ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1646648
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山〜沼尻登山口

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
11.5km
登り
816m
下り
801m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:50
合計
5:35
7:50
25
8:15
8:17
89
9:46
9:47
6
9:53
9:57
10
10:07
10:07
13
10:20
10:22
15
10:37
10:38
22
11:00
11:01
8
11:09
11:41
24
12:05
12:07
38
12:45
12:48
15
13:03
13:04
18
13:22
13:23
2
13:25
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼尻登山口は田村屋旅館前を通過し砂利の林道をそのまま進み、ゲレンデ内を行くと終点が沼尻登山口駐車場です。途中波打ってますので慎重に進めばOKです。
コース状況/
危険箇所等
登山口から最初の分岐まではまずまずですが、分岐以降障子ヶ岩登り切るまでがなかなかドロドロでした。稜線上は暴風でしたが良くあることだと思います。
湯花採取場から登山口まで破線になってますが問題なく通過できるようです。
(帰り自分は分からず、採取場から稜線に登るルート使いましたが、後から来た方々が普通に下から来たのでびっくり。)
その他周辺情報 沼尻温泉・中ノ沢温泉あります。
今回自分はリゾートイン母成の日帰り入浴(600円)利用しました。薄い白濁の湯で気持ち良かったです。
本日は初の沼尻登山口から周回ルートを予定しています。
駐車場に車は6台程。
因みに相棒が10月末に変わっています。前相棒は9月後半にエンジンブローで廃車となりました。
2018年11月11日 07:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/11 7:48
本日は初の沼尻登山口から周回ルートを予定しています。
駐車場に車は6台程。
因みに相棒が10月末に変わっています。前相棒は9月後半にエンジンブローで廃車となりました。
ここまでの未舗装路も難なく!これから色々お供していただきます。
西側は晴れ間がありますが、登る方面には雲が掛かってます。
2018年11月11日 07:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 7:48
ここまでの未舗装路も難なく!これから色々お供していただきます。
西側は晴れ間がありますが、登る方面には雲が掛かってます。
ではスタートです。
初めてのルートはワクワク、ドキドキです。
2018年11月11日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 7:49
ではスタートです。
初めてのルートはワクワク、ドキドキです。
ほんの少し登ると白糸の滝展望所
2018年11月11日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 7:52
ほんの少し登ると白糸の滝展望所
磐梯山も吾妻方面も見えません。ちょっと出だしにしては急な階段を行きます。
2018年11月11日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/11 7:52
磐梯山も吾妻方面も見えません。ちょっと出だしにしては急な階段を行きます。
一旦稜線に出ると時折晴れ間も見れてますね〜
2018年11月11日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 8:00
一旦稜線に出ると時折晴れ間も見れてますね〜
先に障子ヶ岩が見えます。結構急そうな予感・・・
2018年11月11日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 8:14
先に障子ヶ岩が見えます。結構急そうな予感・・・
胎内ルートへの分岐。帰りはここに戻ってくる予定。
2018年11月11日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 8:16
胎内ルートへの分岐。帰りはここに戻ってくる予定。
川沿いのルートが見えます。
2018年11月11日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 8:16
川沿いのルートが見えます。
ヒイヒイいいながら何とか障子ヶ岩上まで来ましたがどうやらガス欠みたいなので菓子パンを食べて小休止。(朝飯食べるの忘れてました^^;)
2018年11月11日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 8:58
ヒイヒイいいながら何とか障子ヶ岩上まで来ましたがどうやらガス欠みたいなので菓子パンを食べて小休止。(朝飯食べるの忘れてました^^;)
沼ノ平が時折見えたりします。
2018年11月11日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/11 9:14
沼ノ平が時折見えたりします。
下を見たら・・・ブロッケン出現!ガス(雲)の流れで何度か見れました!何となくラッキー!
2018年11月11日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/11 9:17
下を見たら・・・ブロッケン出現!ガス(雲)の流れで何度か見れました!何となくラッキー!
前方に船明神山方面時折見えてきましたが安達太良山頂はまだ見えない。
2018年11月11日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 9:22
前方に船明神山方面時折見えてきましたが安達太良山頂はまだ見えない。
ようやく沼ノ平がはっきり見えた〜!
2018年11月11日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
11/11 9:29
ようやく沼ノ平がはっきり見えた〜!
雲が流れたのを見計らってパノラマ
2018年11月11日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 9:29
雲が流れたのを見計らってパノラマ
安達太良山頂もようやく見えてきた。
それにしても障子ヶ岩〜船明神山への稜線はなかなかの雰囲気!
天気良ければ間違いなく最高の稜線歩きが楽しめますね!
2018年11月11日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 9:30
安達太良山頂もようやく見えてきた。
それにしても障子ヶ岩〜船明神山への稜線はなかなかの雰囲気!
天気良ければ間違いなく最高の稜線歩きが楽しめますね!
この池の名は?船明神の下なので明神池?
2018年11月11日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/11 9:32
この池の名は?船明神の下なので明神池?
池のほとりで。浅いようですがキレイです。晴れてればな〜。
2018年11月11日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/11 9:34
池のほとりで。浅いようですがキレイです。晴れてればな〜。
風もこの辺りから強めになります。
2018年11月11日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 9:37
風もこの辺りから強めになります。
こんなとこも登れるのね〜!年甲斐もなく何か楽しくてしようがない!
2018年11月11日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 9:39
こんなとこも登れるのね〜!年甲斐もなく何か楽しくてしようがない!
祠到着
2018年11月11日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 9:49
祠到着
あの上には立ちませんでした。
2018年11月11日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 9:51
あの上には立ちませんでした。
先に石筵分岐と先が船明神山山頂1667mかな?
2018年11月11日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 9:51
先に石筵分岐と先が船明神山山頂1667mかな?
船明神山頂らしき辺りから安達太良山頂
2018年11月11日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 9:55
船明神山頂らしき辺りから安達太良山頂
祠のある方が高いような思いますが。
それに船大明神はどこに?
2018年11月11日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 9:56
祠のある方が高いような思いますが。
それに船大明神はどこに?
分岐到着で後で行く鉄山方面撮影。
分岐手前から爆風です。
2018年11月11日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 10:08
分岐到着で後で行く鉄山方面撮影。
分岐手前から爆風です。
安達太良山頂到着。直ぐに・・・
2018年11月11日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/11 10:17
安達太良山頂到着。直ぐに・・・
上まで。稜線程爆風じゃないから余裕です。
2018年11月11日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/11 10:20
上まで。稜線程爆風じゃないから余裕です。
このお顔を拝見しないと落ち着かないような^^;
2018年11月11日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/11 10:20
このお顔を拝見しないと落ち着かないような^^;
山頂からの来た船明神山・障子ヶ岩
2018年11月11日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 10:20
山頂からの来た船明神山・障子ヶ岩
これから行く方
2018年11月11日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 10:20
これから行く方
今日行かない方
2018年11月11日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 10:21
今日行かない方
こちらもいかない方
2018年11月11日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 10:21
こちらもいかない方
今の所行く予定無しの和尚山方面
2018年11月11日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 10:21
今の所行く予定無しの和尚山方面
山頂下りて爆風の中先へ進み、岩場の影で風の弱い所でくろがね小屋を見下ろす。
2018年11月11日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 10:44
山頂下りて爆風の中先へ進み、岩場の影で風の弱い所でくろがね小屋を見下ろす。
鉄山ももう直ぐ
2018年11月11日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 10:44
鉄山ももう直ぐ
沼ノ平もこちら側から撮影
2018年11月11日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/11 10:46
沼ノ平もこちら側から撮影
鉄山山頂1709m着
2018年11月11日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 10:59
鉄山山頂1709m着
安達太良山頂
2018年11月11日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 11:00
安達太良山頂
真ん中に安達太良神社。
では避難小屋へ向かいます。
2018年11月11日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 11:00
真ん中に安達太良神社。
では避難小屋へ向かいます。
この辺は風もだいぶ弱まります。
2018年11月11日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 11:06
この辺は風もだいぶ弱まります。
鉄山避難小屋到着。
では中で・・・
2018年11月11日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 11:07
鉄山避難小屋到着。
では中で・・・
ご飯だべま〜す。
他に2名×3組食事してます。自分だけ一人^^;
でも初ルートは楽しくて仕方ない!
2018年11月11日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/11 11:21
ご飯だべま〜す。
他に2名×3組食事してます。自分だけ一人^^;
でも初ルートは楽しくて仕方ない!
では出発!後は箕輪山。
小屋にいた一組はこちらから来たようで、風はさほどでなかったと言っていました。
2018年11月11日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 11:41
では出発!後は箕輪山。
小屋にいた一組はこちらから来たようで、風はさほどでなかったと言っていました。
直ぐに石楠花の塔
2018年11月11日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 11:45
直ぐに石楠花の塔
何か撮ってみました。
2018年11月11日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 11:46
何か撮ってみました。
ちょっとしたピークから
2018年11月11日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 11:53
ちょっとしたピークから
今日歩いた全貌をパノラマで
2018年11月11日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 11:53
今日歩いた全貌をパノラマで
胎内岩くぐり到着・・・狭い(矢印の下をくぐるらしい)
2018年11月11日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 12:04
胎内岩くぐり到着・・・狭い(矢印の下をくぐるらしい)
ギリくぐれた!
2018年11月11日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 12:05
ギリくぐれた!
抜けるとこんな大岩
2018年11月11日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 12:06
抜けるとこんな大岩
随分おりてくると
2018年11月11日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 12:24
随分おりてくると
奇岩がゴロゴロ&硫黄臭
2018年11月11日 12:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 12:25
奇岩がゴロゴロ&硫黄臭
一応撮影
2018年11月11日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 12:29
一応撮影
湯ノ花採取場
2018年11月11日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/11 12:39
湯ノ花採取場
この先で白糸の滝になるのですね〜。
このあと胎内方面の分岐まで登る!
多分この登りが本日一番キツかった〜!
2018年11月11日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/11 12:47
この先で白糸の滝になるのですね〜。
このあと胎内方面の分岐まで登る!
多分この登りが本日一番キツかった〜!
大汗で登り切りました^^;
2018年11月11日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 13:03
大汗で登り切りました^^;
白糸の滝
2018年11月11日 13:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/11 13:16
白糸の滝
そろそろ見納めですね。
2018年11月11日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 13:17
そろそろ見納めですね。
登山口到着。
とても楽しい山行でした。ありがとうございました。
2018年11月11日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/11 13:25
登山口到着。
とても楽しい山行でした。ありがとうございました。
ゲレンデ内・・・もう暫くしたら雪ですね〜!
2018年11月11日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/11 13:36
ゲレンデ内・・・もう暫くしたら雪ですね〜!
今日は帰りに中ノ沢温泉のリゾートイン母成で入浴。
結構人気あるようです。
2018年11月11日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/11 14:31
今日は帰りに中ノ沢温泉のリゾートイン母成で入浴。
結構人気あるようです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

今回は安達太良山。でも今まで歩いてない沼尻登山口からの周回ルート。
向かう方面は雲と強風を覚悟でスタート。
序盤1時間ほどでどうもエネルギー切れ・・・朝飯食べるの忘れてました^^;
軽く食べたら元気モリモリで問題無しでした〜。
途中でブロッケン見れるし、いい感じの稜線歩きできたし、船明神山・安達太良山・鉄山山頂行けたし、鉄山避難小屋で飯食べたし、胎内岩くぐりできたし・・・やはり初のルートはワクワク・ドキドキが溜まらない!いい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

このルートはバリエーション豊かでいいですよね♪
kuri0987さん こんにちは(^O^)お久しぶりです。
池の名前、私も気になって調べてみました!「赤留川源頭の池」というみたいですが、赤留川には流れてなく残雪の融水が貯まったものだとか。

同日私は北那須に登っていましたがガッスガスでした⤵こちらは良かったようですね
good

山頂祠の中のお地蔵様、私が行った時はいらっしゃらなくてかなり焦りましたが、今は戻ってきたようで安心しました

新しい相棒さんと新たな山旅ですね〜
2018/11/15 12:43
Re: このルートはバリエーション豊かでいいですよね♪
お久しぶりです!いつもmoontopazさんのレコ見て楽しませていただています!
あの池の名ありがとうございます!
当日那須行くか迷ったんですが近い方を選んで安達太良にしました。
お地蔵様いない時があるだなんて(@0@)!知らなかった〜!
新相棒は4駆だし色々行けそうです。
またどこかで会えることを楽しみにしています。
2018/11/15 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
沼尻登山口周遊コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら