ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165527
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

送る会(tamao、西へ行く。その前に八ヶ岳)

2012年01月28日(土) ~ 2012年01月29日(日)
 - 拍手
GPS
15:15
距離
17.9km
登り
1,712m
下り
1,694m

コースタイム

1月28日(土)4:00美濃戸口-(南沢)-7:30行者小屋8:15-(文三郎尾根)-11:00赤岳11:45-(文三郎尾根)-13:15行者小屋13:45-(南沢)-16:30美濃戸口

1月29日(日)11:00天女山入口ゲート前-11:20天女山-11:40天の河原13:15-13:45天女山入口ゲート前
天候 1月28日(土)曇り午後から晴れ
1月29日(日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1月28日(土)美濃戸口駐車場一日¥500
1月29日(日)天女山入口ゲート前のスペース(約10台程駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
■コース状況■
1月28日(土)
≪赤岳山荘〜南沢〜行者小屋≫
この日は降雪があり途中からトレースが埋まってる場所などありました。
トレースがあれば心配ない区間ですが、日によっては道迷いなどに注意が必要です。目印もあります。

≪行者小屋〜文三郎尾根〜中岳分岐≫
かなり積雪量増えてきました。
階段はほぼ埋まり、クサリはまだ少し出ています。
まだもう少し積もるかな〜という感じです。

≪中岳分岐〜赤岳≫
この区間も積雪が増え、ルート上の岩はほとんど出ていません。
この日はトレースが消えていてルートを探すのが大変でした。
(途中ガスって分からなくなり分岐まで一旦引き返したほど・・・)
トレースあれば問題ないですが、状況によっては難しい・・・そんな状態になってきました。
クサリ場や赤岳直下も、夏ルート以外も歩けるようになってきたので、その時々で安全なルートを見つけられます。

1月29日(日)
≪天女山〜天の河原≫
ゲートから登山口に入るとすぐ積雪あります。
アイゼンなくても大丈夫。


■宿泊施設■
ヒルサイドホテル富士見
素泊まり1泊¥6,502!24時間温泉に入れるちょ〜ナイス宿です!
http://www.sempos.or.jp/nagano/

■下山後のお蕎麦屋さん■
おっこと亭
http://www.okkototei.jp/
暗闇にうっすら雪明り
ta
2012年01月29日 23:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/29 23:34
暗闇にうっすら雪明り
ta
もっさり積もってます U
2012年01月28日 07:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
1/28 7:14
もっさり積もってます U
おいしそう U

おいしそう?笑 ta
2012年01月28日 07:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/28 7:21
おいしそう U

おいしそう?笑 ta
新雪の中
ta
2012年01月29日 23:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/29 23:36
新雪の中
ta
静かな静かな世界
ta
2012年01月29日 23:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:37
静かな静かな世界
ta
もこもこ
ta
2012年01月28日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 7:27
もこもこ
ta
早くもこのあたりで疲労が・・・U

後ろで楽させてもらいました♪ta
2012年01月28日 07:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 7:41
早くもこのあたりで疲労が・・・U

後ろで楽させてもらいました♪ta
行者小屋から 
晴れそうな感じではありました U
2012年01月28日 08:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 8:08
行者小屋から 
晴れそうな感じではありました U
防寒、アイゼン、腹ごなし U
2012年01月28日 08:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/28 8:08
防寒、アイゼン、腹ごなし U
ひさしぶりの雪山ですね e

2012年01月28日 08:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 8:12
ひさしぶりの雪山ですね e

寒くてじっとしてられないeriさん U
2012年01月28日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 8:30
寒くてじっとしてられないeriさん U
文三郎尾根へ出発 U
2012年01月28日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 8:34
文三郎尾根へ出発 U
CL、Utuさんの頼もしい後姿。
e
2012年01月30日 21:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 21:28
CL、Utuさんの頼もしい後姿。
e
e
2012年01月28日 08:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 8:48
e
e
2012年01月28日 08:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 8:48
e
2週間前は階段が出てましたがこの通り U
2012年01月28日 09:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 9:04
2週間前は階段が出てましたがこの通り U
e
2012年01月28日 08:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 8:48
e
急登を登る
ta
2012年01月28日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 8:49
急登を登る
ta
白銀改め、灰色の世界…
ちょっとテンション下がり気味?
to4さんとtamaちゃん
e

そんなことは無いです
to4

灰色の世界を楽しんでたよ♪笑ta
2012年01月30日 22:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/30 22:02
白銀改め、灰色の世界…
ちょっとテンション下がり気味?
to4さんとtamaちゃん
e

そんなことは無いです
to4

灰色の世界を楽しんでたよ♪笑ta
e
2012年01月28日 08:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 8:52
e
ひたすらCLについていきます。e

追いつきません…
to4
2012年01月28日 08:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 8:52
ひたすらCLについていきます。e

追いつきません…
to4
鎖場。夏とは全然違うな〜
ta
2012年01月29日 23:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/29 23:44
鎖場。夏とは全然違うな〜
ta
遅れだす…
to4
2012年01月28日 08:56撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 8:56
遅れだす…
to4
to4さん
ta

疲れて固まる…
to4
2012年01月28日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 8:58
to4さん
ta

疲れて固まる…
to4
お化けみたい
ta
2012年01月29日 23:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/29 23:40
お化けみたい
ta
文字通り真っ白な世界。
こんなはずじゃ…笑
ta
2012年01月28日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 9:08
文字通り真っ白な世界。
こんなはずじゃ…笑
ta
まっちろな世界◆U
2012年01月28日 09:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 9:11
まっちろな世界◆U
tamaさん、to4さん U
2012年01月28日 09:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 9:12
tamaさん、to4さん U
後ろを振り返ってもまっしろ…
ta
2012年01月28日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 9:16
後ろを振り返ってもまっしろ…
ta
山頂見えない U
2012年01月28日 09:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 9:22
山頂見えない U
Utuさん、eriちゃん
ta
2012年01月28日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 9:23
Utuさん、eriちゃん
ta
このあたり、風強かったなぁ〜e
2012年01月28日 09:37撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 9:37
このあたり、風強かったなぁ〜e
ルーファイ中のUtuさん。
今回もおんぶに抱っこでした。e
2012年01月30日 21:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 21:30
ルーファイ中のUtuさん。
今回もおんぶに抱っこでした。e
ザ・雪山 U
2012年01月28日 10:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 10:05
ザ・雪山 U
ザ、雪山
ぼんやりとでも陽が出てきた
ta
2012年01月29日 23:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:41
ザ、雪山
ぼんやりとでも陽が出てきた
ta
岩稜帯に入る
ta
2012年01月29日 23:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/29 23:14
岩稜帯に入る
ta
(ピントが合ってませんが)
ようやく赤岳の姿が!
ta
2012年01月28日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
1/28 10:22
(ピントが合ってませんが)
ようやく赤岳の姿が!
ta
心眼?いや現実の風景です!e

お〜かっこいいねぇ!ta
2012年01月28日 10:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/28 10:23
心眼?いや現実の風景です!e

お〜かっこいいねぇ!ta
お日様ありがとう!!e
2012年01月28日 10:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:23
お日様ありがとう!!e
回り込んだところ ta
2012年01月28日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 10:24
回り込んだところ ta
もうちょい!e
2012年01月28日 10:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:25
もうちょい!e
to4さんとtamaちゃんe

崖にビビる…
to4
2012年01月28日 10:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 10:25
to4さんとtamaちゃんe

崖にビビる…
to4
ta
2012年01月28日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 10:25
ta
トレースなしの状態にルーファイと道づくりをしながら進むUtuさん。感謝!
ta
2012年01月29日 23:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:15
トレースなしの状態にルーファイと道づくりをしながら進むUtuさん。感謝!
ta
この雰囲気、たまりません
ta
2012年01月28日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/28 10:26
この雰囲気、たまりません
ta
e
2012年01月28日 10:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:34
e
もう一息です!tamaちゃん。e
2012年01月28日 10:37撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 10:37
もう一息です!tamaちゃん。e
もうすぐです U
2012年01月28日 10:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 10:37
もうすぐです U
ガスが切れそうな瞬間は美しい U
2012年01月28日 10:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/28 10:38
ガスが切れそうな瞬間は美しい U
下界はまっちろ。e
2012年01月28日 10:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:39
下界はまっちろ。e
e
2012年01月28日 10:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:48
e
e

鎖を長く持つと
冷たい
to4
2012年01月28日 10:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:51
e

鎖を長く持つと
冷たい
to4
かっこいいな〜 U
2012年01月28日 11:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 11:05
かっこいいな〜 U
雪が締まっていそうなトコをしっかり見極めて U
2012年01月28日 10:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 10:52
雪が締まっていそうなトコをしっかり見極めて U
後ろを振り返って
ta
2012年01月28日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 10:52
後ろを振り返って
ta
もうちょっと
ta
2012年01月28日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 10:53
もうちょっと
ta
ta
2012年01月29日 23:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:15
ta
はしごを登るerikko
ta
2012年01月29日 23:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:15
はしごを登るerikko
ta
ta
2012年01月28日 10:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 10:59
ta
山頂にて。その
ta
2012年01月28日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
1/28 11:04
山頂にて。その
ta
その U
2012年01月28日 11:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10
1/28 11:18
その U
一瞬北アルプスまで見えた!
ta
2012年01月28日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/28 11:17
一瞬北アルプスまで見えた!
ta
??? U

かわいい♪ta
2012年01月28日 11:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/28 11:20
??? U

かわいい♪ta
頂上山荘も雪の中です。e
2012年01月28日 11:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/28 11:20
頂上山荘も雪の中です。e
地蔵方面に向かうべく出発します。
e
2012年01月28日 11:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:24
地蔵方面に向かうべく出発します。
e
切れ間から阿弥陀山頂
ta
2012年01月28日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
1/28 11:26
切れ間から阿弥陀山頂
ta
赤岳山頂を振り返ります e
2012年01月28日 11:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:32
赤岳山頂を振り返ります e
地蔵尾根から下りようとしましたが嫌な感じだっだので引き返す U
2012年01月28日 11:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 11:55
地蔵尾根から下りようとしましたが嫌な感じだっだので引き返す U
新雪が乗っかっていて嫌な感じ U
2012年01月28日 11:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 11:46
新雪が乗っかっていて嫌な感じ U
東斜面はガッツリ積もってます U
2012年01月28日 12:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/28 12:00
東斜面はガッツリ積もってます U
天候も徐々に回復してきました。e
2012年01月28日 11:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:46
天候も徐々に回復してきました。e
元来た道を下ります
ta
2012年01月28日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 11:51
元来た道を下ります
ta
楽しそう♪e
2012年01月28日 11:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 11:57
楽しそう♪e
ん??e
2012年01月28日 11:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:57
ん??e
時折姿を見せる阿弥陀に見惚れるUtuさん、eriちゃん。
ta
2012年01月28日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 12:04
時折姿を見せる阿弥陀に見惚れるUtuさん、eriちゃん。
ta
赤岳山頂から続く斜面。
青空に白い岩稜が映えてます ta
2012年01月29日 23:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/29 23:44
赤岳山頂から続く斜面。
青空に白い岩稜が映えてます ta
いや〜かっこいいなぁ
ta
2012年01月29日 23:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:45
いや〜かっこいいなぁ
ta
綺麗な一瞬を見せてくれました U
2012年01月28日 12:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/28 12:12
綺麗な一瞬を見せてくれました U
e
2012年01月28日 12:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:12
e
雪面を光が照らす
ta
2012年01月28日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 12:12
雪面を光が照らす
ta
阿弥陀と中岳
ta
2012年01月29日 23:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
1/29 23:46
阿弥陀と中岳
ta
赤岳も時折青空に姿を現す
ta
2012年01月29日 23:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/29 23:47
赤岳も時折青空に姿を現す
ta
ta
2012年01月29日 23:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/29 23:48
ta
e
2012年01月28日 12:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:14
e
e
2012年01月28日 12:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:14
e
e
2012年01月28日 12:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:14
e
ta
2012年01月30日 00:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/30 0:29
ta
e
2012年01月28日 12:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:18
e
きれい〜
ta
2012年01月30日 00:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/30 0:29
きれい〜
ta
e
2012年01月28日 12:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:21
e
う〜ん、かっこいい!!e

いいね〜この図!ta
2012年01月28日 12:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:21
う〜ん、かっこいい!!e

いいね〜この図!ta
e
2012年01月28日 12:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:21
e
ザ・雪山 U
2012年01月28日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 12:24
ザ・雪山 U
U
2012年01月28日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 12:25
U
e
2012年01月28日 12:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:26
e
e
2012年01月28日 12:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:27
e
一瞬で表情が変わります U
2012年01月28日 12:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
1/28 12:29
一瞬で表情が変わります U
eriさん、to4さん U
2012年01月28日 12:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 12:29
eriさん、to4さん U
きれいだ〜
ta
2012年01月28日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
1/28 12:31
きれいだ〜
ta
e
2012年01月28日 12:31撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:31
e
ta
2012年01月30日 00:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/30 0:31
ta
樹氷の林
ta
2012年01月28日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 12:36
樹氷の林
ta
なかなか全部は見せてくれません・・・U
2012年01月28日 12:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 12:37
なかなか全部は見せてくれません・・・U
-20度でも
ユニクロの暖パンは暖か
(バイク用で廃番になってます)
to4
2012年01月28日 12:37撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:37
-20度でも
ユニクロの暖パンは暖か
(バイク用で廃番になってます)
to4
e
2012年01月28日 12:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:40
e
e
2012年01月28日 12:42撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:42
e
e
2012年01月28日 12:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:47
e
e
2012年01月28日 12:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:48
e
ふと振り返ると
ta
2012年01月30日 00:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/30 0:32
ふと振り返ると
ta
なんて綺麗な空と雪!!
ta
2012年01月30日 00:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
1/30 0:33
なんて綺麗な空と雪!!
ta
このチラリズムがいいんですよね〜U
2012年01月28日 12:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/28 12:54
このチラリズムがいいんですよね〜U
e
2012年01月28日 12:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:54
e
e
2012年01月28日 12:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:54
e
U
2012年01月28日 13:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 13:04
U
e
2012年01月28日 12:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:54
e
e
2012年01月28日 12:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 12:55
e
e
2012年01月28日 13:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:01
e
大同心方面でしたっけ?カッコいいです
ta
2012年01月28日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/28 13:01
大同心方面でしたっけ?カッコいいです
ta
行者小屋に降りてきました〜
ta
2012年01月28日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 13:02
行者小屋に降りてきました〜
ta
いい空です♪
ta
2012年01月28日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 13:37
いい空です♪
ta
雪のお花が咲いてます☆
ta
2012年01月29日 23:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:09
雪のお花が咲いてます☆
ta
楽しい雪道
ta
2012年01月28日 13:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 13:50
楽しい雪道
ta
ta
2012年01月28日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 13:56
ta
ta
2012年01月28日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/28 13:59
ta
ta
2012年01月29日 23:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:21
ta
帰りはしっかり道ができてました U
2012年01月28日 14:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 14:15
帰りはしっかり道ができてました U
やっぱりおいしそう U
2012年01月28日 14:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 14:18
やっぱりおいしそう U
光の差し込む樹林帯
ta
2012年01月28日 15:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 15:19
光の差し込む樹林帯
ta
赤岳山荘到着 U
2012年01月28日 15:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 15:39
赤岳山荘到着 U
光るススキ ta
2012年01月29日 23:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:09
光るススキ ta
まっ青!
ta
2012年01月28日 15:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 15:54
まっ青!
ta
楽しかったなぁ〜
ta
2012年01月28日 15:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/28 15:55
楽しかったなぁ〜
ta
これももう見おさめか・・・(笑) U

見納めって言わんでよ〜(泣)ta

さ、さようなら… to4
2012年01月28日 16:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/28 16:05
これももう見おさめか・・・(笑) U

見納めって言わんでよ〜(泣)ta

さ、さようなら… to4
無事下山(パチパチパチ) U

CL、いつもありがとう!ta
2012年01月28日 16:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/28 16:46
無事下山(パチパチパチ) U

CL、いつもありがとう!ta
麓からの写真
八ヶ岳がズラ〜り e
2012年01月28日 17:03撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 17:03
麓からの写真
八ヶ岳がズラ〜り e
麓からの写真
八ヶ岳ばズラ〜り e
2012年01月28日 17:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 17:04
麓からの写真
八ヶ岳ばズラ〜り e
麓からの写真
甲斐駒もかっこよかったぁ e
2012年01月28日 17:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 17:04
麓からの写真
甲斐駒もかっこよかったぁ e
翌日
八ヶ岳に敬礼するeriさん
(本当は写真撮ってるだけ)U

ほんとだ。笑 ta
2012年01月29日 10:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/29 10:25
翌日
八ヶ岳に敬礼するeriさん
(本当は写真撮ってるだけ)U

ほんとだ。笑 ta
天女山へハイキング♪
ta
2012年01月29日 23:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 23:22
天女山へハイキング♪
ta
雪があるとなんでもない笹までかわいい♪
ta
2012年01月29日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 11:15
雪があるとなんでもない笹までかわいい♪
ta
三つ頭と奥に権現
ta
2012年01月29日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 11:26
三つ頭と奥に権現
ta
ta
2012年01月29日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 11:32
ta
天の河原
抜群の眺望です
富士山、南アルプス、金峰山などが望めます
そして10亶角が役にたつ U
2012年01月29日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/29 12:03
天の河原
抜群の眺望です
富士山、南アルプス、金峰山などが望めます
そして10亶角が役にたつ U
風もないしのんびり過ごせる場所です U
2012年01月29日 12:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/29 12:04
風もないしのんびり過ごせる場所です U
富士山がど〜ん
ta
2012年01月29日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 11:45
富士山がど〜ん
ta
e
2012年01月29日 11:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 11:57
e
お決まりの・・・e
2012年01月29日 12:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:04
お決まりの・・・e
e
2012年01月29日 12:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:04
e
岳ポーズ撮影会の裏側 U
2012年01月29日 12:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/29 12:18
岳ポーズ撮影会の裏側 U
仲良し U

ほんとほんと♪ta

実はケンカ中だったりする・・・うそ(笑) e

金返せ、の言葉に知らんぷりされ中 to4
2012年01月29日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/29 12:20
仲良し U

ほんとほんと♪ta

実はケンカ中だったりする・・・うそ(笑) e

金返せ、の言葉に知らんぷりされ中 to4
いい場所だなぁ〜
ta
2012年01月29日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 12:06
いい場所だなぁ〜
ta
富士山 U
2012年01月29日 12:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/29 12:09
富士山 U
北岳、間ノ岳 U
2012年01月29日 12:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/29 12:10
北岳、間ノ岳 U
甲斐駒 U
2012年01月29日 12:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/29 12:10
甲斐駒 U
あそこに行くと権現が見えるらしい U
2012年01月29日 12:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/29 12:28
あそこに行くと権現が見えるらしい U
そうだよ〜
ta
2012年01月29日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 12:10
そうだよ〜
ta
権現アップ。かっこいいなぁ
ta
2012年01月29日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 12:10
権現アップ。かっこいいなぁ
ta
青空とerikko
ta
2012年01月29日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 12:11
青空とerikko
ta
雪まみれ U
2012年01月29日 12:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/29 12:22
雪まみれ U
あれあれ…
ta
2012年01月29日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/29 12:17
あれあれ…
ta
素敵な空!
ta
2012年01月29日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 12:19
素敵な空!
ta
八ツの大地を感じてます 
e
2012年01月29日 12:20撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:20
八ツの大地を感じてます 
e
e
2012年01月29日 12:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:23
e
e
2012年01月29日 12:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:23
e
コロコロ U
2012年01月29日 12:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/29 12:29
コロコロ U
ついたときは綺麗だったのに。。。
踏み荒らしちゃいました e
2012年01月29日 12:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:30
ついたときは綺麗だったのに。。。
踏み荒らしちゃいました e
名残惜しいなぁ の図 e
2012年01月29日 13:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 13:02
名残惜しいなぁ の図 e
e
2012年01月29日 13:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:08
e
たっぷり1時間半遊んで、そろそろ帰りますか
ta
2012年01月29日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 13:10
たっぷり1時間半遊んで、そろそろ帰りますか
ta
この素敵な時間もおわっちゃうなぁ
ta
2012年01月29日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/29 13:14
この素敵な時間もおわっちゃうなぁ
ta
下山後はこちらのお蕎麦屋さん U
2012年01月29日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/29 14:17
下山後はこちらのお蕎麦屋さん U
八ヶ岳の水でキリっと締まったお蕎麦 U
2012年01月29日 14:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
1/29 14:28
八ヶ岳の水でキリっと締まったお蕎麦 U

感想

山の感想はメンバーのをご覧ください (笑)

Utunduさん(以下、リーダー)tamaoさん(いか、たまちゃん)erikko(以下、エリッコ)、自分の
4人で行く最後の山に行ってきました (笑)
最後と言うのは冗談ですが、大阪へ転勤になってしまうたまちゃんの送別山行です。
最後ではないにしろ、なかなか一緒に行けなくなるのは否めないですね…

たまちゃんとは昨年の尾瀬から一緒に山を歩き始めたとは思えないぐらい
この数カ月、長年の友のように山だけではなく
飲みに行ったり、飲みに行ったり、飲みに行ったり
あれ?ほとんど飲んでるだけですね…笑(いえいえ、スノボとかも行きました 笑)

初めて一緒に行った山(尾瀬)でだいたいどんな人かわかりましたが…(笑)
こちらを参照http://www.yamareco.com/modules/diary/5351-detail-30424

エリッコとも偶然にも同い年で最強ペアー(向かうところ敵なしのスタミナ二人組)誕生か?と思っていました(笑)
hariさん(これまた同い年)と女3人で行く山、もいつか実現できると良いですね。

たまちゃんのおかげでリーダーとも山に行けるようになり、ホント感謝しています
たくさんの人を引き付ける魅力があるんですね…(重要なところの引き付けはできていないようですが…)

山に行くたびに、数々の伝説(失態含む)を生みつつ、時にはゆるく、時には
真剣に、時には危険にさらされながら?山に登る姿は危なっかしくて
しょうがなかったです、じゃなくて凄いなぁと思ってました (笑)

心残りはたまちゃんの引越の準備が間に合うかどうかです…
もうすぐ引越なのに本と山道具の一部を段ボールに入れただけとの事
普通は間に合うと思いますが、60個も段ボールを発注しているらしいです…
個人情報に抵触しそうですが、確かたまちゃんは一人暮らしのはず…
引越業者の単身パックの段ボール箱はだいたい10個くらいらしいです…

一人で60個の段ボール…
引越まで伝説に…
さすが、たまちゃんです。

それではまた会いましょう!(でも来週とかにいきなり来ないでね…)


※エェ〜っと、ご覧のようにたまちゃんが去っていくので
 新たにチームジャンダルムるの募集をします。
 21世紀にふさわしい若く可能性のあふれた女性を希望します。
 ↑ミス日本募集要項抜粋

急遽2月に大阪転勤が決定してしまったtamaoことtamaちゃん。
今後は南アや八ツが縁遠くなるというので、八ヶ岳へ行ってまいりました。

ガッツリ『雪山(赤岳〜横岳〜硫黄)日帰り縦走』の予定でしたが…
雪の状態や天候などから、今回は文三郎からの赤岳ピストンとなりました。

過ぎてしまえばあっという間でしたがやはり厳冬期の赤岳、
そう簡単には登らせてくれませんでした。
降りたての雪はサラッサラ。足場が固まらず、かなり歩きづらかったです。
また、早い時間から登り始めたため、所々トレースはありませんでした。
(私達4人が通ったあとはかなりの道になっていたことだと思います(笑))
曇り空もあいまって一面真っ白な世界でのルーファイ。
(って実際にはUtuさんがしっかりルーファイしてくれて、
私達はその後ろをくっついていくだけでしたが…)
日々コンディションが変化する雪山の難しさを体感する事が出来ました。

厳冬期の八ヶ岳は、やっぱり寒かったです。
行者小屋に着いた頃にかいていた汗は、一瞬にして氷となってました。
山頂に着いた頃にはおにぎりやパンまでも凍っていて、切なかったです。。

そうはいうものの、山頂直下で突然お日様が顔を出し、赤岳が姿を現した時は、
一気にテンションが上がりました。
(きっと天空の城ラピュタでパズーのお父さんが、雲の切れ間からラピュタを発見した時もこんな感動だったはず!と1人で盛り上がってました)

山頂では、それまでの強風がうそのように穏やかで、
一瞬見える北アや南アに心を奪われました。
この日の晩はUtuさんが見つけてくれた宿で、
最後の(?)送別会&温泉を堪能しました。

翌日は、予想外の晴天だったので、急遽天女山で日向ぼっこです。
筋肉痛でダルイ身体にはぴったりのお散歩となりました。

ガッツリ登山もユルユル登山も下界でのシュワシュワも・・・
いつもながらとっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

tamaちゃんとは昨年の5月に出会ったばかりなのに、
古くからの友人のような気の会う友人となり、
山だけでなく色々お世話になりました。
そんな彼女が遠くに行ってしまうと思うと・・・とっても寂しいです。 

愛嬌があって頭が良くてでも天然なtamaちゃん、
きっと西でも人気者になること間違い無しです!元気でね〜。

2週間前に同じような時間に出発して赤岳〜横岳〜硫黄岳の周回をしました。
今回は同じくらいの時間を歩いても赤岳の往復が精一杯でした。
この2週間でそのくらい状況が変わったと実感できる山行でした。
体力的にも技術的にもいよいよ厳冬期だな・・・そんな八ヶ岳でした。
トレースがついてれば・・・天気が良ければ・・・、とか思い通りにはならない、思い通りにならないことを想定した計画を立てないといけない季節に入ったなと思いました。
もちろん、そうだろうと思って、立てている計画ですが。
今回は周回は全然ムリでしたが、でもみんなで赤岳に登れて良かった!
赤岳に登れただけでも充実感はたっぷりです。

こんな本気モードの冬の赤岳、暖かい温泉付きの宿で疲労でうっかり寝ちゃったらもったいないよね?とか心配しつつしっかりすぐ寝てしまったり、翌日はのんびりハイキングを楽しめたり、毎回ですがこのメンバーで行く山は本当に楽しいな。

こんな楽しい時間を共有できる4人で行くお山も今回で最後か・・・
的な傷心山行でした。

と、いうのは冗談で、中部山岳地域に行くのに東京も大阪もあまり変わらないと思うので、今後もヨロシクね、tamaoさん。

東京ラスト山行は八ヶ岳へ。

できれば泊まりで行きたいなぁと言うと、
即Utuさん、to4さんが泊まれる所を検討してくれ、
最終的には登山後、下界で温泉宿に泊まるプランに決定しました。

当初は赤岳+α(雪の状態次第で硫黄周回、もしくは阿弥陀へ)という計画でしたが、
予想外の降雪直後、トレースなし、雪も余りしまってないという状況に、
健脚メンバーにしても赤岳ピストンで精いっぱいという状況になりました。
とはいっても、先頭でルーファイをしつつ道作りをしてくれたUtuさんが
私たちの2倍以上の体力&精神力を消耗してたと思います。
ほんと感謝感謝です。

昨年、迷いつつもhariさんというパートナーを見つけたから雪山を始め、
でも赤岳は来年にとっておこうと決め、行けそうだけどとっておいた厳冬期赤岳。
思っていたより厳しい山行になりましたが、このメンバーで初登頂できて嬉しかったです。

天気予報は曇りのち晴れ、行く前に下山頃に晴れるかもね、と言いながら登り始めると本当にホワイトアウト状態。笑
行者小屋から赤岳を目指しますがと、阿弥陀も赤岳も一体どこに?という程真っ白な視界。
心眼でここに阿弥陀があるはず。。。と登っていました。
でもトレースがない分、全く足跡もない雪面、みんなで立ち止まると、遠くに聞こえる風の音以外無音な世界、心がしんと静まります。
雪山感満載の雰囲気に、寒いけど楽しかった。

下山後の温泉宿では、深夜までゆっくり話したかったけど、残念ながら撃沈。
でも、その時明日は天女山行く?って話が出ていて、引き気味だったto4さんが、
朝一で行こうよっていってくれてこれまた嬉しかったです。
まったり景色を眺めて癒されました。

真剣登山の厳冬期赤岳、わいわいお酒もゆるゆる雪山ハイクもどれも超楽しかった!
三者三様魅力的なメンバーと素敵な時間を過ごしました♪

自分では余りわからないけど多分マイペースなので
いつも迷惑をかけてると思うんですけど、一緒にいってくれる皆様に感謝!
関西に行ってもよろしくお願いします☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3071人

コメント

送別山行
Utuさん tamaoさん to4さん erikkoさん
こんにちは!

赤岳お疲れ様でした!
超寒そうでしたねぇ〜
ようやく雪がガッツリ増えましたね

私は2/中旬に1泊でゆっくり南八ッ縦走を予定しています。

2日目の天女山のハイキングは楽しそうでしたね
ふかふかの雪で気持ちよかったでしょう!

そうですかtamaoさん大阪に転勤なんですね
関西、近畿方面の山のレコ楽しみにしていますよ!
ただ北アとか行けない距離では無いですよね?
少し遠いかと思いますが

yamatyan
2012/2/1 12:21
ゲスト
Utuさん tamaoさん to4さん erikkoさん,こんにちは!
雪が多めでピストンなんてのも、きっと一人では、誰もピークを踏めないと思いますし、
そんな事も良い思い出にもなったことでしょう。

tamaoさんが大阪転勤と言っても、例えば新穂高等で
落ち合う事も出来るともいますので、
このパーティーの最後の山行ではないと思います。
またの再結成楽しみにしています。

御疲れさまでした。
2012/2/1 12:44
ゲスト
皆様、おつかれさまでした!
日帰りなのかと思ってたら、2日間山だったんですね!

青空がきれい!!
お天気良くて、tamaちゃんがはしゃいでる姿が思い浮かびます
私も土曜日はピーカンの空の下、tamaちゃんと1年前にちょびっと覗いた西沢渓谷を、tamaちゃんの思い出とともに満喫してました。

たくさんのお写真はこれからじっくり拝見します!


ええと、tamaちゃん、今月末は場所変更かな?
それとももう一回赤岳登る??(笑)

eriちゃんと3人の女子会山行、残雪期にでもやりたいね〜
2012/2/1 12:47
いい山行でしたね!
皆サマ・・・
赤岳はマジお疲れ様っ!という山行でしたね!
さすがはUtunduリーダーといった感です。
to4さん、erikkoさん、tamaoさんの数倍頭と体を使われたと思います。
というなかの無事下山、素晴らしいですね
そしてパーティとしてもサクッと登れる好コンディションとは違う良さがあったことと思います。
という意味でとっても良いヤマだったんじゃないかと拝察致します。

そしてtamao軍曹!
この前出張途中の新幹線から例の伊吹山をはじめ、名古屋以西の山々を眺めましたがナカナカ良さそうな「雪を被ったヤマ」がありましたヨ!
引越し後も比較的近場で行ける雪山もありそうですので、是非お調べくださいませ〜

では、そゆことで「またヤマで会いましょう
2012/2/1 20:22
素晴らしい山行でしたね
八ヶ岳でトレースが無いなんてめったに無いチャンスですよ。
前日の降雪、そして暗いうちからの行動開始がよかった。
最適のルートを自分たちで探りながらの登山。これが登山の醍醐味でしょう。
人のトレースの跡を何回歩いても経験にはなりません。
リーダーの的確な判断により登頂できたのでしょう。
途中、行きつ戻りつはあたりまえ。地蔵尾根に行かずピストンにしたのは最高の判断だったと思います。
たまちゃんとは一度しか山にいけませんでしたが、大阪でもばりばり登ってください。そしてたまにはこっちの山にもきてね。
2012/2/1 21:10
素晴らしい!
皆さん、こんばんは

やっぱり土曜日に行ってたんですね。tamaoさんが週末、南八つに行かれると言っていたので、どうしたのかなと思っていました。

強い冬型で八つは大荒れだろうと予想していたのですが、後半は青空も見えたようで、良かったですね。

レコとても良いです。山を通しての友情が伝わってきて、tamaoさんの送別の山行としてとても素晴らしい内容でした。・・・涙、涙

tamaoさん、大阪でのご活躍を期待しています。落ち着いたら南アルプスや八ヶ岳にもまたおいで下さい。
いつかどこかでお会いしましょう。
2012/2/1 21:24
天ノ河原のベンチでまったりの4人組さんですね?
最近の登山で会ってるかも でtamaoさんのお名前を見て来ました。先日の銀座山荘でご一緒したkazです。

ちょうど私が三ツ頭ピストンで降りてきたときに天ノ河原の南アルプス向きのベンチに4人でマッタリしていた中にtamaoさんもいたんですね? いやいやビックリです。
(たしか、下りてきたとき男性の方に上の状況を聞かれたのを覚えてます)。

でも銀座山荘では、私もtamaoさんも仕事モードな格好だったので、山だと気づかないもんですね(私もサングラスだったし )。気づいていればメチャメチャ驚きだっただけに残念!
2012/2/1 22:31
4人の絆が伝わってきました。
お久しぶりです。makasioです。

tamaoさんのことはnoborundaさんとのコラボで知りました。
同い年で健脚な女性ということで注目しておりました。
お酒もお好きなようで・・。

大阪へ、転勤だそうで、皆さん、本当にさみしいでしょうね。
でも、山でできた友情は一生もんです。
またの皆さんの再結成、楽しみにしています。
2012/2/1 23:39
みなさん、こんばんは
ん〜、楽しそうな山行ですね。

私も出張から戻り皆さんより1日遅れで八ヶ岳に行ってきました。

バタバタしててまだレコのアップには至りませんが、
降雪後の八ヶ岳はラッセルもあり、なんでもありで厳しいです。

tamaoさんの転勤、皆さんと同様に私もとても残念と思っています。

これからバリルートも一緒に行こうと思っていた矢先だっただけに・・・

でもtamaoさん、大阪に行ったら今度は関西方面の山々を嘗め尽くしてしまうかもですね。

たまには思い出して東京にも遊びに来て下さい。
Utunduさん、to4さん、erikkoさんをはじめ tamaoさんを迎えてくれる仲間は沢山います。

でも、北アルプス方面の時は上高地や新穂高辺りで集合すれば何の問題もなしですね。

tamaoさん、いままでありがとう!
そして関西に行ってもお元気で、ご活躍を期待してます。
そして、これからも宜しく!
2012/2/2 0:09
いつかご一緒に♪
どなたの送別かと気になっていたのですが、
なんと、たまちゃんでしたか。
一度もご一緒することなく遠く離れてしまうのは断腸の思いですが、
(きっとご一緒したら断腸どころの騒ぎじゃないと思いますが)
きっと、来週には八ヶ岳に行けば会えるんでしょうね

西も悪くないです。
ちなみに、かなりイイ男がいます
くやしいから紹介はしません(爆)

同じ日本、ぜひ山で逢いましょう♪
2012/2/2 0:26
コメントありがとうございます。
★yamatyanさん
コメントありがとうございます。
−20℃位はこれまでも経験してるんですが、今回は冷気がウェアに入りこんでくる感じで寒かったです。
でも楽しかったです!

大阪からこっち方面はかなーり遠いですがなんとかしようと色々調べているところです。笑


★Ulmatsuさん
ご無沙汰してます。

みんな最後最後と連発してますが、きっと愛情表現の裏返しなはず…と思ってますheart02(多分…)

がっつりもまったりも楽しめて素敵な山の二日間でした〜!
2012/2/2 7:18
厳冬期ですねえ
こんにちは。

強い寒気で、無事登頂できたかなあ?と思っていたの
ですが、厳冬期の赤岳、きれいな青空もありとても記憶に
残る山行になったのでは

tamaoさん、近畿でのご活躍、期待しています。
新鮮なレコも楽しみです。
別なところでも書きましたが、北アのテン場でお会い
できることを楽しみにしています
2012/2/2 12:35
いつかお山で
皆さん、こんにちは。

厳冬期の赤岳お疲れ様でした。
八ヶ岳でトレースがないなんて滅多にないのでは。
それに加えて天候の急な好転で良い送別山行になりましたね。

tamaoさん、平地でしかお会いできませんでしたが、
今度は山でお会いしましょう

こちらは毎週ゲレンデ三昧です。
このままでは今シーズンもピッケルの出番はないかもしれません
2012/2/2 15:12
皆さん、こんにちは。
厳冬期赤岳登頂おめでとうございます!
トレースなし視界なしの赤岳の難しそうですね。

tamaoさんの大阪転勤を知って、
このメンバーの記録がすくなくかるのかな?と
ちょっと残念に思っていました。
だって、いつも読んでいて楽しいんですもん。。。

でも、よく考えれば北も中央もあるし
tamaoさん、西に行ったら新しいフィールドの記録も
勝手に楽しみにしてますね
2012/2/2 16:07
みなさま
今回もおびただしい文章、写真の量でございますが、
ご清覧ありがとうございました。
皆様のたくさんのあたたかいお言葉、お礼申し上げます。

tamaoさんは引っ越しの準備が半端なく忙しいようで、
(なにせ60箱・・・)なかなかお返事ができないよう
です。

何卒お察し頂きますとともに、ぼちぼちな感じでお待
ち下さいませ。
2012/2/2 20:19
フォロー入りました〜。笑
明日引っ越しですが、まだ10箱超。今から帰ってがんばりますが、本日は徹夜かとびびっておりますsweat01
さて、

★hariちゃん
早速コメントどうも♪
赤岳いっちゃった!笑
灰色の世界はあんまり写真とってないから余計天気良く見えるのかもね♪
全然日帰りできたけど、下山後みんなでまったりしたくてこんなプランになりました。
次も赤岳でもいいしまた考えましょ☆

★honsamaさん
二週連続八ヶ岳を満喫できてかなり幸せです♪
(まぁそのおかげで現在が大変ですがsweat01)

さくっと登れるのもいいですけど、今回みたいなのも味?があっていいですねぇ。
関西でもお気に入りを見つけたいものです。八にももちろんいきますが。

★kaitoさん
こんばんわ!
いやぁ、またもや連れてってもらっちゃいましたが、最高の赤岳デビューでした。笑。楽しかったなぁ。
色々ゆっくりしてたとはいえ、まさか赤岳ピストンに12時間近くかかるとは…。ほんと雪山は何が起こるかわかりませんね。
もちろんこちらにも遊びにきますよ〜♪

★bekopapaさん
こんばんわ〜。
いや〜みんな超口が悪くて友情?って感じですが…。いえいえ、ほんとありがたいですね(>_<)
でめ送別されちゃうと逆に寂しくなっちゃいます。笑。

寒波の通り寒かったですが、風がバンバン吹かなかったのが幸いでした。
今シーズン最低でももう一度いきたいものです。
bekopapaさんいらっしゃらないかなって、みんなで車やら見てましたけど、残念でした〜。

★kazさん
これはこれは奇遇!
全然気づきませんでしたshock残念です。
上のことを聞いてたのはto4さんと思われます。笑

日曜はいい天気で最高だったことでしょう。
私たちのまったりもかなり楽しかったです♪
また山のどこかで!

★makasioさん
お久しぶりです。
そうそう、同い年なんですよね。エリちゃんもですwink
絆っていってもいつもの扱いがひどいからきっとこれはみんなの罪滅ぼしですね(嘘です感謝してます)

きっとこれからも行く機会はあるはずと思って前向きにがんばりまーす☆
2012/2/2 20:54
さようならtamaちゃん・・・(泣)。
Utunduさん、to4さん、erikkoさん、tamaちゃん、
こんにちは!

送別会にふさわしい山行ですね!

Utuさんのリーダー、tamaちゃんのボケにto4さんの
つっこみ、そしてeriikoさんの癒しと4者4様で
暗黙の責任分担が出来ていて最強のチームですね

いくらミス日本受賞者が来てもそうそうチームジャンの
穴を埋めるのはこんなんでしょう(笑)。

とはいえ大阪・・・私のヤマレコ友達の仲良し御夫婦も
滋賀県在住です!
当然またお会い出来るでしょうし、また山へ行けるはず!
大阪行っても楽しいレコお待ちしてます。

まずは仕事に慣れることですね    fall
2012/2/3 11:11
八ヶ岳お疲れ様でした。
皆さん、こんにちは

雪ドカッと増えましたね。
森林限界を過ぎるとまさに厳冬の山。

1人だと嫌になりそうな灰色の世界の中、
ナイスなチームワークで山頂まで!
青空はご褒美ですね 御苦労さまでした。

また皆様の良いレコ楽しみにしてます!
2012/2/3 16:13
fallさん
こんばんは

tamaoさんの大阪転勤後は段ボール60箱という巨峰のピークハントが待ち構えています(笑)

多分いきなり楽しいレコをぶッ込んでくれるはずです
2012/2/3 22:35
kankotoさん
こんばんは

雪、本当に増えましたよ〜
今年も八ヶ岳の変わる様をちょこちょこ観察していきたいです

今はまだどうなるか分かりませんが、またこの4人で山に行くことは、おおいにあると思います(笑)
2012/2/3 22:43
皆様、こんにちは。
赤岳無事登頂お疲れ様でした。

ちょうど同じ週末に、富士見高原から権現岳を目指していましたが、こちらは時間切れ撤退でした。
新雪の八ヶ岳よかったですね〜。

tamaoさん
立山なんて、むしろ関西の方が便利なんじゃないでしょうか。
転勤後も色々な山に登れると良いですね〜。
2012/2/4 1:03
大阪より初コメです
★noborundaさん
おはようございます。
八ヶ岳の人気ルートでトレースなし状態だったので、
ちょっとでもマイナーどこは大変だったでしょう〜

最後のみにいけなかったのは残念ですが、
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています

★garumaaさん
コメントありがとうございます!
お名前はよく拝見したり拝聴したり、
お会いしてみたいんですけどなかなかですねぇ
魅力的な方とお聞きしてます
今シーズンはどこかでお会いできるかな

ていうか関西のいい男、出し惜しみせずに紹介してくださいよ〜笑

★youtaroさん
おはようございます!
降雪直後の青空は透き通っていてきれいですねぇ。
先週末の雪の状態だと、私一人なら撤退していたと思われます。。。
そんな登頂だとルート状況とかもより記憶に残りますね
きっと今シーズンもどこかのテント場で遭遇することと思います。楽しみにしてます
2012/2/4 8:17
雪が増えてきましたね。
みなさま、おはようございます。

今年は雪が少なめかなと思っていましたが、ここ最近の寒波の襲来でしっかり雪が増えてきましたね。
これから鎖が隠れてくるといよいよ難しくなってくるでしょうか?
トレースがない中Utunduリーダーのもと、赤岳登頂お疲れさまでした
ガスっていたのが晴れるとやはり感動しますよね。
私もいつかはと思わされる素晴らしいレコでした

ところで、ダンボール60箱ですか(笑)
単身パックでなくファミリーパックのほうが安いですね、きっと。
私は転勤のときも10箱+冷蔵庫、洗濯機くらいで納まるのですが、それでも引越しが大変でした。
60箱分の準備は想像がつきません

返信を見ると無事大阪に到着されたようでよかった
2012/2/5 8:57
返信遅れて申し訳ありません(>_<)
★hiro-tさん
先日はありがとうございました!
赤岳の南沢、文三郎コースでトレースないって貴重な経験ができました♪
ピッケルとアイゼンが錆び付いちゃわないように、hiro-tさんもたまにはお山のレコをあげてくださいね。笑

★yuki_G_Kさん
おはようございます!
ネット開設してないため、夜布団の中で携帯返信しようとしては落ちるを二日間繰り返してましたsweat01
このメンバーのレコ、やっぱり少なくなっちゃうのかなぁ?weep
その分濃密にして楽しんでいきたいですね!
もちろん中央にも南にも出没予定ですhappy02
2012/2/6 7:29
fallさん
おはようございます。
さよならは禁句ってご存じでした?笑
(私が言われると余計寂しくなるから勝手に禁止しましただけですけどね・・(-.-))

東京では色々ありがとうございました!東京出張の際はまた飲み会でもよろしくです。笑
関西いってもなんとかお気に入りの山を見つけたいですし、東の山へのアクセス方法も鋭意検討中でございます☆
2012/2/6 7:35
kankotoさん
おはようございます。
返信遅くてすみませんsweat01
最後に素晴らしい八ヶ岳を満喫しました!
ザ、雪山の光景〜透明感いっぱいの青空、今思ってもよかったです☆

今シーズンもまだまだ八ヶ岳行くぞ〜!っ思っていますが、さてどうなることやら…。
2012/2/7 7:38
t-kinjouさん
コメントありがとうございます。
ラッセル三昧山行、おつかれさまでした。笑
立山は確かに近くなるかもしれませんね。中央にも出没頻度が増えるのかなぁ?
それにしても八ヶ岳は何度いってもいいですね☆
お二人が格闘されてた権現も青空に真っ白に聳えてました〜♪
2012/2/7 7:44
nagagutsuさん
コメントありがとうございます。
降雪直後というなかなか味わえない赤岳に登れてよかったです。
真っ白な視界も仲間がいれば断然楽しめるものですね♪笑

ちなみに多分単身パックじゃないと思います。笑
段ボールはなんだかんだと引っ越しやさんが梱包等に使用してすべて使いきりました!
2012/2/7 10:21
皆さま、コメントありがとうございます♪
yamatyanさん、Ulmatsuさん、hariさん、honsamaさま、kaitoさん、bekopapaさん、kazさん(はじめまして)、makasioさん(はじめまして)、noborundaさん、garumaaさん、youtaroさん、hiro-tさん、yuki_G_Kさん、fallさん、kankotoさん、t-kinjouさん(はじめまして)、nagagutuさん、コメントありがとうございます。 

皆さんご承知のとおり、
今回は、いや今回もリーダー、Utunduさんのおかげで
無事に登頂する事が出来ました。
本当に感謝しっぱなしです
最後に(?)とってもよい思い出になりました

tamaちゃんは、60箱のダンボールを使い切り、
無事大阪への引越しが完了したようです

今後頻繁にtamaちゃんに会えなくなると思うと、
寂しい限りです
が、本人曰く、最終の新幹線ならその日のうちに、
夜行バスでも早朝6時台には東京に到着できるとの事で、
本人行く気満々です
これまで同様”素敵なお山”へのお誘いをお願いします
2012/2/7 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら