記録ID: 1657056
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今だけ限定! 高尾山・南高尾山稜・城山湖・峰の薬師・津久井城山 〜エクストリーム朝飯前〜
2018年11月23日(金) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:43
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:44
距離 21.6km
登り 1,285m
下り 1,341m
10:27
津久井湖観光センター前バス停
天候 | ほぼ快晴。風は無風。気温は結構低く5℃前後でしたが、日の出後は暖かくなりました。当日の日の出(東京)は0624でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神奈川中央バス 津久井湖観光センター前バス停 1035発<ICカード料金 309円> 橋本駅 1105着 JR横浜線 橋本駅 1110発 各駅停車八王子行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆高尾山口〜高尾山〜もみじ台〜大垂水峠 琵琶滝コース(6号路)経由で山頂に向かいました。ルートとして危険なところは特にありません。飛び石区間の水量は少なめでした。なお、山頂付近の紅葉はピークを過ぎましたが、まだ紅葉は残っています。 山頂からはもみじ台を経由して、一丁平との鞍部の6差路に向かいます。ここで、太平林道経由で大垂水峠に向かうルートを選択します。ここから太平林道までは良く踏まれてはいるものの、若干細い上、谷側が結構切り立っているので、ルートの踏み外し・転落に注意です(土圧で路面が少し寝ているところもあります)。ほぼ等高線に沿って移動するので、大きなアップダウンはありません。しばらく行くと太平林道に出ます。 太平林道からは林道に沿って移動します。こちらはほぼ水平かつ広いので全く問題ありません。1劼曚豹覆爐函大垂水峠への下り口が出てくるので、ここを下ります。特に危険なところはありませんが、こちらも少し細いので、転倒・転落には注意です。 ◆大垂水峠〜大洞山〜三沢峠 大垂水峠では国道20号と陸橋を渡って交差します。渡った後、大洞山取り付きまでは、若干細く切り立ったところを通過するので、転倒・転落には注意が必要です。取り付きからは大洞山まで高度を一気に稼ぎますが、危険箇所はありません。 大洞山からは、南高尾山稜の主稜線を多少のアップダウンを交えながら、緩やかに高度を落としながら進んで行きます。主要ピークには巻き道があり、道標も完備されているので、危険なところはありません。途中何カ所か休憩用ベンチもあります(ただしトイレはありません)。何カ所か分岐があり、一部は作業道への分岐(行き止まり)があるので注意が必要です(たいてい道標あり。道標のない分岐には入らないこと。まっすぐ進めば基本的には問題有りません)。進んでいく内に、突然広々とした分岐にでると、そこが三沢峠となります。ベンチなどもあり休憩には最適です。 ◆三沢峠〜城山湖〜峰の薬師 三沢峠からは、梅の木平、南高尾山稜主稜線(草戸山方面)、峰の薬師へのルートを分けますが、まず主稜線方向に200mほど進みます。すると、右側後方から城山湖方向から来たダートの道路(一般車通行止)が合流するので、この道路へ反転しつつ下っていきます。しばらくは道路を下っていくと、城山湖発電所構内(一般車道)に出ますので、坂道をあがっていくと、駐車場や展望台などがあります。 ここで反転し、来た道を戻ります。ダートの道路途中で、峰の薬師へのルート分岐(小さいですが道標あり)が出てくるので、車道を外れ、こちらに乗り換えます。良く踏まれてはいますが、細く、細かいアップダウンがあるので、転倒・転落には注意です。しばらく進むと、三沢峠からのルートに合流し、さらに進むと峰の薬師奥の院の脇を通り、さらに下ると峰の薬師に出ます。高台になっており、都心方面の展望も良好です。売店・公衆トイレ(ただしあまりきれいではないです)もあります。 ◆峰の薬師〜参道入り口〜三井〜太井(おおい)〜津久井湖城山公園 峰の薬師からはつづら折りの山道を下っていきます。7〜800m下ると、参道入り口で県道513号線にでます。参道入り口近くにはバス停があり、本数は少ないですが、バスで三ケ木または橋本に出ることが出来ます。 今回は三井方面に車道を進みます。1.5劼曚匹濃旭翅膓兇鯆典廾羝估邊澆謀呂蠅泙后そのまま500mほど進むと、太井で国道413号線に合流し、橋本方面に5〜600m進むと、津久井湖城山公園(花の苑地)に到着します。 ◆津久井湖城山公園〜城山 花の苑地より陸橋を渡って登山道・遊歩道に入ります。最初は舗装され広々とした歩きやすいルートですが、すぐに急傾斜の登山道になります。よく踏まれており、おおむね危険はないですが、元々城跡だったこともあり、堀切を横切る場所や短いながらも鎖場もあるなど、通行に注意なところがあります。 緩急取り混ぜながら、登っていくと、最終的には山頂に着きますが、山頂は広々としており、樹々の隙間から、津久井湖や都心方向を望むことが出来ます。確認していませんが、案内板からするとトイレもあるようでした。ルートはいくつかあり、飯縄神社・鷹射場など展望の良いところもあります。 下っていくと、花の苑地に戻ります。苑地内にある津久井湖観光センターでは軽食や土産物や農産物の買い物が出来ます。バス停は、観光センターを出てすぐの国道脇にあります。バスは本数が比較的多く、日中は10〜15分に1本程度の割であり、橋本に出ることが出来ます。 |
その他周辺情報 | ◆高尾山周辺 清滝駅〜高尾山口駅周辺には、売店、飲食店(蕎麦屋)、温泉等があります。参道途中、山頂等には売店等が多数あり、自販機もあります。なお、公衆トイレは、高尾駅、高尾山口駅(構内、コンコース内、駐車場脇)、TAKAO599内、リフト山上駅、ケーブルカー清滝駅、ケーブルカー高尾山駅、山門を進んだ授与所の裏手、1号路高尾山頂直下、高尾山頂にあります。また、日影沢キャンプ場内、小仏バス停、小仏峠駐車場内(簡易トイレ)にあり、日影バス停から高尾へ行く途中の、高尾梅の郷まち広場には立派な公衆トイレがあります。 なお、コンビニは、高尾山口駅から国道20号を400mほど高尾側に戻ったところに、大型の駐車場を備えたセブンイレブンとファミリーマートがあります。高尾山口駅から200mほど相模湖側に行ったところ(自動車祈祷殿脇)のサンクスは閉店になっていました。 水分補給は高尾山については各所に自販機・売店がありますが、飲用可能な水道が霞台園地、高尾山頂にあります。 ◆高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜藤野駅 もみじ台、城山、景信山、明王峠、陣馬山頂に売店・茶屋があります。また、陣馬登山口バス停前(藤野側に50mほど)には商店(酒屋/鈴木商店)があります。 なお、公衆トイレは、一丁平、城山頂上下、景信山頂上下、明王峠(売店から相模湖駅方面へ少しくだったところ)、陣馬山頂、陣馬山登山口(和田峠方向に150mほど行ったところ)、藤野駅などにあります。なお、小下沢林道および小下沢ルート上にはトイレはありません。 ◆南高尾山稜〜城山湖〜峰の薬師 稜線上にトイレはありません。休憩場所となるベンチはルート上にいくつか設置されています。 城山湖にもトイレはありません。ダムサイトは神奈川県企業庁の管理地なので、夜半は封鎖されています。なお、現在、揚水発電設備の点検のため10年振りに水抜きがなされ、湖底の大半が露出しています。水抜きは12/25までの予定だそうです。 https://machida.keizai.biz/headline/2737/ 峰の薬師には境内にトイレがありますが、くみ取り式であまりきれいではありませんでした。境内社務所は日中は売店としても機能しているようですが、詳細は確認できませんでした。バス停は参道入り口から100mくらい歩いたところにあります。 ◆三井〜太井〜津久井湖城山公園 三井からは車道歩きになります。沿道には自動販売機等があるので、飲み物の補給は随時可能です。コンビニは太井にセブンイレブンがありますが、それ以外には見あたりませんでした。なお、車道は津久井湖側を歩いた方が無難です(公園手前でいきなり歩道が無くなります)。 津久井湖城山公園には、津久井湖観光センターがあり、軽食がとれる売店などが入っているので、土産物や農産物、飲料等が購入可能です。トイレもあります。 http://www.e-sagamihara.com/special-product/direct-sale/0539/index.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ(長袖)(1)
ソフトシェル(1)
サポートタイツ(1)
ハーフパンツ(1)
シューズ(1)
ザック(1)
キャップ(1)
靴下
グローブ
雨具
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は午前中まるまる時間がとれたので、城山湖の水抜き情報を入手したこともあり、少し足を伸ばしてきました。高尾山から城山湖直行ではおもしろくないので、南高尾山稜に加え、これまで行ったことがなかった、津久井城山を組み込んで見ました。少し長めになりましたが、きれいな日の出と紅葉も見ることが出来、実り多い山行となりました。
ただ、朝はかなり寒さを感じました。後で聞いたら木枯らしが吹いたとか。もう本格的に冬です。あと1ヵ月で冬至になり、その後は年越しです。早いものですが、残り期間も気を抜かずに、がんばってトレーニングを続けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する