ブナの原生林を歩く白神十二湖コース&南八甲田紅葉狩り〜(^^♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:15
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 1,744m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:58
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:17
天候 | 22日:晴れ時々曇り 23日:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・白神岳登山口駅から登山口までしばらく道路を歩きます ・登山口から白神岳まで急な所と平坦な所とあり、登って行きます マテ山辺りと十二湖分岐の最後の登りが急になります ・白神岳から大峰岳・崩山と進む十二湖コース、久しく刈り払いされていない様子でした 踏み跡が見えますが半分藪漕ぎ状態です…(+_+) 展望はほぼありません…(-_-) アップダウンかなりあります 滑りやすい下りもあるので、藪で歩きづらいですがストックがあるといいと思います 崩山を過ぎたあたりから、少し展望があり、大崩あたりはいい景色でした ・十二湖近辺はアスファルトの道です |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:ウェスパ椿山 ¥500 http://www.wespa.jp/institution/spa.html 海が見える温泉です コテージが可愛らしく、泊まるのも良さそうです |
写真
<食事処 広〆> https://tabelog.com/aomori/A0205/A020503/2000648/
「お山のおもしえ学校」http://matagi.omoshie.com/teuchisoba
感想
世界遺産の白神山地を歩いてみたいとずっと思っており、今回行って来ました〜♪
4年前に八甲田山と岩木山に紅葉登山で来て、白神山地へは十二湖の青池だけを見ただけでした
今回は白神岳避難小屋に泊まり、ゆったりする事ができて良かったです〜(*^_^*)
十二湖コースはあまり下調べしていなく、山深いのがわかりましたが、アップダウンに藪が凄かったです…(^_^;)
八甲田へは4年前の登山と東北の震災の年の数日前にBCに来たことがありました
なんとなく通っていた南八甲田の辺りの紅葉がこんなに素晴らしいと初めて知りました
名の無いような山々の紅葉が凄すぎて、最高でした〜♪
白神へも帰りの八甲田辺りからも片道約600劼呂気垢に遠かった〜(^_^;)
遠くても行き甲斐がある東北の素晴らしい紅葉を満喫できました〜(*^_^*)
世界遺産の白神山地、白神岳に行ってきました!
頂上では、海がとてもよく見えて、山から海が見えるって
なんかお得な気分になってしまいます。
おひさまに照らされた海はダイヤモンドのようで
月に照らされた海は、蜃気楼のようでした☆
下山の十二湖コースでは、一部先頭を歩きました。
いつも後ろから歩いているので、分からなかったですが
だんだん?これ本当に登山道?と思うような道が
たくさんあって、倒木に気づかず頭をうち、こぶができました☆
歩くことに夢中で、藪が目に刺さりそうになりました。
先頭を歩き、周りがよく見えるようになりました(#^.^#)
翌日は奥入瀬から南八甲田を紅葉ドライブして
美しい山々をたくさん見ました☆
楽しかったです☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
makibitoさん、momonyannさん、こんばんは〜
おっさんは日帰りピストンでしたが昨年行きましたので懐かしく拝見しました
奥入瀬、蔦沼はおっさんは春に行きましたが、秋もまたいいですね
紅葉名所の城ヶ倉大橋は行ったことありませんが、素晴らしい紅葉
なんと青森まで車で行かれたんですね
遠路運転お疲れ様でした〜
フレさん こんばんわ
フレさんが昨年行かれた白神岳、わたしも行きたくずっと計画を練っておりました〜
あらためてラブラブ登山拝見させていただきました〜
コメント書いておりませんが、巻機山で楽しい登山を〜
今回、上部の紅葉はほとんど終わっていました
十二湖や奥入瀬の紅葉に合えば〜という感じでした
秋の南八甲田の紅葉は期待以上に凄かったです
城ヶ倉大橋の紅葉、素晴らしかったので是非〜
神奈川からだと遠いですが、栃木からですともう少し近いので頑張って運転しました〜
栃木から羽田に出るのが逆で大変なのとお金がかかるのもありまして〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんばんは!
お〜白神山地の紅葉綺麗ですね〜!
ブナをはじめ紅葉が凄い!標高差で暫く楽しめそうですね〜
避難小屋も貸切でしたか!
僕が行った浅間山とは違って静かな山行楽しめましたでしょうか?^^;
帰りも池に映り込んだ紅葉も素敵です!
そして十和田湖や奥入瀬に行っていたので蔦沼行かなかったのかな?と思っていたらやっぱり行かれたんですね^^;
実は蔦沼はJRのポスターで見てすげ〜!と気になっていましたが流石に遠いので行けません^^;
天気はイマイチっぽいですがそれでも凄そうな感じ伝わりました!
途中の道も凄い✨こんな紅葉見たら他の紅葉に感動しなくなりそうで怖いです^^;
そして城ヶ倉大橋〜!こちらも凄すぎてなんだかマヒしてしまいそうな(笑)
どれも凄い!凄すぎです!
いつかはこんな景色見に行って見たいと思いました!
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんばんわ
白神山地〜、なんとか行って来れました〜
山が高くないのにブナがたくさんのこの地域、世界遺産になるだけあり、見事でした〜
上部の紅葉は終わっちゃっていたのですが
浅間山は今人気絶頂ですから、混んじゃいますよね
三ッ石山のちょっと先なので是非、青森の紅葉にも〜
東京からの日帰りのとんぼ返りはかなりキツイと思いますが
蔦沼、朝日が入るモルゲンロートがいいと後から知りました
東北のここまでの紅葉見てしまいますと、ちょっと感覚が麻痺しそうですよね〜
是非、いつかいい時期・いい天候の時に行ってみて下さい〜
こんにちは!
観光でしか行ったことのない十二湖…いつか、山の上も歩きたいなぁ…なんて漠然と思ってはいたのですが、正にお手本な記録が上がってきました
makibitoさんたちにしては珍しく(?)藪こぎなルートでしたね
ここはソロではなく誰か巻き込んで行こうかなー、と思いました :
ジョーさん こんばんわ
さすがジョーさん〜
観光でも十二湖に行かれているのですね
白神岳は絶景でしたので、是非行って下さい〜
って、ジョーさんは藪漕ぎマニア?でしたね
結構マニアックなルートでした 〜
歩き応え満載でした〜
普段熊鈴ってほとんど付けないのですが、今回は付けました〜
涸沢カールのあとのジョーさんはマニアックな山に〜
白神岳の十二湖コースはマニアックなので、ジョーさんに向いているかも〜
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
世界遺産白神山地!!
山から見える海っていいですね!
ブナや日本海、紅葉
雲を突き抜けて沈む夕日いいですね
紅葉散策の
色彩画の世界素晴らしい〜
海鮮丼めちゃうまそ〜
まきっしゅ!いいですね!
ももっしゅ!とダブルで是非!
ランタン可愛いですね〜!
片道600キロ!
お疲れ様でしたー!
ふわり
ふわりさん こんにちわ
世界遺産の白神山地、行って参りました〜
山から見える山って、なんか嬉しくなっちゃいますよね
海なし県育ちなので、余計にそうなのかもしれません
ふわりさんもお隣の海なし県育ちでしょうか〜
今回は色々と観光をまじえて楽しめました
以前八甲田山に登った時は山はいいのですが、「ふ〜ん」って感じの紅葉でしたが、その下部の山々は見事なほどに紅葉バリバリでした
まきっしゅさせて頂きました〜<m(__)m>
御本家のふわっしゅにはかないませんが〜
ももっしゅもしないとですね
ランタンいい感じでした
テント泊だと燃えたりしたら〜と、なかなか持って行けてませんでした
雪の便りもちらほら聞こえてますが、まだまだ紅葉楽しみたいですね〜
自分も、「ここは、縦走だ!」と思って、7年前にチャリデポ縦走しました。7月上旬で、ニッコウキスゲと海の展望は印象的でしたが、崩山まで、展望がなく、暑苦しかったので、残念な印象があります
そう考えると、紅葉の時期に歩くのが、ベストですね。紅葉の東北遠征したいなあ
NYAAさん こんにちわ
チャリを使って縦走されたのですね〜
7月上旬〜、山・海は綺麗そうですね〜
でも暑そうですね
今回上部の紅葉は終わっておりましたが、下の方と南八甲田の紅葉は良かったです
ほんと東北の紅葉は見事ですね〜
NYAAさんはクライミングバリバリですね〜
コメントありがとうございます〜
まきびとさん こんにちは。
天気に恵まれてとても静かな山行、山頂から眺める日本海の景色も素晴らしいですね!
日本海に沈む太陽に朝焼けに染まる雲に岩木山も素晴らしい
奥入瀬に八甲田も行かれたのですね
八甲田のブナの森は見事ですよね。
紅葉は最高のタイミングかな
素晴らしい東北を満喫できましたね!
帰りの東北道は長く感じますよね〜
長距離運転、お疲れさまでした
かずとさん こんばんわ
なんとかいい時期に青森の紅葉を色々と楽しんで来れました〜
白神岳は貸切だったので、朝夕といい山時間を過ごせました
十和田湖がちょうどいい感じでしたが曇り空で
奥入瀬はほんの少し早い感じでした
蔦沼はいい感じでしたが雨で、しかもコンデジだと人間の眼以上に伝わらなくて
ですが東北の紅葉を満喫できました〜
かずとさんが行かれている奥入瀬の新緑の時期も行ってみたいです〜
かずとさんは今年も観音沼へ行かれて〜
素晴らしい紅葉ですね
紅葉前線もだいぶ降りてきまして、もう少しで富士山の時期ですね
コメントありがとうございます〜
海抜0mの海からスタートの山歩きとは凄いですね。
山頂からの夕日も素敵です。
紅葉も真っ赤でいつの間にかすっかり秋なんですね〜。
きのこ探しで下ばかり見てたので紅葉忘れていました。
素敵な穴場ですね。お疲れ様でした!
あんどう農園さん こんにちわ
海岸近い山の白神岳、海抜0mから登って来ました〜
運がいい事に山頂からは夕陽も朝日も見ることが出来ました
すっかり秋ですね〜
きのこ探し、頑張られて〜
以前、南アルプスの山小屋で、登山者がたくさんキノコ狩りをし、小屋の主人が食べられるきのこを振り分けし、泊まった登山者に振る舞われた事がありました
美味しかったのを思い出します〜
きのこにはまると楽しそうですが、わたしは市販のきのこだけで
いつもコメントありがとうございます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する