ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165250
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山・御岳山・大岳山

2012年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
14.5km
登り
1,369m
下り
858m

コースタイム

松尾バス停 08:50
滝本不動尊 09:05-09:15
日の出山  10:25-10:40
御岳山   11:25-11:35
大岳山荘前 12:55-13:00
大岳山   13:15-13:30
御岳山駅  14:55
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(行き)
古淵 07:02-07:23 八王子 07:26-07:36 立川
立川 07:45-08:16 武蔵五日市 08:32-08:49 松尾
(帰り)
御岳山 15:00-15:06 滝本 〜 ケーブル下 15:23-15:31 御嶽
御嶽 15:41-16:29 立川 16:35-16:47 八王子
八王子 16:49-17:00 橋本 17:04-17:15 古淵
コース状況/
危険箇所等
●松尾バス停 〜 日の出山
アプローチの車道はしっかりと除雪されていました。
滝本からの登山道は、起点付近で早速小規模なアイスバーンが見られたので、最初から軽アイゼンを付けました。
しかしその後は雪の少ない箇所がほとんどで、アイゼンを付けずに歩くほうが快適だと思われる区間が大半だったと感じています。
しっかりと雪が見られるようになるのは、かなり標高を上げて、林道経由のルートと合流するあたりからでした。
日の出山の直下で急な木段が続くあたりになると、凍結に近い箇所もあったので、アイゼンを着けるとより安全です。

●日の出山 〜 御岳山
ほぼ平坦で歩きやすく、普段から歩く人の多いコースです。
このため、降雪後の4日間でも多くの人たちに歩かれて、圧雪されて歩きにくくなっているではと心配していました。
ところが意外にも雪質は良好で、凍結は全くなく、アイゼンなしでも問題なく歩けたのではと思います。
なおケーブルカーの駅から武蔵御嶽神社までは、よく除雪されています。

●御岳山 〜 大岳山
大岳山への道にも凍結箇所やぬかるみが全く見られず、何の問題もなく歩けてしまいます。というか、むしろ歩きやすい状態だと言えるでしょう。
低温が続いていて、日中に雪が融けないのが幸いしているらしく、降雪直後の雪質が良く保たれているようです。
この4日間に歩いた人の数もさほど多くないのか、踏み固められてアイスバーンになっている箇所もありませんでした。

■ただし、大岳山直下の、大岳神社と頂上の間だけは、少し事情が変わります。
無雪期ならば難しくない箇所なのですが、急な岩場に雪が付いていて、要注意箇所もありました。
フラットな足場がなく、傾いた地面に足を置くことが度々あって、正直、軽アイゼンでは心許なかったです。
復路で下る際には、珍しくストックを使ったのですが、それでも冷や冷やモノでした。
柔らかい雪質をとどめていたことで、軽アイゼンの鈍い爪でも地面を良く捉えてくれて、結果的には無事に通過できたものの、もっと地面が固まっていたら、軽アイゼンではアウトだったかもしれません。

※使用した軽アイゼンは、モンベルの「コンパクトスノースパイク」です。軽アイゼンの中でも簡易的なモデルだと思います。
松尾バス停からスタートします。
2012年01月28日 08:49撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 8:49
松尾バス停からスタートします。
登山口までの車道は、きちんと除雪されていました。
2012年01月28日 09:01撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 9:01
登山口までの車道は、きちんと除雪されていました。
滝本の登山口。この付近はアイスバーンが多かったです。
2012年01月28日 09:05撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 9:05
滝本の登山口。この付近はアイスバーンが多かったです。
滝本不動尊の境内で、軽アイゼンとスパッツを装着していきます。
2012年01月28日 09:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 9:14
滝本不動尊の境内で、軽アイゼンとスパッツを装着していきます。
登山道は当面こんな具合で、思っていたよりも雪は少ないです。
2012年01月28日 09:18撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 9:18
登山道は当面こんな具合で、思っていたよりも雪は少ないです。
まともな雪道になるのは、かなり標高を上げてからのわずかな間だけでした。
2012年01月28日 10:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 10:02
まともな雪道になるのは、かなり標高を上げてからのわずかな間だけでした。
いよいよ日の出山の頂上が近付いてきました。最後に急な木段が控えています。
2012年01月28日 10:18撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 10:18
いよいよ日の出山の頂上が近付いてきました。最後に急な木段が控えています。
日の出山の頂上はすっかり雪景色となっていました。登山者は30人くらい。
2012年01月28日 10:39撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 10:39
日の出山の頂上はすっかり雪景色となっていました。登山者は30人くらい。
日差しがあって風はなく、ベンチに腰掛けての休憩中も、比較的暖かかったです。
2012年01月28日 10:35撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 10:35
日差しがあって風はなく、ベンチに腰掛けての休憩中も、比較的暖かかったです。
三角点は、頭だけが顔を出していました。
2012年01月28日 10:36撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 10:36
三角点は、頭だけが顔を出していました。
東側の一番奥には鷹ノ巣山。手前左側の山の斜面にあるのは、御岳の御師集落。
2012年01月28日 10:24撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 10:24
東側の一番奥には鷹ノ巣山。手前左側の山の斜面にあるのは、御岳の御師集落。
大岳山です。この時点では、まだそこに行くとは思っていませんでしたが。
2012年01月28日 10:24撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 10:24
大岳山です。この時点では、まだそこに行くとは思っていませんでしたが。
都心方面の展望は、霞んでいて今ひとつでした。
2012年01月28日 10:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 10:22
都心方面の展望は、霞んでいて今ひとつでした。
日の出山と御岳山を結ぶ道は、歩きやすい状態の雪道でした。アイゼン不要かも。
2012年01月28日 10:43撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 10:43
日の出山と御岳山を結ぶ道は、歩きやすい状態の雪道でした。アイゼン不要かも。
武蔵御嶽神社の前まで来て、この大鳥居をくぐると、330段の石段が始まります。
2012年01月28日 11:15撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 11:15
武蔵御嶽神社の前まで来て、この大鳥居をくぐると、330段の石段が始まります。
最後の石段を登り切れば、武蔵御嶽神社の拝殿前に出ます。
2012年01月28日 11:24撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 11:24
最後の石段を登り切れば、武蔵御嶽神社の拝殿前に出ます。
大岳山方面への道も状態が良さそうなので、予定を変更して、大岳山へ向かいます。
2012年01月28日 11:35撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 11:35
大岳山方面への道も状態が良さそうなので、予定を変更して、大岳山へ向かいます。
ロックガーデンへの分岐点の東屋。ここまでアイゼンなしで普通に歩けました。
2012年01月28日 11:56撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 11:56
ロックガーデンへの分岐点の東屋。ここまでアイゼンなしで普通に歩けました。
完全な雪道に変わって、キュッキュッと音を鳴らしつつ、柔らかな雪を踏みしめます。
2012年01月28日 12:20撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 12:20
完全な雪道に変わって、キュッキュッと音を鳴らしつつ、柔らかな雪を踏みしめます。
かなり歩いて、ようやく大岳山が見えてきました。まだ相当な高度差があります。
2012年01月28日 12:29撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 12:29
かなり歩いて、ようやく大岳山が見えてきました。まだ相当な高度差があります。
頂上直下の大岳神社。ここからは急登となって、岩場も断続的に現れます。
2012年01月28日 12:54撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 12:54
頂上直下の大岳神社。ここからは急登となって、岩場も断続的に現れます。
大岳山の頂上では、15人ほどの登山者が休憩中でした。
2012年01月28日 13:23撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 13:23
大岳山の頂上では、15人ほどの登山者が休憩中でした。
うっすらと富士山が見えていました(中央)。
2012年01月28日 13:13撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 13:13
うっすらと富士山が見えていました(中央)。
復路は、頂上直下の急降下を過ぎれば、あとはずっと緩斜面が続く快適な雪道です。
2012年01月28日 13:48撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 13:48
復路は、頂上直下の急降下を過ぎれば、あとはずっと緩斜面が続く快適な雪道です。
武蔵御嶽神社の大鳥居前まで戻ってきました。帰りは御岳山をスルーします。
2012年01月28日 14:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 14:40
武蔵御嶽神社の大鳥居前まで戻ってきました。帰りは御岳山をスルーします。
ケーブルカーの御岳山駅。建物の中はストーブが焚かれていて暖かかったです。
2012年01月28日 14:52撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 14:52
ケーブルカーの御岳山駅。建物の中はストーブが焚かれていて暖かかったです。
この時間はケーブルカーの乗客も少なくて、前から2列目の準展望席が取れました。
2012年01月28日 14:57撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1/28 14:57
この時間はケーブルカーの乗客も少なくて、前から2列目の準展望席が取れました。
撮影機器:

感想

さる23日の深夜には、東京で6年ぶりに積雪4センチを記録していて、奥多摩の山々もすっかり雪化粧しています。
最初に登った日の出山も、頂上部では雪が厚く積もっていたのですが、御岳山を越えるといよいよ一面の銀世界に変わって、大岳山はもう立派な雪山と化していました。
こんな日はさすがに山に入る人も少なめで、清閑な雪景色の凜とした空気と、まだ柔らかさの残る雪の感触を、存分に堪能してきました。

ところで、この日の当初の予定は、日の出山 〜 御岳山 〜 大塚山と、すぐお隣りどうしにあって高さもほぼ同じ3つの山を巡った後で、丹三郎へ下山して古里駅まで歩く、というものでした。
慣れない雪道に多少は難儀すると予想されたので、そのくらいの標高帯と歩行距離が無難だろうと判断していて、大岳山などに行くつもりはありませんでした。

しかし、日の出山から御岳山までの雪道の状態が良かったことに加えて、武蔵御嶽神社の石段の途中から分岐する大岳山方面への道も、とても歩きやすそうに見えたので、予定を変更して大岳山まで行ってみることにしました。

期待通り、大岳山への雪道の状態は極めて良好で、キュッキュッと音を鳴らしながら、柔らかな雪を踏みしめていくのが、もう楽しくて仕方ありません。
帰路で下りになると、今度はずっと続く緩斜面で、フカフカの雪の上を滑るようにして下るのがこれまた快感でした。無雪期よりもスピードが出るので、帰りはあっという間だった印象です。

ただし良かった点ばかりではありません。
大岳山直下の急な箇所は、年に1〜2回しか雪道を歩くことのない経験値と軽アイゼンの組み合わせでは、無事に通過できるギリギリのラインだったように感じます。
この日はたまたま雪質が良かったために頂上に到達できましたが、少しでも凍結があったりすれば、恐らくは頂上を目前にして撤退することになっていたと思います。

詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2012_01_03/mt2012_01_03.html#20120128

写真主体のブログ版 (使用写真はヤマレコと同一です)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2012-01-28

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら