ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1632885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山)車坂峠から

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:33
距離
13.9km
登り
1,263m
下り
1,250m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:38
合計
7:33
6:03
12
6:15
6:15
19
6:34
6:34
26
7:00
7:00
12
7:12
7:16
31
7:47
7:47
15
8:02
8:04
45
8:49
8:50
22
9:12
9:17
15
9:32
9:32
51
10:23
10:23
36
10:59
11:10
11
11:21
11:31
14
11:45
11:46
19
12:05
12:06
23
12:29
12:32
21
12:53
12:53
43
天候 晴れ 山頂付近強風
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠駐車場を利用(無料)
水洗トイレ付
コース状況/
危険箇所等
噴火警戒レベル1になり前掛山に行けるようになりました
その他周辺情報 下山後は「高峰高原ホテル」のお風呂を利用(800円)
※内湯だけですが眺めが良い風呂でした
車坂峠駐車場で車中泊。
晴れたおかげで氷点下まで冷え込みました。
2018年10月28日 05:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 5:50
車坂峠駐車場で車中泊。
晴れたおかげで氷点下まで冷え込みました。
毎度のことですが,起きると夜中のうちに満車になっておりビックリ
2018年10月28日 05:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 5:49
毎度のことですが,起きると夜中のうちに満車になっておりビックリ
出発前に「富士山」発見!
朝から良い気分になります
2018年10月28日 05:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
10/28 5:58
出発前に「富士山」発見!
朝から良い気分になります
「八ヶ岳」も朝焼けに染まる
雲海もイイ感じ
2018年10月28日 05:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 5:58
「八ヶ岳」も朝焼けに染まる
雲海もイイ感じ
標高1973mの車坂峠から出発!
標高は高いが登り下りが激しいらしい
2018年10月28日 06:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 6:01
標高1973mの車坂峠から出発!
標高は高いが登り下りが激しいらしい
噴火警戒レベル1のうちに登っておきたい
2018年10月28日 06:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 6:01
噴火警戒レベル1のうちに登っておきたい
行きは「表コース」を選択
しばらくなだらかな斜面
2018年10月28日 06:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 6:17
行きは「表コース」を選択
しばらくなだらかな斜面
途中の岩場からの眺めが良い
2018年10月28日 06:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 6:34
途中の岩場からの眺めが良い
「中央アルプス」
2018年10月28日 06:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 6:36
「中央アルプス」
「御嶽山」雪で白くなってます
2018年10月28日 06:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 6:36
「御嶽山」雪で白くなってます
北アルプスの槍・穂も雪で真っ白
2018年10月28日 06:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 6:36
北アルプスの槍・穂も雪で真っ白
ハードルが高い道...
2018年10月28日 07:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:00
ハードルが高い道...
かまぼこ型の「避難壕」がありました
浅間火口からずいぶん離れている気がするが...
2018年10月28日 07:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:01
かまぼこ型の「避難壕」がありました
浅間火口からずいぶん離れている気がするが...
「槍ケ鞘」まで来ると真正面に浅間山
浅間山は想像以上に巨大です
そして足元は急崖です
2018年10月28日 07:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/28 7:04
「槍ケ鞘」まで来ると真正面に浅間山
浅間山は想像以上に巨大です
そして足元は急崖です
「草すべり」への下り道を探す
2018年10月28日 07:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 7:08
「草すべり」への下り道を探す
雲海がすごい
2018年10月28日 07:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 7:13
雲海がすごい
八ヶ岳の向こうに見えるのは...
2018年10月28日 07:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:14
八ヶ岳の向こうに見えるのは...
南アルプスの「甲斐駒・仙丈ケ岳」のようです
2018年10月28日 07:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 7:14
南アルプスの「甲斐駒・仙丈ケ岳」のようです
崖の下に「草すべり」の道が見える
あんな所に下りれるのだろうか
2018年10月28日 07:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:17
崖の下に「草すべり」の道が見える
あんな所に下りれるのだろうか
草すべり
狭くて急な坂
すれ違いが1度も無かったのは幸い
2018年10月28日 07:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 7:25
草すべり
狭くて急な坂
すれ違いが1度も無かったのは幸い
凄い傾斜
登り返せるかなぁ
2018年10月28日 07:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/28 7:27
凄い傾斜
登り返せるかなぁ
湯ノ平の木々も色づいてます
2018年10月28日 07:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:30
湯ノ平の木々も色づいてます
カラマツは黄色なのか金色なのか...
2018年10月28日 07:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:40
カラマツは黄色なのか金色なのか...
クマザサ・カラマツ・シラビソの彼方に
前掛山がドーン
2018年10月28日 07:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/28 7:42
クマザサ・カラマツ・シラビソの彼方に
前掛山がドーン
湯ノ平分岐
2018年10月28日 07:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:49
湯ノ平分岐
前掛山まで入れるのはラッキーですね
2018年10月28日 07:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:49
前掛山まで入れるのはラッキーですね
トーミの頭から草すべりを下ってきました。
湯ノ平の標高は「車坂峠」と同じくらいまで
下がります
2018年10月28日 07:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:50
トーミの頭から草すべりを下ってきました。
湯ノ平の標高は「車坂峠」と同じくらいまで
下がります
「湯ノ平」からは緩やかに登っていきます
2018年10月28日 07:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:51
「湯ノ平」からは緩やかに登っていきます
やっぱ草すべりは凄い
下から眺めてしみじみ思う
2018年10月28日 07:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 7:52
やっぱ草すべりは凄い
下から眺めてしみじみ思う
火山の火口壁が
私の地元岩手山の「鬼ヶ城」に似てる
2018年10月28日 08:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 8:12
火山の火口壁が
私の地元岩手山の「鬼ヶ城」に似てる
カラマツの赤ちゃん
2018年10月28日 08:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 8:17
カラマツの赤ちゃん
赤い葉っぱ
2018年10月28日 08:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 8:17
赤い葉っぱ
四阿山も綺麗に見えた
2018年10月28日 08:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 8:30
四阿山も綺麗に見えた
草津白根山・横手山や志賀高原
2018年10月28日 08:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 8:30
草津白根山・横手山や志賀高原
浅間山山頂には行けません
噴火警戒レベル0の日が来たら行ける??
2018年10月28日 08:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 8:53
浅間山山頂には行けません
噴火警戒レベル0の日が来たら行ける??
前掛山への曲がり角に
避難壕が有りました
2018年10月28日 08:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 8:55
前掛山への曲がり角に
避難壕が有りました
前掛山は外輪山
スケールがでか過ぎ
2018年10月28日 08:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 8:55
前掛山は外輪山
スケールがでか過ぎ
四阿山・草津白根山と麓の嬬恋村
2018年10月28日 08:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 8:57
四阿山・草津白根山と麓の嬬恋村
すごい巨石が突き刺さってました
2018年10月28日 08:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 8:57
すごい巨石が突き刺さってました
外輪山を辿り「前掛山」へとむかう
2018年10月28日 09:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 9:03
外輪山を辿り「前掛山」へとむかう
前掛山2524mに到着
噴火警戒レベル1の限界点
凄い風でしたがソロのハイカーさんに撮影していただきました!
感謝!
2018年10月28日 09:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
10/28 9:20
前掛山2524mに到着
噴火警戒レベル1の限界点
凄い風でしたがソロのハイカーさんに撮影していただきました!
感謝!
時々薄い煙が出ます
音はしないようです
2018年10月28日 09:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 9:15
時々薄い煙が出ます
音はしないようです
強風のせいでとても寒くて
スキーグローブが役に立ちました
2018年10月28日 09:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 9:29
強風のせいでとても寒くて
スキーグローブが役に立ちました
何か「岩手山」に似ている...
2018年10月28日 09:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 9:41
何か「岩手山」に似ている...
鋸岳と手前に「Jバンド」
2018年10月28日 09:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 9:41
鋸岳と手前に「Jバンド」
向かいの最高点が「黒斑山」
帰りはJバンドから黒斑山へ縦走することにしました
2018年10月28日 09:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 9:50
向かいの最高点が「黒斑山」
帰りはJバンドから黒斑山へ縦走することにしました
風の弱い所まで下りて休憩
最近のマイブーム
「南部せんべい・クッキータイプ(かぼちゃ)」をご紹介
2018年10月28日 10:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 10:15
風の弱い所まで下りて休憩
最近のマイブーム
「南部せんべい・クッキータイプ(かぼちゃ)」をご紹介
落葉松だらけで一帯が黄色い
2018年10月28日 10:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 10:32
落葉松だらけで一帯が黄色い
落葉松〜
2018年10月28日 10:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 10:33
落葉松〜
2018年10月28日 10:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 10:33
自然の造形美
巨大な浅間山の2重外輪山
2018年10月28日 10:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 10:35
自然の造形美
巨大な浅間山の2重外輪山
カラマツの幼木も輝く
2018年10月28日 10:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 10:36
カラマツの幼木も輝く
「Jバンド」変わった名前の道...
諸説ありますが上空からみたJの字型がもっともらしい...
2018年10月28日 10:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 10:48
「Jバンド」変わった名前の道...
諸説ありますが上空からみたJの字型がもっともらしい...
岩だらけの難路...
2018年10月28日 11:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 11:00
岩だらけの難路...
難路なのに鎖や梯子なしでも通過できる秀逸な道..
谷側への転落には注意です
2018年10月28日 11:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 11:03
難路なのに鎖や梯子なしでも通過できる秀逸な道..
谷側への転落には注意です
Jバンドを登りきると絶景ポイントでした
2018年10月28日 11:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 11:09
Jバンドを登りきると絶景ポイントでした
行き止まりの鋸岳
その先に草津・苗場・谷川方面の山々
2018年10月28日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 11:17
行き止まりの鋸岳
その先に草津・苗場・谷川方面の山々
「Jバンド」から「トーミの頭」までは楽しい尾根道
2018年10月28日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 11:17
「Jバンド」から「トーミの頭」までは楽しい尾根道
2018年10月28日 11:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 11:32
岩手山の「鬼ケ城コース」に似ています
左が急崖でスリルと爽快感がハンパない
2018年10月28日 11:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 11:32
岩手山の「鬼ケ城コース」に似ています
左が急崖でスリルと爽快感がハンパない
四阿山から谷川岳方面
景色良い...
2018年10月28日 11:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 11:33
四阿山から谷川岳方面
景色良い...
6月に登った四阿山
2018年10月28日 11:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 11:34
6月に登った四阿山
仙人岳で三角点を見つけた
本日唯一かも
2018年10月28日 11:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 11:49
仙人岳で三角点を見つけた
本日唯一かも
仙人岳といっても小ピークで
巨大な尾根の一部といったところ
2018年10月28日 11:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 11:50
仙人岳といっても小ピークで
巨大な尾根の一部といったところ
まだまだ続く
2018年10月28日 11:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 11:50
まだまだ続く
湯ノ平の植生は,シラビソ・コメツガ・カラマツで色が違う
向こうは「牙山」
2018年10月28日 11:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 11:53
湯ノ平の植生は,シラビソ・コメツガ・カラマツで色が違う
向こうは「牙山」
小ピーク「蛇骨岳」ここから分岐があるので道迷いに注意です
(迷いそうになった)
2018年10月28日 12:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 12:03
小ピーク「蛇骨岳」ここから分岐があるので道迷いに注意です
(迷いそうになった)
蛇骨岳からトーミの頭は泥濘がすごい
あちこちドロドロでした
植生もシラビソ林
2018年10月28日 12:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 12:19
蛇骨岳からトーミの頭は泥濘がすごい
あちこちドロドロでした
植生もシラビソ林
「黒斑山」2404mから見た「浅間山」
ここからがベストの気がする
2018年10月28日 12:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
10/28 12:26
「黒斑山」2404mから見た「浅間山」
ここからがベストの気がする
黒斑山には防災カメラのような施設がありました
あと携帯電話のアンテナらしき設備も
車坂峠から電気を引いているもようです
2018年10月28日 12:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 12:37
黒斑山には防災カメラのような施設がありました
あと携帯電話のアンテナらしき設備も
車坂峠から電気を引いているもようです
佐久あたりを眺めながら下山
2018年10月28日 12:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 12:55
佐久あたりを眺めながら下山
トーミの頭から「中コース」で下山
2018年10月28日 12:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 12:59
トーミの頭から「中コース」で下山
展望は今一つ
でも登り返しがなく良い道
2018年10月28日 13:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 13:02
展望は今一つ
でも登り返しがなく良い道
午後なのに霜柱がビッシリでした
2018年10月28日 13:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 13:08
午後なのに霜柱がビッシリでした
高峰高原にむかって下山します
2018年10月28日 13:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 13:20
高峰高原にむかって下山します
2018年10月28日 13:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 13:38
車坂峠駐車場に無事下山
ビジターセンターが営業してました
(夜間はトイレ使えません)
2018年10月28日 13:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 13:40
車坂峠駐車場に無事下山
ビジターセンターが営業してました
(夜間はトイレ使えません)
下山後は,高峰高原ホテルの”富士見の湯”で汗を流しました
2018年10月28日 14:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 14:20
下山後は,高峰高原ホテルの”富士見の湯”で汗を流しました
【おまけ】
”新そばの時期”なので軽井沢のお蕎麦屋さんに立ち寄りました
2018年10月28日 16:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/28 16:42
【おまけ】
”新そばの時期”なので軽井沢のお蕎麦屋さんに立ち寄りました
【おまけ】
「えび天おろしそば」最高でした
2018年10月28日 16:23撮影 by  SH-01H, SHARP
2
10/28 16:23
【おまけ】
「えび天おろしそば」最高でした
夕暮れの浅間山
一日いっぱい楽しませてもらいました
2018年10月28日 16:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/28 16:41
夕暮れの浅間山
一日いっぱい楽しませてもらいました

感想

 晩秋になり今年最後?の遠征で浅間山に登ってきました。
噴火警戒レベル1になってから,ずっと検討してはいたのですが,
周囲の百名山とセットにできず今回1座単独で決行。
 早朝などはとても冷え込みましたが,天候に恵まれて紅葉(黄葉)もばっちり。
最高の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

素晴らしい景色!
sa33hi66さん、遠征登山お疲れさまでした。
とにかく、いい天候と景色の中での山行だったようで、遠征した甲斐がありましたね!ご存知のように、当日は私も上州武尊山に登っており、sa33hi66さんがいた浅間山もバッチリ見ましたよ(笑)
甲信越の山々が雪化粧を纏うようになったからには、sa33hi66さんのご地元の東北の山々も、すっかり冬山でしょうか…。
また楽しいレコ、お待ちしています✋
2018/11/1 8:08
Re: 素晴らしい景色!
Kubo-junさん いつもコメントありがとうございます❗️

浅間山は、麓の高速道から眺めていて、いつか登りたいと思ってましたが、今年のうちに登ることができました。とっても嬉しい気分です。
さてさて、Kubo-junさんのおっしゃるとおり、郷土の岩手山は中腹まで雪化粧してしまい、来春までお預けになりそうな気配です。

最近は雪が降らない山がないか、南国の地図を見始めた今日この頃です(笑)
2018/11/1 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら