートし、反対岸に渡ります。
嘉門次小屋。
2018年10月24日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/24 8:02
嘉門次小屋。
穂高神社奥宮。
2018年10月24日 08:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/24 8:04
穂高神社奥宮。
今回明神池はパス。
2018年10月24日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/24 8:03
今回明神池はパス。
雰囲気の良い池。
2018年10月24日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/24 8:15
雰囲気の良い池。
2018年10月24日 08:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/24 8:24
2018年10月24日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/24 8:37
2018年10月24日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/24 8:40
2018年10月24日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/24 8:55
2018年10月24日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/24 8:56
2018年10月24日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/24 8:58
2018年10月24日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/24 8:59
2018年10月24日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/24 8:59
2018年10月24日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/24 9:01
2018年10月24日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/24 9:07
バスターミナル到着。
帰りは、上高地→平湯温泉→高速バスで新宿へ。
2018年10月24日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/24 9:30
バスターミナル到着。
帰りは、上高地→平湯温泉→高速バスで新宿へ。
車窓からの紅葉。
2018年10月24日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/24 9:50
車窓からの紅葉。
紅葉が良い感じ!
2018年10月24日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/24 9:55
紅葉が良い感じ!
平湯温泉バスターミナル前の紅葉がきれい!
バスターミナルの3階の温泉に立ち寄り。
2018年10月24日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/24 11:27
平湯温泉バスターミナル前の紅葉がきれい!
バスターミナルの3階の温泉に立ち寄り。

感想

ちょうど2年前の10月に山登りを始めた時からいつかは行ってみたいと憧れていた槍ヶ岳❕ようやく行けました😃🎶⤴️

当初はもっと前に計画したものの天気が悪く断念。その後も天気予報を見ていると、北アルプスはどんどん冬に向かい、山小屋も終了まで残りわずか😭
今年はもう無理かと思いかけたところで晴れが続く予報に!最後のチャンスと思い行って来ました。結果は3日とも☀️☀️☀️
目の前の槍ヶ岳の姿はもちろん、槍ヶ岳山頂からの360度の眺望もほんとにサイコーでした。
槍の穂先は、高所恐怖症の自分が最後のハシゴを登れるかホントに心配でしたが、春先から少しずつあちこちの岩山で高度感に慣れたこともあり、最後は穂先に立ちたい気持ちが勝ち、とにかく下を見ないようにしたら意外に大丈夫でした。自分をほめてあげたい…(笑)

それからグレートトラバースの田中陽希さんと遭遇!一緒に写真を撮ったり同じテーブルで夕食を食べて話をしたり…嬉しいサプライズでした✨✨✨
今回の山行はいろんな人との出会いにも恵まれ、一生忘れられない山行になりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人

コメント

槍、登頂おめでとうございます
槍の登頂のみならず、陽希さんとの遭遇🛸羨ましいです
私は7月に行きましたが、今の時期の槍もいいもんですね
富士山の写真も絵に描いたような写真で最高ですね
2018/10/26 12:52
Re: 槍、登頂おめでとうございます
コメントありがとうございます。
陽希さんとのお話は楽しかったですね〜♪
今回は天気に恵まれ人も少なく、落ち着いた山行ができました。
(宿泊者:槍沢ロッヂ7名、槍ヶ岳山荘30名位?)
夏や紅葉の時期にも行ってみたいですが、人混みに耐えられるかどうか・・・(笑)
2018/10/27 9:06
予定通り槍ヶ岳を3泊されたのですね!
キツくなかったですか?
山小屋は、空いていたとの事
かえって穴場の時期で羨ましいです
2018/10/27 18:51
Re: 無題
行ってきましたよ。
日程に余裕があって、天気が良くて、人が少ない・・・なんて良い条件は今後なかなかないですよね。
無理のない日程だったのでそんなにキツくなかったです(笑)
槍ヶ岳良いですよ〜!
2018/10/27 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら