記録ID: 1652980
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
山上ヶ岳 修験の山は静謐なり・
2018年11月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まではよく整備された道です。下山に使ったレンゲ辻からの道は、ちょっとだけ不明瞭な所がありました。 |
その他周辺情報 | 帰路に寄った道の駅吉野路黒滝(往路ここで仮眠)は激混みでした。吉野という事で土産に葛餅買って帰りましたとさ。 |
写真
感想
山上ヶ岳です。
山岳信仰の聖地で、修験道の山です。今も女人禁制のしきたりがある山で300名山の一座です。
山上ヶ岳の山岳信仰等の詳細に関しましては、レコでとても詳しく書かれている方がお見えになりましたので(とても参考になったでござる)割愛致しますが、個人的には中々登る時期が難しい山だな〜と。(名古屋からは近いようで案外遠い&道がちょいちょい混むというのもネックなんですよね・・)
5月から9月までの戸開けされている期間に登るのは、修行で登られている方がたくさんお見えになるのでちょいと気が引けるな〜と。(以前、同様に山岳信仰の山で「一般の方が通りま〜す。」といった感じですごく気を使って頂いたのですが、逆になんだか申し訳なくなっちゃったという・・)
というわけで、その前後の雪の無い短い期間が、私のような不信心者?には登山適期かな〜?ということで今回行ってきました。
この時期は、さすがに登られている方は少なく、当日お会いした方は10名程度で、静謐な修験道の山を全身で感じることができました・・んな気がするだけか・・。
先述の通りちょいと厳格な山ですので、なんとなく山中で飲食するのは気が引けて、せっかく暖かいものが食べられるよう準備をして背負って行ったのですが、結局下山後駐車場の車の中でカップめんを食したという・・。なにやってんだか・・・苦笑。
結局山の中で口にしたのは100ml程度の水のみでしたとさ・。
いつか大峯奥駈道をがっつり歩いてみたいですな・・・。
さて来週はいよいよボードの初滑りに行ってこようかしらん。そのついでに一座登ろうかね・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する