ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163336
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

急登ラッセル!鎌倉森〜犬倉山

2012年01月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
704m
下り
700m

コースタイム

9:00頃網張ビジターセンター
11:37鎌倉森山頂
11:45鎌倉森山頂発
(途中鞍部でランチ)
12:40犬倉山山頂
12:55下山開始
13:50下山完了
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
盛岡駅からバスが出ています。
網張温泉行き。
網張ビジターセンターの駐車場に車を停めました。
ビジターセンターの駐車場は20台は停められます。
コース状況/
危険箇所等
網張ビジターセンターでトイレが借りられます。
ただし、職員の方が来るのが8時40分以降なので、それ以前は網張スキー場で。
網張ビジターセンターは9時開館(火曜日定休)です。

駐車場からキャンプ場への向かう道の入り口がわかりにくいです。
キャンプ場側に看板(冬期は覆いがかかっています)があり、その脇から入っていきます。
キャンプ場まではトレースがありますが、その上は期待しない方がよいでしょう。
ピンクリボンが所々ありますが、アテにしない方が良いでしょう。
鎌倉森山頂まではホワイトアウトしない限りは、間違うことはないと思います。
大きな雪庇がありますが、端を歩かないようにしましょう。

鎌倉森から犬倉山は、視界の悪いときは要注意です。

登山口の網張ビジターセンターの隣に網張温泉温泉館があります。
入浴料大人500円です。
そば茶ソフトがオススメ。


キャンプ場への途中で。
沢に積もった雪が綺麗です。
2012年01月19日 09:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
1/19 9:17
キャンプ場への途中で。
沢に積もった雪が綺麗です。
この雪、かなり重そうです・・・
2012年01月19日 09:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
1/19 9:33
この雪、かなり重そうです・・・
まっさらです。
2012年01月19日 09:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 9:57
まっさらです。
印象的なブナの木です。
今シーズンもよろしく!
2012年01月19日 10:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 10:30
印象的なブナの木です。
今シーズンもよろしく!
もうすぐ雪庇に出ます
2012年01月19日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1/19 11:13
もうすぐ雪庇に出ます
ブナの冬芽
太っていますね。
花芽が入っているのでしょうか?
2012年01月19日 11:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
1/19 11:29
ブナの冬芽
太っていますね。
花芽が入っているのでしょうか?
恐らくコシアブラ
2012年01月19日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
1/19 11:36
恐らくコシアブラ
この雪庇を登り切ると
山頂です。
2012年01月19日 11:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1/19 11:44
この雪庇を登り切ると
山頂です。
コミネカエデと思います。
2012年01月19日 11:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
1/19 11:48
コミネカエデと思います。
鎌倉森山頂にて。
岩手山の頭が隠れているので
黒倉方面を撮影。
2012年01月19日 11:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 11:51
鎌倉森山頂にて。
岩手山の頭が隠れているので
黒倉方面を撮影。
奥に三ツ石山
2012年01月19日 11:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 11:51
奥に三ツ石山
2012年01月19日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 11:53
ここにも山頂標示が。
2012年01月19日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 11:55
ここにも山頂標示が。
鞍部へ下ります。
ここが最高に楽しい!
2012年01月19日 12:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1/19 12:01
鞍部へ下ります。
ここが最高に楽しい!
犬倉山
2012年01月19日 12:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1/19 12:03
犬倉山
岩手山の頭が出てきました。
2012年01月19日 12:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
1/19 12:17
岩手山の頭が出てきました。
綺麗な雪です!
頂きます!
2012年01月19日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
1/19 12:18
綺麗な雪です!
頂きます!
スカートをはいたような
オオシラビソ
2012年01月19日 12:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 12:20
スカートをはいたような
オオシラビソ
屏風尾根もくっきり
2012年01月19日 12:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1/19 12:27
屏風尾根もくっきり
ダケカンバの木に沿って登ります
2012年01月19日 12:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1/19 12:28
ダケカンバの木に沿って登ります
もうすぐ犬倉山頂
2012年01月19日 12:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
1/19 12:29
もうすぐ犬倉山頂
ミヤマハンノキ
2012年01月19日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 12:47
ミヤマハンノキ
犬倉の山頂は
広々としています。
2012年01月19日 12:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1/19 12:52
犬倉の山頂は
広々としています。
姥倉の稜線にミニモンスター成長中。
2012年01月19日 12:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
1/19 12:54
姥倉の稜線にミニモンスター成長中。
すっきり岩手山!
2012年01月19日 12:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
1/19 12:56
すっきり岩手山!
2012年01月19日 12:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
1/19 12:56
鬼ヶ城も見えてきました
2012年01月19日 12:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7
1/19 12:59
鬼ヶ城も見えてきました
裏岩手の稜線とオオシラビソの森
2012年01月19日 13:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6
1/19 13:01
裏岩手の稜線とオオシラビソの森
源太ヶ岳〜畚岳
2012年01月19日 13:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
1/19 13:01
源太ヶ岳〜畚岳
コメツツジの冬芽
2012年01月19日 13:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 13:03
コメツツジの冬芽
秋田駒方面
2012年01月19日 13:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
1/19 13:05
秋田駒方面
右手の黒いのが鎌倉森
手前が犬倉山
2012年01月19日 13:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
1/19 13:19
右手の黒いのが鎌倉森
手前が犬倉山
ホオノキの奥に鎌倉森
2012年01月19日 14:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1/19 14:01
ホオノキの奥に鎌倉森
湯の沢橋付近で氷のオブジェ
2012年01月19日 14:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
1/19 14:05
湯の沢橋付近で氷のオブジェ
撮影機器:

感想

ちょっとガッツリ歩きたかったのと、安定した良いお天気が見込めそうだったことから、今シーズン初の”鎌倉森〜犬倉山”へ。
あらかじめ、ビジターセンターの方から、鎌倉森に歩ける程度の積雪があることを聞いていました。

歩き始めてすぐに暑くなり、ソフトシェルを脱ぎ手袋も脱ぎました。
気温が高かったためか、割と最初から雪は重めでした。
キャンプ場の上くらいまではトレースがありましたが、本格的な登りになると
全く無くなりました。

数枚写真を撮ったところでまたもや”メモリー残量がありません”!
またやっちまった・・・メモリーカード入れ忘れ(泣)
仕方がないので、サイズ小さめで、1ショット勝負。

最初の勾配もそこそこなんですが、高度を上げるに従って急になり、
雪庇に出る手前はそれこそドM仕様の急登(笑)
ワカンでキックステップ(爆!
その上今年は雪が積もるのが遅かったため、根雪がまだしっかりとしておらず
場所によっては笹薮まで踏み抜くこともあり、大変歩きにくかったです。
もう少し締まってくると歩きやすいのですが。
締まりすぎてアイスバーンになるのも困りますが。

犬倉への最後の急登では、気温の高さと太陽光の力(?)で雪がすっかり重くなり
カンジキにひっつき始めました。
いやー、完全に筋トレの世界です。
両足に重りをつけて急斜面を登る・・・
スノーシューが欲しくなりました。

下りは網張温泉スキー場を経て、湯ノ沢橋からビジターセンターに戻りました。
春雪のように重い雪でした。
明日は筋肉痛かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

やっと・・・。
解放されましたね。(笑!

今シーズン初鎌倉森、ご苦労さまでした。 

ワカンでキックステップ! スノーシューでキックステップより楽かもよ・・・。

姥鞍の樹氷が良い感じですね、近々行って見ようかな!
2012/1/20 9:14
こんにちわ
ご無沙汰してます。

青空に雪って最高ですねぇ。
やっぱり東北の山は景色が穏やかですね 癒されます。

スカートをはいたシラビソたちが素敵です

今年もよろしくお願いします

PS 2月から大阪転勤になります。
高い山からかな〜り遠くなってしまうのが残念でたまりません。生きていけるかしら。。。笑
2012/1/20 12:22
やっと始動です!
XNRさん

鎌倉森、スノーシューやスキーで歩くのに十分な積雪があるにはありますが、年末から低温続きのためか根雪がしっかりしていません。
犬倉山頂の広場は、まだハイマツが隠れきっていない場所もあります。

キックステップは確かにワカンの方が楽かもしれませんね。
でも、湿雪がくっつくのが難点です。

姥倉まで是非行ってください!
レポート期待してます
2012/1/20 14:39
tamaちゃん
しばらく!

確かに、”穏やかな雪山”って東北ならではかもしれませんね。
昨日は暖かかったので、山頂でお昼寝したかったですよ(笑)

ええ〜!
大阪転勤ですか!
それは大変!
でもtamaちゃんのことだから、その馬力でナントカしちゃうような気もします
2012/1/20 14:41
3学期始まって、
今週のお天気良かったですね
いきなり冬山始動ですか
今年は雪が固まらないですね。少ないし・・・
でも今晩から雪が降りそうです
降雪に期待しています
2012/1/21 14:42
今年も・・・
始動しはじめましたね
天気が安定していて(暑すぎの感もありましたが)いい一日でしたよね^^

私は、スキーブーツが壊れる寸前で網張周辺の山へ入れないでいました(^^;
もう暫く(靴が届くまで)は、近場の山で遊んでいます!
2012/1/22 9:23
お天気が良かったので
思い切って鎌倉森に行ってきました
Makinobayashiさん

今年は本当に雪がかたまりませんね。
カンジキだと結構沈みました。
昨日まで筋肉痛でしたよ
2012/1/22 16:54
早く
ブーツがくるとよいですね
あらさん

天気が安定していたので、安心して入山できました。
お天気良すぎて、かなり雪が重かったですが・・・
今週は荒れそうなので、私も近場を徘徊します。
2012/1/22 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら