ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1636788
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

富士山(日高) 物見山 深沢山

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:23
距離
22.9km
登り
1,097m
下り
1,039m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
3:41
合計
8:47
6:15
10
高麗川駅
6:25
6:37
50
セブンイレブン日高猿田店
7:27
7:28
28
7:56
8:12
10
8:22
8:25
7
8:32
8:32
47
9:19
9:29
35
10:04
10:11
5
10:35
10:35
17
10:52
10:57
4
11:01
11:46
17
12:03
12:04
11
12:15
12:19
16
12:35
12:40
8
長念寺
12:48
13:00
18
ファミリーマート東吾野店
13:18
14:56
6
吾那神社
15:02
東吾野駅
吾那神社の秋の例大祭に参加する目的で、高麗川駅から吾那神社を目指しました。

※ GPSのログがセブンイレブン日高猿田店からとなっておりますが、実際には高麗川駅から歩いています。
※ GPSが暴れており、実際の歩行距離は18km程度であると思われます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 JR東日本 高麗川駅にて下車
復路 西武秩父線 東吾野駅から乗車
コース状況/
危険箇所等
【 高麗川駅 〜 白銀平 】
交通量の多いロードを歩く。特に早朝の時間帯は「高麗川カントリークラブ」へ向かうゴルファーが多く通行するので注意。白銀平登山口から白銀平までは簡易舗装路。

【 白銀平 〜 物見山 】
粕坂峠から物見山への分岐がやや分り辛いことを除き、良く踏まれたトレイル。特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 物見山 〜 北向地蔵 】
奥武蔵の人気ルートであり、ハイカーも多い。特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も無い。

【 北向地蔵 〜 長念寺 】
土山林道の終点を直進すると、踏跡がやや不明瞭なトラバース道となるが、沢山峠以降は踏跡は明瞭となる。深沢山東峰(コワタ)から深沢山西峰までの区間は山と高原地図に記載の無いマイナールート。愛宕山を越え電気柵を跨いだ後の踏跡は不明瞭で、国道299号へは本来、長念寺から合流するところを我々は民家の庭先からの合流となった。コース全般を通じて道迷いの懸念があり注意が必要。

※ 登山ポストなし
その他周辺情報 セブンイレブン日高猿田店
ファミリーマート東吾野店
JR高麗川駅からスタートです。
2018年11月03日 06:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 6:08
JR高麗川駅からスタートです。
本日は白峰三山以来の山行となる奥様が同行します。
2018年11月03日 07:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
11/3 7:12
本日は白峰三山以来の山行となる奥様が同行します。
富士橋で高麗川を渡ります。
写真の中央には太平洋セメントのベルトコンベア。
2018年11月03日 07:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/3 7:20
富士橋で高麗川を渡ります。
写真の中央には太平洋セメントのベルトコンベア。
白銀平登山口。
2018年11月03日 07:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 7:39
白銀平登山口。
白銀平にて朝食タイム。
なお白銀平とは、春に咲くアセビの白い花房が光に当って白銀に見えることから、昭和36年に命名されたんだとか。
2018年11月03日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/3 7:57
白銀平にて朝食タイム。
なお白銀平とは、春に咲くアセビの白い花房が光に当って白銀に見えることから、昭和36年に命名されたんだとか。
やや霞んでいるが日高・川越方面の眺望。
2018年11月03日 07:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 7:58
やや霞んでいるが日高・川越方面の眺望。
太平洋セメント埼玉工場。武甲山で削られた石灰がベルトコンベアでここへ運ばれている。山は削られるが首都圏でビルが建つシュールな現実。
2018年11月03日 07:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/3 7:58
太平洋セメント埼玉工場。武甲山で削られた石灰がベルトコンベアでここへ運ばれている。山は削られるが首都圏でビルが建つシュールな現実。
こちらは本日から活躍するシャア専用じゃなくて私専用のニューザック♡
2018年11月03日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
16
11/3 8:08
こちらは本日から活躍するシャア専用じゃなくて私専用のニューザック♡
日高の富士山(ふじやま)に登頂。写真は浅間神社。
2018年11月03日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/3 8:21
日高の富士山(ふじやま)に登頂。写真は浅間神社。
社の足下にカワイイ山頂標識。
2018年11月03日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
11/3 8:22
社の足下にカワイイ山頂標識。
今年は台風の影響で倒木が多いよ。
2018年11月03日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 8:37
今年は台風の影響で倒木が多いよ。
倒木さえ無ければ平和なトレイル。
2018年11月03日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 8:46
倒木さえ無ければ平和なトレイル。
送電線「新所沢線」の69号鉄塔。奥様の次に眩しい青空!
2018年11月03日 09:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 9:01
送電線「新所沢線」の69号鉄塔。奥様の次に眩しい青空!
物見山手前で清流林道と交錯します。物見山への取付は林道を30mほど北へ向かう。
2018年11月03日 09:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 9:19
物見山手前で清流林道と交錯します。物見山への取付は林道を30mほど北へ向かう。
物見山の頂上(375.4m)。一等三角点なり〜。
2018年11月03日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 9:26
物見山の頂上(375.4m)。一等三角点なり〜。
物見山の山頂標識は物見山の頂上ではありませぬ。
2018年11月03日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/3 9:31
物見山の山頂標識は物見山の頂上ではありませぬ。
無人販売所。ゆず、シシトウ、ジャガイモ、ミカンのレパートリー。
2018年11月03日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/3 9:46
無人販売所。ゆず、シシトウ、ジャガイモ、ミカンのレパートリー。
切り通しを抜けると権現堂林道と交錯。
2018年11月03日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 9:55
切り通しを抜けると権現堂林道と交錯。
北向地蔵に到着。男女の逢瀬をとりもつ縁起地蔵なんですって♡
2018年11月03日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:03
北向地蔵に到着。男女の逢瀬をとりもつ縁起地蔵なんですって♡
北向地蔵に息子くんの恋愛成就を祈願する奥様♡
2018年11月03日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
11/3 10:04
北向地蔵に息子くんの恋愛成就を祈願する奥様♡
奥武蔵らしい植林帯のトレイルを進む奥様。
2018年11月03日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 10:14
奥武蔵らしい植林帯のトレイルを進む奥様。
朽ちゆく指導標。
2018年11月03日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:18
朽ちゆく指導標。
いつの時代の指導標だろうか。左「湯ヶ手」正面「横手」右「権現堂」とある。
2018年11月03日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/3 10:18
いつの時代の指導標だろうか。左「湯ヶ手」正面「横手」右「権現堂」とある。
土山林道の終点。ここから暫く踏跡が不明瞭。
2018年11月03日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:24
土山林道の終点。ここから暫く踏跡が不明瞭。
指導標が現れれば一安心。こんなマイナールートでハイカー3人組とスライド。お互いにビックリしますた。
2018年11月03日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:41
指導標が現れれば一安心。こんなマイナールートでハイカー3人組とスライド。お互いにビックリしますた。
ひたすら眺望の無い植林帯が続く。これぞ奥武蔵!
2018年11月03日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:45
ひたすら眺望の無い植林帯が続く。これぞ奥武蔵!
メタリックなコガネムシを発見。メタルスライムかと思ったわい。
2018年11月03日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/3 10:52
メタリックなコガネムシを発見。メタルスライムかと思ったわい。
深沢山東峰(コワタ:350m)。深沢とは、スカリ山直下まで切れ込んだ深い沢の谷が命名由来とのこと。コワタとは、崩壊した場所の意味のようです。
2018年11月03日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/3 10:53
深沢山東峰(コワタ:350m)。深沢とは、スカリ山直下まで切れ込んだ深い沢の谷が命名由来とのこと。コワタとは、崩壊した場所の意味のようです。
分岐を直進して深沢山西峰へ。
2018年11月03日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:56
分岐を直進して深沢山西峰へ。
ご親切にどうも。
2018年11月03日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 10:56
ご親切にどうも。
深沢山西峰(313.2m)の四等三角点。点名は深沢。
2018年11月03日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 11:00
深沢山西峰(313.2m)の四等三角点。点名は深沢。
私製と思われる深沢山西峰の山頂標識。
2018年11月03日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/3 11:00
私製と思われる深沢山西峰の山頂標識。
誰も来ないここでランチタイム🎵
なお眺望は全くありません。
2018年11月03日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/3 11:08
誰も来ないここでランチタイム🎵
なお眺望は全くありません。
ランチを終えて水晶山(250m)を通過。昔はこんな小山で水晶が採れたのだろうか。。。
2018年11月03日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 12:03
ランチを終えて水晶山(250m)を通過。昔はこんな小山で水晶が採れたのだろうか。。。
こういう感じ嫌いやないでぇ。
2018年11月03日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 12:07
こういう感じ嫌いやないでぇ。
手前は送電線「新所沢線」の62号鉄塔、中央は「吾野線」の23号鉄塔。
2018年11月03日 12:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 12:13
手前は送電線「新所沢線」の62号鉄塔、中央は「吾野線」の23号鉄塔。
愛宕山を通過。
2018年11月03日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 12:17
愛宕山を通過。
愛宕山頂上には神社が鎮座。恐らく愛宕信仰の愛宕神社だと思います。火の神様なのよ。
2018年11月03日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 12:17
愛宕山頂上には神社が鎮座。恐らく愛宕信仰の愛宕神社だと思います。火の神様なのよ。
標高が低いところも色付き始めている。
2018年11月03日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 12:17
標高が低いところも色付き始めている。
高圧危険?
2018年11月03日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 12:23
高圧危険?
ひょえ〜!恐る恐る高圧電線を跨ぎます。
2018年11月03日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/3 12:23
ひょえ〜!恐る恐る高圧電線を跨ぎます。
「新所沢線」61号鉄塔付近から釜戸山と飯能アルプスを望む。
2018年11月03日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 12:24
「新所沢線」61号鉄塔付近から釜戸山と飯能アルプスを望む。
栗だぁ。秋も深まってまいりましたぁ。
2018年11月03日 12:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/3 12:26
栗だぁ。秋も深まってまいりましたぁ。
ちょこっと迷って民家の脇から国道へ。
2018年11月03日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 12:31
ちょこっと迷って民家の脇から国道へ。
長念寺にてトイレ休憩。
2018年11月03日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 12:35
長念寺にてトイレ休憩。
ん〜もう我慢できない (>_<)
ファミマでかんぱ〜い!
2018年11月03日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
11/3 13:00
ん〜もう我慢できない (>_<)
ファミマでかんぱ〜い!
今日も同行してくれた奥様に感謝です。
2018年11月03日 13:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/3 13:07
今日も同行してくれた奥様に感謝です。
吾那神社に到着。
2018年11月03日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 13:18
吾那神社に到着。
本日は吾那神社秋の例大祭でごわす。
2018年11月03日 13:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/3 13:19
本日は吾那神社秋の例大祭でごわす。
半袖隊長ほか、ヤマレコユーザーさま達と盛り上がりました。
14
半袖隊長ほか、ヤマレコユーザーさま達と盛り上がりました。
酔っ払って良い気分で東吾野駅に到着。
2018年11月03日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 15:03
酔っ払って良い気分で東吾野駅に到着。
先日、みんなのマイアイテムキャンペーンに当選!帰宅したらヤマレコから賞品が届いていますた。ますますヤマレコのファンになりました。
2018年11月03日 17:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
16
11/3 17:04
先日、みんなのマイアイテムキャンペーンに当選!帰宅したらヤマレコから賞品が届いていますた。ますますヤマレコのファンになりました。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:1.42kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート ナイフ カメラ 御神酒(四合瓶2本)

感想

深まる秋、奥武蔵の里山を歩いて、恒例の吾那神社秋の例大祭に参加しますた。

コース全体を通して、殆ど眺望の無いジミーなハイキングでしたが、それが奥武蔵の魅力!
特にマイナールートに於いては、要所要所にて秋を感じながら、静かなハイキングを楽しむことが出来ました。決死の覚悟が無くてもマイナールートを楽しめる、これも奥武蔵の魅力だと思います。

吾那神社の例大祭では、氏子衆やヤマレコユーザーさま達との親睦を深めることが出来、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

物見山〜深沢山ルート
これも楽しそうなコースですねー
来年パクらせてもらおうかなー
そういえば今年のFTはいつですか?
当然参加されるんですよね、H先輩と?
2018/11/4 6:06
Re: cyberdocさま。
おはようございます🎵
昨日はお疲れさまでした〜 ( ̄∇ ̄)
楽しかったでごあす。

さて、今年のFTは11/17に開催されます。なお、H先輩も私もエントリーしておりません。特に私は現在エントリー資格を有しておりませんの (;^_^A

やっぱり、のんびりハイキングが楽しいっす (´▽`)ノ
2018/11/4 7:11
懐かしい
おはようございます。

結構な距離を歩かれましたね、それもかなりのスピードで
トレラン分類の方が宜しいかと

前半の白銀平ー物見山ー北向地蔵辺りは大昔にオフロードバイクでよく走り回りました、写真を見て懐かしい思いに浸っております。

赤ニューザック、写真では縮尺が分かりませんが32L位でしょうか?
里山ハイキングには丁度手頃な大きさとお見受けしました

超アスリート奥様の今回のザック( 20枚目)はパンパンに膨らんでいるように見えますが宴会差し入れ物か何か入っているんでしょうかね?!

お疲れ様でした
2018/11/4 7:25
Re: mum師匠。
おはようございます🎵
ある時はオフロードバイカー、ある時はママチャリライダー、またある時は茶屋の皿洗いアルバイター、はてまたある時は沢やさんやクライマー、mum師匠って一体何者なの。。。 ( ̄∇ ̄)

さて、奥様のザックには赤ワイン(フルボトル)と各種おつまみ、水2リットル、カップ麺等が入っており結構パンパンでした (;^_^A
私のザックに御神酒を入れた関係で、奥様に歩荷を手伝ってもらいましたの (^_^)b

因みに私のニューザックは38リッターです (´▽`)ノ
2018/11/4 7:52
kazu5000さん、
高麗川駅から富士山を回るコース前半部分は、3回目の秋祭りの際に歩きました。
後半は、鎌北湖からユガテを経て吾野神社でした。
長福寺から下山すると、コンビニあるんですねえ。

赤ザックはデビュー戦だったのですね。
そしてキャンペーンで見事に当選とは

半袖隊長
2018/11/4 7:48
Re: 半袖隊長殿
おはようございます🎵
昨日はどうもありがとうごさいました <(_ _)>
1号隊員さまにも宜しくお伝えくださいませ。

昨日は飲物も食べ物も豊富で、奥様が担ぎ上げた赤ワインやおつまみをご披露出来ませんでした σ(^_^)

さて、富士山は奥様が山ともさんと歩こうとして計画倒れになっていた場所だそうで、富士山の頂上から山ともさんに登頂LINEを送ってました (;^_^A
私の場合、この山域の計画では守屋さんの奥武蔵詳細図を参考にすることが多く、まだまだ歩きたい径が沢山あります ( ̄∇ ̄)

ヤマレコのキャンペーン当選、吾那神社のくじ引きは3等賞、この流れで年末ジャンボも当選間違いなしです!宝くじが当たったら山小屋を買収するので協力してくださいね (´▽`)ノ
2018/11/4 8:08
当選
おはようございます!
当選おめでとうございます
そんなキャンペーンあったんですね

おニューのリュックを背負い
無人店舗で秋の果実を眺め
高圧線を跨いで
のんびり里山ハイキング
御夫妻で
その後は お祭りで宴会?
充実の週末
お疲れ様でした〜

ところで おニューのリュックはどこのですか?
on-boroP
2018/11/4 9:35
Re: boroPさま。
おはようございます🎵
いやぁ。キャンペーンで当選とか生まれて初めてなんです o(^▽^)o
本当にびっくりで感激してます。
上代で1,200円の書籍をもらいましたよ (^_^)b

さて、おニューのリュックはオスプレイの38リットルです。今までノースフェイスの42リットルを愛用していたのですが、5年の風雪に耐えかねてヘタってしまったことに加え、何より私のオジサン汗が染み付いて、乞食臭が抜けなくなったことから、新規購入で世代交代となった次第です (;^_^A

里山の氏神様、氏子衆の集い、素敵な日本の里山文化を堪能する一日でした (´▽`)ノ
2018/11/4 11:28
秋晴れですねー
秋の木漏れ日のハイキング、うらやましいです。
おニューのオスプレー、どうですか?ザックのロールスロイスと言われ、背中に吸い付くような背負い心地とか。
先週の筋肉痛がやっと回復しました
来年のお祭りは是非行ってみたいです
2018/11/4 10:06
Re: Hせんぱ〜い。
おはようございます🎵
もう歳なんだから、マラソン辞めてハイキング専門にしたらぁ ( ̄∇ ̄)

さて、流石はザックのロールスロイス!
最初からオスプレイのザックにすれば良かったと思うほどに機能的!良い相棒を手に入れました (^O^)v

マジすか!是非ともH先輩もいらしてください!来年のお祭りお誘いしますね (´▽`)ノ
2018/11/4 11:31
お久しぶりです!
またまたロングコースをサクッと素晴らしいですね!
白銀平の意味はそれだったんですね。馬酔木があることも知りませんでしたが(笑)
そしてユーザーさんとの合流、楽しそうです。
ヤマレコグッズも羨ましい!
2018/11/4 16:59
Re: Olive-moreさま。
おこんばんは〜🎵
白銀平なんて随分セレブな地名だと思ったら、昔、地元では物見山と呼ばれていたそうです。でも一等三角点があるところも物見山だし、、、ということでアセビ云々で白銀平と命名、、、と案内板に書いてありました (;^_^A
受け売りでスンマメーン ( ̄∇ ̄)

えへへ。キャンペーンに当選したことで、当面の運を使ってしまった気がします。暫くは赤信号に引っ掛かりまくりそうです (´▽`)ノ
2018/11/4 18:25
吾那神社、お疲れ様でした。
kazu5000さん、奥さま、こんにちは。
今年も吾那神社訪問お疲れ様でした。私は職場の行事で出勤となり参加できませんでした。お休みだったら行きたいところでした。
当日結構なヤマレコユーザーが集まった様子ですね、本当に参加したかったです。是非来年は参加できるよう調整したいと思っています。
長い記録、お疲れさまです。
aideieiでした。
2018/11/4 17:18
Re: ai❤ちゃん。
おこんばんは〜🎵
休日出勤とはお疲れさまでごさいやした (;^_^A
半袖隊長殿が「きっとai❤ちゃんはウワキしている」と仰ってましたが、仕事じゃあ仕方ありませんよ。でも隊長殿から「仕事とあたしどっちが大事なの?」と迫られたらどうします (o´∀`)b
では今度はA食堂で (´▽`)ノ
2018/11/4 18:29
kazu5000さん、おはようございます!
毎年恒例の例大祭ですね!
名だたるレコユーザーさん達がお集まりになり、自分もいつか行きたい〜と思いますが、毎年11月3日は我がまちのイベント(日本スリーデーマーチ)があるので(今年は双子娘の文化祭へ)、なかなか厳しいです(笑)

さて、結構な距離を歩かれましたね!
深沢山なる山があるのですか。
この付近は未踏なので、赤線潰しをしたいと思います。

お疲れさまでした。
2018/11/6 4:58
Re: ayamoekanoさま。
おはようございます🎵
お嬢さまの文化祭、、、いいなぁ。
我が家では、息子くんの文化祭に行っても息子くんから無視される始末で。「友達の前で声掛けるなよぉ」だそうで、「何でやねん!」って感じです (;^_^A

さて、深沢山は東峰と西峰がありまして、コース上にある東峰が本峰でございます。三角点のある西峰はコースから外れること約200m。極めてハイカーの少ない静かな山域でお勧めですよ (´▽`)ノ
2018/11/6 7:28
ザ奥武蔵♪
kazu5000さん、おこんにちは〜

「決死の覚悟が無くてもマイナールートを楽しめる」←激しく同意です
「こういう感じ嫌いやないでぇ。」こちらも…
明るい広葉樹に対して暗い針葉樹林…でもあの暗い雰囲気と理路整然とした配列が、案外好きです
一見のんびりハイクっぽいですが、しかしかなりの距離とハイペース!
しかも、それなりに重い荷物で!
でも、やっぱりそうだよなぁ…であります (奥様ぁ〜ワタクシも鍛えてほしい!(*≧∀≦*))
ただし、アップダウン少ないので、切り取って距離短くしてワタクシも軟弱な娘をさそってみようかな…と思いました(あ〜でも娘は人のいないのダメなんだよなぁ…私と真逆…

新しいザックいいなぁ〜(*≧∀≦*)
ワタクシも、ザックほかギア類色々ガタがきて…ワタクシ自身もガタがきて…
「オジサン汗が染み付いて、乞食臭が抜けなくなった」って そこまで、自虐にならなくても… でも、笑えました

吾那神社秋季大祭、皆さんで集まって楽しまれて、何よりでしたね
2018/11/7 13:51
Re: machagonさま。
おこんばんは〜🎵
あのぉ。母音の前のtheは「ジ」と発音するんですよぉ ( ̄∇ ̄)
例、ジ・アルフィー、ジ・奥武蔵

あはははは。冗談はさておき、やっぱりのんびりハイキングが楽しいと思う今日この頃 (;^_^A
私のザックには奉納用の四合便2本、奥様のザックにはフルボトルのワインや水2リットル、各種おつまみなどを積み込んだので、結構重かったです σ(^_^)
奥様は「重いんだけどぉ💢」と文句を言ってました (;^_^A

いやはや、これまで使っていたザックに染み付いた臭いには困ったもので、剣道の小手のような臭いがするんですよ (´θ`llll)
洗ってもファブリーズしてもダメ、「俺はどんだけ臭いねん」と思った次第です (T_T)
新しいザックも臭くなるのは時間の問題だと思われますが、今のところ無臭で快適です (´▽`)ノ
2018/11/7 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら