記録ID: 1642553
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2018年11月07日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
自宅の近所の城山遊歩道入口からスタート。
電車
帰りは田沢駅から電車で松本駅へ。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所はありません。豊科カントリークラブの裏山が道が分かりにくい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年11月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ(Wool Zip) ズボン(phenix) 靴下(smart wool) グローブ(Black Diamond) 防寒着(mont-bell down anolack) 雨具(Finetrack) 日よけ帽子(patagonia) 着替え(mont-bell wool 長袖&タイツ) 靴(ROWA TICAM II GTX) 予備靴ひも ザック(OMM Classic32) 行動食 非常食 飲料 地図(国土地理院1/25000+mont-bell map case) コンパス(SILVA) 笛(ザックのチェスト) ヘッドランプ(GENTOS) GPS(EPSON MZ-500) 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ(Nikon AW-130) ポール |
---|---|
備考 | THERMOSに入れたコーヒーを忘れた・・・完全なるミス...orz |
写真
撮影機材:
感想/記録
by da-na-suke
家から歩いてチャレンジ第二弾!今回は光城山へ!
光城山〜長峰山は何度も歩いていますが、家から歩いていけないかな・・・?と少し前から思い始め、今回実行に移してみました。
一応、1/25000地図をダウンロードし、ルートを計画して頭に入れた上で、EPSONのWristable GPS用にPC上でルート作成しておいたものを転送・装着していきました。もちろん地図も持参。普通はスマホ?使えばいいのかも知れませんが、スマホねえし。。。
予定していたより時間もかからず、予想していたより紅葉がキレイで、とても良い道行きでしたが、城山遊歩道という形で芥子坊主山まで設定されているわりに、舗装路歩きが結構多かったり、その先は本当に地図・ナビを頼りに歩く必要があったりで、正直人には薦められない。。。
この辺の地区は、西に北アルプス、東に美ヶ原と非常に良い展望スポットでもあり、上手くすれば眼下に安曇野・松本の市街地も見えるなど、低山トレイルとしてとても魅力的じゃないかと思います。松本市、安曇野市で協力して、そういった道ができるといいなー、と思いました。
お疲れ様でしたー(^^)/
光城山〜長峰山は何度も歩いていますが、家から歩いていけないかな・・・?と少し前から思い始め、今回実行に移してみました。
一応、1/25000地図をダウンロードし、ルートを計画して頭に入れた上で、EPSONのWristable GPS用にPC上でルート作成しておいたものを転送・装着していきました。もちろん地図も持参。普通はスマホ?使えばいいのかも知れませんが、スマホねえし。。。
予定していたより時間もかからず、予想していたより紅葉がキレイで、とても良い道行きでしたが、城山遊歩道という形で芥子坊主山まで設定されているわりに、舗装路歩きが結構多かったり、その先は本当に地図・ナビを頼りに歩く必要があったりで、正直人には薦められない。。。
この辺の地区は、西に北アルプス、東に美ヶ原と非常に良い展望スポットでもあり、上手くすれば眼下に安曇野・松本の市街地も見えるなど、低山トレイルとしてとても魅力的じゃないかと思います。松本市、安曇野市で協力して、そういった道ができるといいなー、と思いました。
お疲れ様でしたー(^^)/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1591人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する