ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1636563
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃百の鶏鳴山〜笹目倉山(リベンジ)!登山道で出会ったのは、1人と1頭!

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:48
距離
12.9km
登り
1,151m
下り
1,157m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:22
合計
5:04
7:01
98
スタート地点
8:39
8:48
76
10:04
10:17
108
12:05
ゴール地点
いかにも栃百的な内容の山でした。

鶏鳴山の手前から見た男体山は、とても素敵でした(-'ロ'- )最近は、男体山以外の山も分かるようになってきたので、見ると余計にテンション上がります(^-^)/

登山道ですれ違ったのは、おじさん1人だけでしたが、なぜか通行止のゲートの先で犬の散歩をしている人達がいました。なんでこんな所で?と思いました^^;

針葉樹、特に杉が多いので、紅葉はそこまで期待出来ません。
紅葉は鶏鳴山山頂付近に差し色程度にチョロっとだけです。
天候 晴れ!
ここのところ天気が良くて嬉しい☀
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バークレイゴルフ場近くの橋をくぐった先、林道一般車両通行止前のスペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
鶏鳴山〜笹目倉山までの縦走路は、若干不明瞭だが、リボンはあるので、それを頼りに進めば問題はなし。
その他周辺情報 お蕎麦屋さんとか何軒か。
一般車両通行止のゲート前に駐車してからのスタート!
林道をレッツラゴー!
2018年11月03日 06:59撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 6:59
一般車両通行止のゲート前に駐車してからのスタート!
林道をレッツラゴー!
何やら案内板のようなものが!
近づいて見てみると、ここから1.1km先が登山口のようです。
2018年11月03日 07:06撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 7:06
何やら案内板のようなものが!
近づいて見てみると、ここから1.1km先が登山口のようです。
案内板がありました。
帰りに分かったのですが、ここの看板を左に曲がっていくと、笹目倉山への登山口もあります。
帰りは周回して、そちらから下りました。
2018年11月03日 07:12撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 7:12
案内板がありました。
帰りに分かったのですが、ここの看板を左に曲がっていくと、笹目倉山への登山口もあります。
帰りは周回して、そちらから下りました。
林道歩きもここで終了。
登山口に到着です!
2018年11月03日 07:21撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 7:21
林道歩きもここで終了。
登山口に到着です!
了解でーす!
2018年11月03日 07:24撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 7:24
了解でーす!
それでは、改めてレッツラゴー!
2018年11月03日 07:27撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 7:27
それでは、改めてレッツラゴー!
最初は緩やかな登りから。
2018年11月03日 07:41撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 7:41
最初は緩やかな登りから。
ロープが張られた急登も出てきました。
ここから山頂までは、ちょいちょい急登が出てきます。
2018年11月03日 07:43撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 7:43
ロープが張られた急登も出てきました。
ここから山頂までは、ちょいちょい急登が出てきます。
文字は消えかけていますが、鶏鳴山の文字がうっすらと。
2018年11月03日 07:51撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 7:51
文字は消えかけていますが、鶏鳴山の文字がうっすらと。
登りきると、少し崩れたような場所になり、林道っぽい感じになります。
2018年11月03日 08:12撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 8:12
登りきると、少し崩れたような場所になり、林道っぽい感じになります。
ここを少しだけ進むと、1回折り返すような形でまた登山道があります。
2018年11月03日 08:13撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 8:13
ここを少しだけ進むと、1回折り返すような形でまた登山道があります。
小さいけど道標もあり。
2018年11月03日 08:13撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 8:13
小さいけど道標もあり。
僅かながら、紅葉も出てきました🍁
2018年11月03日 08:23撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/3 8:23
僅かながら、紅葉も出てきました🍁
登りきると、祠がチラホラと。
2018年11月03日 08:27撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 8:27
登りきると、祠がチラホラと。
いよいよかな!
この辺の先に、少し展望が開けている所があったので、行ってみると…
2018年11月03日 08:27撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/3 8:27
いよいよかな!
この辺の先に、少し展望が開けている所があったので、行ってみると…
うわぉ!
日光男体ファミリーではないですか!
しかもすごくキレイ(-'ロ'- )

先月までで、あの辺は全部登ったので、位置関係ももうバッチリです(^^)
2018年11月03日 08:28撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/3 8:28
うわぉ!
日光男体ファミリーではないですか!
しかもすごくキレイ(-'ロ'- )

先月までで、あの辺は全部登ったので、位置関係ももうバッチリです(^^)
男体山の奥に白根山も見えますが、うっすら白くなってますね!

もう11月なので、今月くらいから本格的に積もり始めるんでしょうねー。
2018年11月03日 08:29撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/3 8:29
男体山の奥に白根山も見えますが、うっすら白くなってますね!

もう11月なので、今月くらいから本格的に積もり始めるんでしょうねー。
紅葉のハイライトはこの辺ですかね。
2018年11月03日 08:33撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/3 8:33
紅葉のハイライトはこの辺ですかね。
山頂は先のようなので、先に進みますが、一度アップダウンがあります。
2018年11月03日 08:36撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 8:36
山頂は先のようなので、先に進みますが、一度アップダウンがあります。
鶏鳴山山頂ゲッツ!
2018年11月03日 08:39撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/3 8:39
鶏鳴山山頂ゲッツ!
小さい看板もゲッツ!
2018年11月03日 08:40撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/3 8:40
小さい看板もゲッツ!
三角点。
山頂は何もないので、少し休んで、いよいよリベンジの笹目倉山縦走です!
2018年11月03日 08:40撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 8:40
三角点。
山頂は何もないので、少し休んで、いよいよリベンジの笹目倉山縦走です!
特に笹目倉山を案内する看板はありません。

この辺は踏み跡も不明瞭で分かりにくいですが、リボンを頼りにとにかく尾根から逸れないように進みます。
2018年11月03日 08:48撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 8:48
特に笹目倉山を案内する看板はありません。

この辺は踏み跡も不明瞭で分かりにくいですが、リボンを頼りにとにかく尾根から逸れないように進みます。
少し進むと、踏み跡もしっかりしてきます。
2018年11月03日 08:56撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 8:56
少し進むと、踏み跡もしっかりしてきます。
小ピークのP947
2018年11月03日 09:03撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 9:03
小ピークのP947
サンシャイーン!
2018年11月03日 09:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/3 9:07
サンシャイーン!
途中にはちらほら祠が。
2018年11月03日 09:18撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/3 9:18
途中にはちらほら祠が。
分岐点。
帰りはここを左に下って、周回で帰ります。
2018年11月03日 09:24撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 9:24
分岐点。
帰りはここを左に下って、周回で帰ります。
笹目倉山方面は右です!
2018年11月03日 09:24撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 9:24
笹目倉山方面は右です!
時折、地図を確認しながら、踏み跡と目印を頼りにどんどん進みます。
2018年11月03日 09:30撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 9:30
時折、地図を確認しながら、踏み跡と目印を頼りにどんどん進みます。
ネット沿いを歩きます。
2018年11月03日 09:31撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 9:31
ネット沿いを歩きます。
笹目倉山の案内を初めて発見!

縦走路ながら、案内板はなかったのですが、ありがたいです。

これがないと、右に道が開けてるので、このまま右に行ってしまいそうになります^^;
2018年11月03日 09:35撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/3 9:35
笹目倉山の案内を初めて発見!

縦走路ながら、案内板はなかったのですが、ありがたいです。

これがないと、右に道が開けてるので、このまま右に行ってしまいそうになります^^;
笹目倉山前は急登!

エッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
2018年11月03日 10:01撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 10:01
笹目倉山前は急登!

エッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
なんか見えてきたぞ!

もうちょい!
2018年11月03日 10:04撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 10:04
なんか見えてきたぞ!

もうちょい!
笹目倉山山頂ゲッツ!

前回、崩れて廃道と化した登山道に入ってしまい、引き返したという苦い思い出がありましたが、今回は無事リベンジ達成です(^^)
2018年11月03日 10:13撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/3 10:13
笹目倉山山頂ゲッツ!

前回、崩れて廃道と化した登山道に入ってしまい、引き返したという苦い思い出がありましたが、今回は無事リベンジ達成です(^^)
山頂には神社がありました。

静かです。
2018年11月03日 10:06撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/3 10:06
山頂には神社がありました。

静かです。
三角点
2018年11月03日 10:07撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 10:07
三角点
針金がビローン。
かつて、ここに栃百の看板があったのでしょうか^^;

少し休んでから下ります!
2018年11月03日 10:12撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/3 10:12
針金がビローン。
かつて、ここに栃百の看板があったのでしょうか^^;

少し休んでから下ります!
(⊙︿⊙`;)むむむ

出たーー!!
動物が目の前を走っていきました!!
モコモコしてるし、やべーー!!

止まってこちらを振り返ったので、よーく見てみると…
2018年11月03日 10:25撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 10:25
(⊙︿⊙`;)むむむ

出たーー!!
動物が目の前を走っていきました!!
モコモコしてるし、やべーー!!

止まってこちらを振り返ったので、よーく見てみると…
クマかイノシシかと思いきや、なんとカモシカさん!

追いかけてみます!
2018年11月03日 10:26撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/3 10:26
クマかイノシシかと思いきや、なんとカモシカさん!

追いかけてみます!
また止まりました。

こちらを見ています。
よーく見ると、かわいいな(-'ロ'- )
少し走って逃げていきましたが、止まってこっちを見ています👀
2018年11月03日 10:28撮影 by  SO-02H, Sony
3
11/3 10:28
また止まりました。

こちらを見ています。
よーく見ると、かわいいな(-'ロ'- )
少し走って逃げていきましたが、止まってこっちを見ています👀
モフモフですね!
2018年11月03日 10:29撮影 by  SO-02H, Sony
4
11/3 10:29
モフモフですね!
しばらく睨めっこ^^;
2018年11月03日 10:30撮影 by  SO-02H, Sony
5
11/3 10:30
しばらく睨めっこ^^;
さいなら〜ヾ(・ω・`)

初めて山行中に野生のカモシカを見ました!感動〜(o^^o)
2018年11月03日 10:30撮影 by  SO-02H, Sony
2
11/3 10:30
さいなら〜ヾ(・ω・`)

初めて山行中に野生のカモシカを見ました!感動〜(o^^o)
周回して下ったので、帰りはもう1つの登山口の方に出てきました。
こちらは笹目倉山の案内になっています。
2018年11月03日 11:52撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 11:52
周回して下ったので、帰りはもう1つの登山口の方に出てきました。
こちらは笹目倉山の案内になっています。
少し進んで、朝方通った林道に合流。
ここは、2回目の看板があったところのようですので、鶏鳴山の登山口よりもだいぶ手前になります。
2018年11月03日 11:53撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 11:53
少し進んで、朝方通った林道に合流。
ここは、2回目の看板があったところのようですので、鶏鳴山の登山口よりもだいぶ手前になります。
無事にゲート前に到着です!

何台か車が停まっています。
自分以外にも登っている人がいるのでしょうか。
ちなみに、林道で犬の散歩をしている人もいましたね。

ちょうど5時間で2座行って帰ってこれましたね。

お疲れ様でした!
2018年11月03日 12:05撮影 by  SO-02H, Sony
11/3 12:05
無事にゲート前に到着です!

何台か車が停まっています。
自分以外にも登っている人がいるのでしょうか。
ちなみに、林道で犬の散歩をしている人もいましたね。

ちょうど5時間で2座行って帰ってこれましたね。

お疲れ様でした!

感想

前回途中で引き返した笹目倉山のリベンジも兼ねて、鶏鳴山〜笹目倉山を縦走してきました。

急登もありますが、栃百やっている人なら、そこまで大変だとは感じないくらいの縦走だと思います。

鶏鳴山から先は、若干コースが不明瞭なところもあります。ですが、地図で位置を確認しながら、とにかく尾根沿いを歩き、リボンを探していけば、特に迷うこともないと思います。

今回は遂に憧れのカモシカさんと遭遇することが出来たのが、とても嬉しかったです(^^)

これで栃百も60座!

天気もいいし、明日も頑張るぞー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら