ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1644632
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高川山 都留市駅から

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
668m
下り
664m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:40
合計
4:28
8:19
25
8:44
8:44
107
10:31
10:31
13
10:44
10:44
30
11:14
11:54
53
12:47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 富士急行線都留市駅8:07着
復路 中央本線初狩駅13:07発高尾行
コース状況/
危険箇所等
近ヶ坂往還は、一軒家の先は厳しい道です。
鍵掛峠分岐から鍵掛峠は半分近く道が不明瞭です。
鍵掛峠から高川山までは、破線ですが問題ありません。
初の都留市駅利用。10人近く山の格好の方がいましたが、同じ方面に行く方はいませんでした。
2018年11月10日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 8:19
初の都留市駅利用。10人近く山の格好の方がいましたが、同じ方面に行く方はいませんでした。
駅からすぐ、より道の湯。スタート時間のポイントが駅ではなくてここになっている。
2018年11月10日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 8:21
駅からすぐ、より道の湯。スタート時間のポイントが駅ではなくてここになっている。
新しいトンネルをつくっているそうです。山の上はまだ霧が残っています。
2018年11月10日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 8:30
新しいトンネルをつくっているそうです。山の上はまだ霧が残っています。
桂川を渡る橋。
2018年11月10日 08:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 8:32
桂川を渡る橋。
橋を渡ると馬頭観音の列。
2018年11月10日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 8:33
橋を渡ると馬頭観音の列。
富士山が近い。
2018年11月10日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/10 8:38
富士山が近い。
近ヶ坂入口バス停。ここを右へ。
2018年11月10日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 8:44
近ヶ坂入口バス停。ここを右へ。
左が近ヶ坂往還の入口。
2018年11月10日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 8:46
左が近ヶ坂往還の入口。
しばらく林道です。
2018年11月10日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 9:10
しばらく林道です。
一番奥の一軒家まで林道が続きますが、
2018年11月10日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 9:12
一番奥の一軒家まで林道が続きますが、
そこから山道に変わります。
2018年11月10日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 9:12
そこから山道に変わります。
基本的にこの沢を登ります。
2018年11月10日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/10 9:12
基本的にこの沢を登ります。
昔の往路を忍ばせます。しかし、この先は心許ない道が続きます。
2018年11月10日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 9:14
昔の往路を忍ばせます。しかし、この先は心許ない道が続きます。
ようやく道らしいところに出てホッとしたのもつかの間、
2018年11月10日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 9:33
ようやく道らしいところに出てホッとしたのもつかの間、
ちょっとしたヤブや、
2018年11月10日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 9:33
ちょっとしたヤブや、
このような荒れた道が再び。
2018年11月10日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 9:35
このような荒れた道が再び。
やっと指導標が見えて、安心。近ヶ坂峠への道が地図では実線ですが、破線でもない鍵掛け峠直行の道を敢えて進みました。
2018年11月10日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/10 9:36
やっと指導標が見えて、安心。近ヶ坂峠への道が地図では実線ですが、破線でもない鍵掛け峠直行の道を敢えて進みました。
半ば廃道と化した道を行き、鍵掛峠に到着。
2018年11月10日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 9:47
半ば廃道と化した道を行き、鍵掛峠に到着。
しっかりした尾根道です。
2018年11月10日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 9:47
しっかりした尾根道です。
花を撮る余裕が出てきました。
2018年11月10日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 9:56
花を撮る余裕が出てきました。
向峠から大岩への分岐。ここからは以前歩いた道。
2018年11月10日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 10:02
向峠から大岩への分岐。ここからは以前歩いた道。
一瞬右手に見晴らしが。
2018年11月10日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/10 10:05
一瞬右手に見晴らしが。
破線とは思えないよい道です。
2018年11月10日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/10 10:12
破線とは思えないよい道です。
途中、富士山がよく見えるところがありました。
2018年11月10日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/10 10:15
途中、富士山がよく見えるところがありました。
カンバ沢ノ頭。ここまでに国土地理院の電子地図のコピーをなくしたことに気づく。
2018年11月10日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 10:31
カンバ沢ノ頭。ここまでに国土地理院の電子地図のコピーをなくしたことに気づく。
表示板の向こうが高川山。もう一息。
2018年11月10日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 10:31
表示板の向こうが高川山。もう一息。
2018年11月10日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 10:36
2018年11月10日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/10 10:38
羽根子山の直前で見えた富士山。雲がかかってきました。
2018年11月10日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/10 10:42
羽根子山の直前で見えた富士山。雲がかかってきました。
羽根子山山頂。
2018年11月10日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/10 10:44
羽根子山山頂。
本日唯一の注意分岐点。赤い看板の方が道が強い(しかも看板の先にも赤テープ)ですが、高川山への左へ行きます。
2018年11月10日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 10:44
本日唯一の注意分岐点。赤い看板の方が道が強い(しかも看板の先にも赤テープ)ですが、高川山への左へ行きます。
かなりの急坂の下り、しばらくお助けロープがあります。
2018年11月10日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 10:47
かなりの急坂の下り、しばらくお助けロープがあります。
急坂が終わり、登り返しはじめにあった赤い実。
2018年11月10日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 10:55
急坂が終わり、登り返しはじめにあった赤い実。
高川山山頂へ直登できそうですが、道は一旦左へ行きます。
2018年11月10日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 11:04
高川山山頂へ直登できそうですが、道は一旦左へ行きます。
一般道と合流。もうすぐ山頂。
2018年11月10日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 11:07
一般道と合流。もうすぐ山頂。
3時間の悪戦苦闘の末、山頂到着。しかし、足の踏み場もないようなかなりの人の数、思うように写真もとれません。
2018年11月10日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
11/10 11:14
3時間の悪戦苦闘の末、山頂到着。しかし、足の踏み場もないようなかなりの人の数、思うように写真もとれません。
富士山もだいぶ雲がかかっています。何とか足の踏み場を探して昼食。その間も、次々と登ってきます。
2018年11月10日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/10 11:14
富士山もだいぶ雲がかかっています。何とか足の踏み場を探して昼食。その間も、次々と登ってきます。
帰る頃には富士山はまったく隠れてしまいました。初狩駅に向かいます。
2018年11月10日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 11:54
帰る頃には富士山はまったく隠れてしまいました。初狩駅に向かいます。
男坂と女坂の分岐。登りがたいへんだったので女坂へ。
2018年11月10日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 12:03
男坂と女坂の分岐。登りがたいへんだったので女坂へ。
2018年11月10日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 12:08
男坂(左)と女坂の合流点。女坂で正解だったと思った瞬間です。
2018年11月10日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/10 12:16
男坂(左)と女坂の合流点。女坂で正解だったと思った瞬間です。
林道の登山口に出ました。
2018年11月10日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 12:29
林道の登山口に出ました。
案内がなくなった旧登山口。トイレ前です。
2018年11月10日 12:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/10 12:31
案内がなくなった旧登山口。トイレ前です。
初狩駅。フリー切符区間の大月駅までは200円。
2018年11月10日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/10 12:47
初狩駅。フリー切符区間の大月駅までは200円。

感想

高川山は4回め。毎回よい天気です。アプローチを変えていますが、今回は山と高原地図では実線の区間でしたが、一軒家を過ぎてからは指導標はもちろんテープもなく、きのうの雨で道はぬかるみ滑りやすこともあって、これでいいのか不安でした。そのためか鍵掛峠から先は破線とは思えない、とてもよい道に思えました。
高川山山頂は今までにない混雑で、山頂標周辺にまで人があふれていました。
コース全体に紅葉が最盛期という感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1623人

コメント

高川山
近々行こうかなと考えていましたが
紅葉はおわってしまいそうですね
フリー切符って、どういう仕組だろ?
普通にスイカで行くより
お得なようですね?
2018/11/10 22:23
Re: 高川山
kaorusさん、こんばんは。

標高1000mに届かない高川山の紅葉は、
今がピークという感じですが、
もうしばらくは楽しめると思いますよ。

フリー切符と書きましたが、
「休日おでかけパス」です。
首都圏周辺、中央線なら大月までが
土日祝日、一日乗り降り自由で¥2670−です。
片道1335円以上でお得になります。
私の場合、
上野原以遠や奥多摩駅に行く時は使っています。
便利だと思います。
2018/11/10 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら