ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1637497
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

大万木山は紅葉🍁もイイネェ〜(^_^)

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
6.1km
登り
659m
下り
654m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:22
合計
3:10
10:14
17
10:31
10:35
2
10:37
10:37
5
10:42
10:44
3
10:47
10:48
17
11:05
11:10
33
11:43
11:52
2
11:54
11:55
15
12:10
12:10
74
下山時に横手コースで一部道間違いがあります
昼ご飯を食べ損ねました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
門坂登山口駐車場
15-20台駐められそうです
この日は車多かった
コース状況/
危険箇所等
滝見コース、渓谷コースは道幅も広めで安全です
下山で使用した権現コースはけっこう急登でした(ロープ場あり)
とはいえ概ね安全に歩けます
導標も分岐にはあります
横手コースで駐車場に戻るとき、一箇所道間違えをしています
どうも地籍調査で道を作った跡に迷い込んでしまいました(写真参考に)
その他周辺情報 ラムネ銀泉が近いですが、今回は加田の湯まで足を運びました
ラムネ銀泉 https://www.ramune-ginsen.com/
加田の湯 https://www.satoyamania.net/spot/sp/2017/08/post-15.html

食事は、奥出雲蕎麦 一福本店で美味しい蕎麦がいただけますが、かなり並んでたので今回はパス
道の駅 赤城高原の「キッチン ミエル」 https://www.satoyamania.net/spot/2017/12/miel.html
にてバゲットサンドいただきました
さて、今日はここ門坂登山口スタートで「滝見コース」→「山頂」→「渓谷コース」→「横手コース」のつもりでスタート!(途中でやっぱり「権現コース」で降りることに)
2018年11月03日 10:12撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:12
さて、今日はここ門坂登山口スタートで「滝見コース」→「山頂」→「渓谷コース」→「横手コース」のつもりでスタート!(途中でやっぱり「権現コース」で降りることに)
登山口は、まだほとんど紅葉始まってない感じ
2018年11月03日 10:12撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:12
登山口は、まだほとんど紅葉始まってない感じ
歩き始め
こぶし大前後の浮き石がちょこちょこ転がってるのだけ注意
基本歩きやすいよ
2018年11月03日 10:17撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:17
歩き始め
こぶし大前後の浮き石がちょこちょこ転がってるのだけ注意
基本歩きやすいよ
クロモジが黄色くなってきてる
2018年11月03日 10:22撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:22
クロモジが黄色くなってきてる
落ち葉のふかふか気持ちいい
2018年11月03日 10:24撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:24
落ち葉のふかふか気持ちいい
何かの獣の糞💩
クマじゃないよね(^_^;)
2018年11月03日 10:25撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:25
何かの獣の糞💩
クマじゃないよね(^_^;)
権現滝に立ち寄ります
2018年11月03日 10:30撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:30
権現滝に立ち寄ります
避難小屋、トイレもある
『クマに注意』!
2018年11月03日 10:36撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:36
避難小屋、トイレもある
『クマに注意』!
ちょっと色づいてきてるかな
2018年11月03日 10:40撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:40
ちょっと色づいてきてるかな
林道出合い
舗装路を左に少し進みます
2018年11月03日 10:43撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:43
林道出合い
舗装路を左に少し進みます
林道から見上げると黄葉がステキ!
2018年11月03日 10:44撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:44
林道から見上げると黄葉がステキ!
ここから登山道へ復帰
だいぶ色づいてる雰囲気
2018年11月03日 10:45撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:45
ここから登山道へ復帰
だいぶ色づいてる雰囲気
色づいてるね〜!!
2018年11月03日 10:49撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 10:49
色づいてるね〜!!
ここからもよく整備された歩きやすい道
2018年11月03日 10:50撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:50
ここからもよく整備された歩きやすい道
陽射しも入ってきて輝いてるよ〜(≧∀≦)
2018年11月03日 10:52撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:52
陽射しも入ってきて輝いてるよ〜(≧∀≦)
等検境への分岐
道なりに右手です
2018年11月03日 10:53撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:53
等検境への分岐
道なりに右手です
ここらが紅葉マックス!
2018年11月03日 10:53撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 10:53
ここらが紅葉マックス!
ブナも黄色く光ってます!
2018年11月03日 10:56撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:56
ブナも黄色く光ってます!
光の中をゆるゆる登る
2018年11月03日 11:00撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:00
光の中をゆるゆる登る
はじめて眺望が開ける
宍道湖方面
2018年11月03日 11:05撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:05
はじめて眺望が開ける
宍道湖方面
三瓶さ〜ん
2018年11月03日 11:06撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:06
三瓶さ〜ん
イタヤカエデがよい色
2018年11月03日 11:06撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:06
イタヤカエデがよい色
おとなりの山肌も色づいてるのがよく分かる
2018年11月03日 11:08撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 11:08
おとなりの山肌も色づいてるのがよく分かる
ここは地蔵尊展望台
展望の良い休憩適地
2018年11月03日 11:08撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:08
ここは地蔵尊展望台
展望の良い休憩適地
毛無山への縦走路分岐にもなってます
2018年11月03日 11:09撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:09
毛無山への縦走路分岐にもなってます
落ち葉で遊んでみる
2018年11月03日 11:14撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:14
落ち葉で遊んでみる
さらに標高を上げるとブナ中心の森になるが、ほぼ落葉してた
2018年11月03日 11:18撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:18
さらに標高を上げるとブナ中心の森になるが、ほぼ落葉してた
黄色というより茶色
このあたりのブナが黄葉してる頃に、またきたいなぁ
2018年11月03日 11:21撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:21
黄色というより茶色
このあたりのブナが黄葉してる頃に、またきたいなぁ
なんかの足跡🐾
蹄があるから、たぶんイノシシかな
2018年11月03日 11:28撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:28
なんかの足跡🐾
蹄があるから、たぶんイノシシかな
ここらはほんとゆるゆるの尾根道
ブナの大木がたくさん
2018年11月03日 11:28撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:28
ここらはほんとゆるゆるの尾根道
ブナの大木がたくさん
水場の水
飲めるのかな?
やっぱ煮沸した方が良いのかな
2018年11月03日 11:36撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:36
水場の水
飲めるのかな?
やっぱ煮沸した方が良いのかな
まもなく山頂
サンカヨウが群生してるとこらへん
2018年11月03日 11:41撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:41
まもなく山頂
サンカヨウが群生してるとこらへん
山頂避難小屋、トイレあり
2018年11月03日 11:43撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:43
山頂避難小屋、トイレあり
避難小屋の中
炭もストックされてます
休憩しようと思ったけど、避難小屋内でもラジオガンガンかけてる方が入ってきたので退散・・・山頂でご飯にしよっと
2018年11月03日 11:44撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:44
避難小屋の中
炭もストックされてます
休憩しようと思ったけど、避難小屋内でもラジオガンガンかけてる方が入ってきたので退散・・・山頂でご飯にしよっと
山頂へ向かう
このあたりマイヅルソウが綺麗ですよね〜
2018年11月03日 11:52撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:52
山頂へ向かう
このあたりマイヅルソウが綺麗ですよね〜
山頂到着
2018年11月03日 11:54撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:54
山頂到着
山頂も大賑わいなので展望台へ向かうことに
2018年11月03日 11:54撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:54
山頂も大賑わいなので展望台へ向かうことに
タコブナ
山頂部のブナは完全に落葉
2018年11月03日 11:57撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:57
タコブナ
山頂部のブナは完全に落葉
ちゃんと蛸の口もあるよ!
モンスター感ありあり
2018年11月03日 11:57撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:57
ちゃんと蛸の口もあるよ!
モンスター感ありあり
展望台からその1
2018年11月03日 12:00撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 12:00
展望台からその1
展望台からその2
2018年11月03日 12:00撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:00
展望台からその2
展望台からその3
先客いらっしゃったので、ここでも昼飯我慢
もう昼抜いて、降りてから一福行こ〜っと
2018年11月03日 12:00撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:00
展望台からその3
先客いらっしゃったので、ここでも昼飯我慢
もう昼抜いて、降りてから一福行こ〜っと
早く降りたいのではじめて通る「権現コース」で降りることに変更
2018年11月03日 12:03撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:03
早く降りたいのではじめて通る「権現コース」で降りることに変更
少し高度下げるとクロモジの黄葉やら
2018年11月03日 12:07撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:07
少し高度下げるとクロモジの黄葉やら
カエデの紅葉やら
2018年11月03日 12:12撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:12
カエデの紅葉やら
けっこういい色してる子も
2018年11月03日 12:12撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:12
けっこういい色してる子も
逆光で分かりにくいけど、下の方はけっこう色いいよ🍁
2018年11月03日 12:18撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:18
逆光で分かりにくいけど、下の方はけっこう色いいよ🍁
たまに三瓶が見える
2018年11月03日 12:19撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:19
たまに三瓶が見える
予想はしてたけど、まぁまぁ急坂
2018年11月03日 12:19撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:19
予想はしてたけど、まぁまぁ急坂
このめっちゃ透け感のある黄色い木は何?
2018年11月03日 12:21撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:21
このめっちゃ透け感のある黄色い木は何?
徐々に麓の方に紅葉が降りて行ってます
2018年11月03日 12:24撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:24
徐々に麓の方に紅葉が降りて行ってます
ここが三瓶山ベストビューかな
2018年11月03日 12:24撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:24
ここが三瓶山ベストビューかな
けっこう大岩が露出してます
2018年11月03日 12:25撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:25
けっこう大岩が露出してます
こんなロープ場もありましたよ(振り返り)
2018年11月03日 12:27撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:27
こんなロープ場もありましたよ(振り返り)
そして900-1000m前後が色づきマックスでした
2018年11月03日 12:30撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:30
そして900-1000m前後が色づきマックスでした
このブナもいい感じのオレンジに
2018年11月03日 12:32撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 12:32
このブナもいい感じのオレンジに
だいぶ歩きやすい斜度になりました
2018年11月03日 12:32撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:32
だいぶ歩きやすい斜度になりました
崖を見上げると綺麗
2018年11月03日 12:32撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:32
崖を見上げると綺麗
写真ばかりで進まんよぉ〜(^_^;)
2018年11月03日 12:42撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:42
写真ばかりで進まんよぉ〜(^_^;)
カッコイイ岩と紅葉
2018年11月03日 12:43撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:43
カッコイイ岩と紅葉
ブナがメインの黄葉ロードでした
2018年11月03日 12:47撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:47
ブナがメインの黄葉ロードでした
まじで進まん
写真撮りまくりでした
2018年11月03日 12:49撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:49
まじで進まん
写真撮りまくりでした
紅い
2018年11月03日 12:50撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:50
紅い
うほ〜
2018年11月03日 12:51撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:51
うほ〜
ここもいいわぁ〜
2018年11月03日 12:52撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:52
ここもいいわぁ〜
ここもええわぁ〜
2018年11月03日 12:55撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:55
ここもええわぁ〜
こっちもええのぉ〜
2018年11月03日 12:57撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:57
こっちもええのぉ〜
で、横手コースに合流
右に鋭角に曲がります
2018年11月03日 13:05撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:05
で、横手コースに合流
右に鋭角に曲がります
だいぶ降りてきて、黄緑な感じに
2018年11月03日 13:07撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:07
だいぶ降りてきて、黄緑な感じに
いい森だなぁ♥
2018年11月03日 13:08撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:08
いい森だなぁ♥
上ばかり見てたら道を間違えました
ここ登山道っぽいでしょ
2018年11月03日 13:13撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:13
上ばかり見てたら道を間違えました
ここ登山道っぽいでしょ
地籍調査で草刈りしたようで、道間違えたまま進んでしまったよう
2018年11月03日 13:14撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:14
地籍調査で草刈りしたようで、道間違えたまま進んでしまったよう
登山道に復帰した箇所
右上から左上の階段へ折り返して進むべきところ、手前にまっすぐ進んでしまい間違えました
向こうから来たら自然につながってるんよね〜(..;)
一応、その辺にあった1mくらいの枝で塞いでみましたがどうだろわかるだろうか
2018年11月03日 13:15撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:15
登山道に復帰した箇所
右上から左上の階段へ折り返して進むべきところ、手前にまっすぐ進んでしまい間違えました
向こうから来たら自然につながってるんよね〜(..;)
一応、その辺にあった1mくらいの枝で塞いでみましたがどうだろわかるだろうか
ここが本来通るべき場所!
2018年11月03日 13:16撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:16
ここが本来通るべき場所!
まっすぐな赤松
2018年11月03日 13:16撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:16
まっすぐな赤松
もう少しで駐車場のはず
2018年11月03日 13:19撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:19
もう少しで駐車場のはず
キッチンミエルさんのバゲットサンド
旨い〜😋
2018年11月03日 15:12撮影 by  SO-04H, Sony
3
11/3 15:12
キッチンミエルさんのバゲットサンド
旨い〜😋
おみやげにキノコ
夜はキノコ鍋に🍄
2018年11月03日 19:04撮影 by  SO-04H, Sony
4
11/3 19:04
おみやげにキノコ
夜はキノコ鍋に🍄

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

サンカヨウ&新緑の時期に何度か登っていた大万木山。
そのときの森の感じで紅葉も絶対いいに違いないと思い、ようやく秋の大万木山に来れました。
結果、狙い通りの素晴らしい紅葉の森を歩くことができました。
山頂ブナ林のピークは過ぎて、落葉していましたが、中腹の様々な広葉樹の秋色のグラデーションに感動しっぱなし(≧∀≦)
天気の良さもあいまって、最高の紅葉登山となりました。
新緑と紅葉、どちらも楽しみな山です。
ちょっとクマ怖いけど(^_^;)
あ、冬ももしかしたら良いのかな????
スノーシューとかよさそう⛄️

下山後のお昼ご飯、一福に行ってみましたが、長蛇の列・・・
昼を行動食でごまかして、いつもは大万木山降りてすぐのラムネ銀泉に行くのですが、気になっていた本日の目的の1つ「加田の湯」さんに向かいました。
茶褐色のいいお湯でした〜。こっちのが好きだ〜♨
その後、道の駅 赤城高原のキッチンミエルさんにて、バゲットサンド!おいしい!!ようやく腹が満たされました(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら