【伊豆ヶ岳・武川岳・ウノタワ】紅葉ビールのウノタワに♪(正丸駅〜伊豆ヶ岳〜武川岳〜ウノタワ〜名郷)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇川越〜正丸 JR川越線・八王子行 08:05 川越発 08:43 東飯能着 実際に乗っている時間以上に途中停車が長い・・・ 西武池袋線快速急行・長瀞行 08:56 東飯能発 09:24 正丸着 ■帰り ◇名郷〜飯能駅 16:12 名郷 17:10 飯能駅着 実際の到着は17:22、車内混雑で精算に時間がかかったため下車は17:26。 名郷での乗車は5名。 さわらびの湯で立っている人も含めて満車状態、かなりの混雑。 東飯能駅で降りるつもりが、飯能祭りのため飯能河原の次は飯能駅。 しかも祭りのために道が混雑でバスは到着遅れて当初予定していた東飯能17:21の電車に乗れず(泣。 ◇東飯能〜川越 JR八高線・高麗川行 17:50 東飯能発 17:55 高麗川着 JR川越線・川越行 18:08 高麗川発 18:37 川越着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落葉の時期で、道がわかりづらくなっているところがありました。また、落葉で滑るところもあります。 紅葉は1,000mプラスマイナス100mくらいがピークの感じでした。木によっては、もっと下まで色づいていました。 ■正丸駅〜伊豆ヶ岳 ・最初は長い林道歩き。 ・登山道に入ってからは、よく整備された普通の道。 ・伊豆ヶ岳直下の男坂方面は、ロープも張られてこれでもか!というくらいの立て看板。私は素直に女坂へ。結果、男坂は行ったことなし。 ■伊豆ヶ岳〜武川岳 ・伊豆ヶ岳から山伏峠を経て前武川岳は、人も少ない道。 ・山伏峠から武川岳に向かう登山口に入ってすぐ、道がわかりづらくなっています。私は道がわからずにまっすぐ進んでしまいましたが、取り付いてからすぐ、左に大きく曲がるのが正解。 ・前武川岳の手前辺りから、紅葉がいい感じでした。 ■武川岳〜ウノタワ ・武川岳から妻坂峠までは急な下り。多少、滑る土質。 ・妻坂峠から大持山は急登。途中はきれいな紅葉のトンネル道。いい癒し道でした。 ・ウノタワ直前が急な下り坂。以前、通ったときは雨上がりでやたら滑りましたが、乾いていれば問題なし。 ■ウノタワ〜名郷 ・ウノタワから山中に下りる道が、思った以上に時間がかかりました。唯一、コースタイム以上に時間がかかった区間。確かに急ではあり、ゆっくりと降りはしましたが。 ・山中から名郷は長い舗装路の区間。最後の舗装路って、意外と足にくるのですよね。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(26L)
ザックカバー
昼ご飯
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
フリース
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
サバイバルシート
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
|
---|
感想
2年前に来た時には、数日前の雨の影響により紅葉のピークが過ぎてしまっていたウノタワ。
リベンジの意味合いもかねて、一番ピークであろう時期に再訪問。
っても、ウノタワだけでは歩き足りないのが明白なので、正丸峠から伊豆ヶ岳・武川岳を経てのプラン。標準CTだと8.5時間コース。
出発は普段の生活通りに起きたなり。
そのまま何も考えずに9:30前に正丸に到着。
素直に8.5時間歩くと18時。この時期の18時は真っ暗・・・
まあ、時間によっては途中で下山すりゃいいや、と考えてそのままGO!
とはいえウノタワには行きたいので、道中のペースはムリのない範囲で早めに。
伊豆ヶ岳周辺は、紅葉もまだまだこれからという感じ。
武川岳に近くなると、だいぶいい感じに染まっていました。
武川岳で紅葉を見ながらのお昼ご飯で少し、ノンビリと。
途中は早めペースでも、やっぱり景色のいいところではノンビリしたいですからね。
ここまでいいペースで来たので、結局、ウノタワまで足を伸ばします。
武川岳を出てからは、妻坂峠への急登を下って、大持山へと向かう急登へ・・・
急登でペースは鈍りましたが、途中からは紅葉の道。
ノンビリ眺めながら歩くことができたという意味では、逆に良かったのかも。
大持山の肩で開けたところから見下ろすウノタワが非常にきれいでした。
メインはウノタワ。
ここでノンビリしたくて、クーラーバッグにビールを1本だけ、しのばせてきてしまいました。本当は2〜3本、ガッツリと行きたいところなのですが、下り道も残っており、山でケガしたばかりだし・・・
1本だけとは言え、紅葉を肴にしてのビールは最高!でした。
下りは慎重に。
思っていたよりも時間がかかりましたが、無事に名郷まで下山。
ただ、この後が本日の核心部。
奥武蔵の低山にはいいこの時期、さわらびの湯でこれでもか!というくらいの人で車内は大混雑。
さらには飯能祭の影響で途中から混雑。
東飯能で降りたかったのですが、通行規制の影響で経由せず、飯能から歩き。当然、歩いていくのも混んでいます。すっかり人疲れ。
バスが始発からだったので座って行けたとはいえ、それでも山を歩いているときより、下山してからのほうが疲れたかも・・・
気が付けば、紅葉が都内に降りてくるまで1ヶ月を切ってしまいました。
もう少しの紅葉シーズン、無事に楽しみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する