ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1657679
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根登山-富士山もばっちり(郷原BSから井戸BSまで)

2018年11月23日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
yuitan_tan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
18.3km
登り
1,348m
下り
1,396m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:49
合計
6:57
距離 18.3km 登り 1,417m 下り 1,427m
9:29
82
10:51
10:59
4
11:03
15
11:18
11:19
12
11:31
11:34
4
11:38
12
11:50
14
12:04
22
12:26
12:49
12
13:01
4
13:05
23
13:28
13:30
12
13:42
13:44
32
14:16
14:21
7
14:28
21
14:49
18
15:07
15:10
12
16:07
19
ほぼコースタイム通り。
ログが切れているのはHUAWEIのせいです。(突然切れる)
アップデートされたらしくヤマレコがしゃべりだすのが驚いた。
天候 文句なしの快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
神奈川県内某所6:46発-京王・中央線経由-
上野原駅:8:08着
上野原BS:8:32発(松姫峠行)-郷原BS:9:25着
復路:
井戸BS:16:39発
上野原BS:17時過ぎ
コース状況/
危険箇所等
笹尾根は全体を通して歩きやすい。
浅間峠手前の登り返し、熊倉山・軍刀利神社のあたりの登り返しが結構しんどい。
三国山手前の女坂を下りたが、進行方向右側が切れ落ちておりかつ道幅も狭いので注意して通る必要あり。
新しくなった上野原駅。
以前のバス乗り場はエレベーター上がって左側でしたが右側に変わってていました。
ロータリーが出来ており、この建物にはトイレも新設。
使いやすくなりました。
2018年11月23日 08:18撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
11/23 8:18
新しくなった上野原駅。
以前のバス乗り場はエレベーター上がって左側でしたが右側に変わってていました。
ロータリーが出来ており、この建物にはトイレも新設。
使いやすくなりました。
郷原BS到着。
バスを見送ります。
バスの運転手さんの案内が素晴らしかった。
中央道の陸橋越えるあたりで左側に見えてるのは要害山から始まり、この辺りから富士山の頭が見えてきます、この辺りは紅葉が素晴らしいところです等々。
2018年11月23日 09:25撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 9:25
郷原BS到着。
バスを見送ります。
バスの運転手さんの案内が素晴らしかった。
中央道の陸橋越えるあたりで左側に見えてるのは要害山から始まり、この辺りから富士山の頭が見えてきます、この辺りは紅葉が素晴らしいところです等々。
郷原BS
素晴らしい、天気です。
下りたのは3組5人でした。
2018年11月23日 09:25撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 9:25
郷原BS
素晴らしい、天気です。
下りたのは3組5人でした。
上のバス停の場所の道挟んだ反対側を上がっていくと登山口です。
2018年11月23日 09:30撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 9:30
上のバス停の場所の道挟んだ反対側を上がっていくと登山口です。
紅葉もまあまあですかね。
2018年11月23日 09:30撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 9:30
紅葉もまあまあですかね。
いきなりの急登でした。
2018年11月23日 09:30撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 9:30
いきなりの急登でした。
ちょっと進んで振り返るときれいな山並み。
緑の部分は植林された杉かな。
色の違いが面白い。
2018年11月23日 09:32撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 9:32
ちょっと進んで振り返るときれいな山並み。
緑の部分は植林された杉かな。
色の違いが面白い。
きれいな青い空と紅葉を撮りたかったのですが、紅葉も終盤なのでこれが限界。
でもきれい。
2018年11月23日 09:45撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 9:45
きれいな青い空と紅葉を撮りたかったのですが、紅葉も終盤なのでこれが限界。
でもきれい。
日差しの気持ちいい登山道。
落ち葉がふかふかです。
2018年11月23日 10:10撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
11/23 10:10
日差しの気持ちいい登山道。
落ち葉がふかふかです。
ところどころ、黄色・赤の紅葉がきれいでしたが、写真ではなかなか伝わらない。
2018年11月23日 10:17撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 10:17
ところどころ、黄色・赤の紅葉がきれいでしたが、写真ではなかなか伝わらない。
この辺りが一番ふかふかだったかも。
歩いていて気持ちいいけど、若干滑ります。
2018年11月23日 10:21撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 10:21
この辺りが一番ふかふかだったかも。
歩いていて気持ちいいけど、若干滑ります。
これでもかって書かれた説明の看板。
家帰ってちゃんと読みましたよ。
2018年11月23日 10:22撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 10:22
これでもかって書かれた説明の看板。
家帰ってちゃんと読みましたよ。
そして、木々が切れた場所からファースト富士山。
2018年11月23日 10:27撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
2
11/23 10:27
そして、木々が切れた場所からファースト富士山。
さらにちょっと進んで。
下の集落があるあたりから上がってきたと思います。
富士山手前の山々の尾根もすごい。
2018年11月23日 10:32撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 10:32
さらにちょっと進んで。
下の集落があるあたりから上がってきたと思います。
富士山手前の山々の尾根もすごい。
そして槇寄山到着。
尾根に出たところに標識がなく、かつ槇寄山方面の踏み跡が薄かったためちょっと三頭山方面に進んでしまいました。
2018年11月23日 10:51撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 10:51
そして槇寄山到着。
尾根に出たところに標識がなく、かつ槇寄山方面の踏み跡が薄かったためちょっと三頭山方面に進んでしまいました。
ここからも素晴らしい景色。
富士山右側のちょっと高い山は三つ峠かな。
相変わらず苦手な山座同定。
2018年11月23日 10:52撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
3
11/23 10:52
ここからも素晴らしい景色。
富士山右側のちょっと高い山は三つ峠かな。
相変わらず苦手な山座同定。
少し進んで西原峠。
槇寄山行く場合はこっちに出ちゃうとちょっと登り返すことになるので三頭山方面から向かったほうがいいです。
2018年11月23日 11:02撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 11:02
少し進んで西原峠。
槇寄山行く場合はこっちに出ちゃうとちょっと登り返すことになるので三頭山方面から向かったほうがいいです。
笹尾根のかわいらしい標識。
2018年11月23日 11:07撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 11:07
笹尾根のかわいらしい標識。
消えかけてるけど田和峠。
2018年11月23日 11:18撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 11:18
消えかけてるけど田和峠。
ここからも真正面富士山。
2018年11月23日 11:17撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 11:17
ここからも真正面富士山。
なんだろうって思って家で調べたらマムシ草っていうみたいです。
ちょっと不気味。
2018年11月23日 11:29撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 11:29
なんだろうって思って家で調べたらマムシ草っていうみたいです。
ちょっと不気味。
数馬峠に到着。
2018年11月23日 11:31撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 11:31
数馬峠に到着。
ここも目の前が開けています。
富士山もだいぶ右側に。
2018年11月23日 11:32撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
11/23 11:32
ここも目の前が開けています。
富士山もだいぶ右側に。
やっと笹尾根っぽくなってきました。
2018年11月23日 11:40撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 11:40
やっと笹尾根っぽくなってきました。
気持ちのいい一本道。
でも左右植林かな。
2018年11月23日 11:53撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 11:53
気持ちのいい一本道。
でも左右植林かな。
この辺りから2回目。
笛吹峠。
2018年11月23日 12:03撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 12:03
この辺りから2回目。
笛吹峠。
このコースベンチがある場所が少ないのが難点。
丸山山頂が日当たりもよかったのでここでお昼ご飯。
2018年11月23日 12:16撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 12:16
このコースベンチがある場所が少ないのが難点。
丸山山頂が日当たりもよかったのでここでお昼ご飯。
久しぶりに山専ボトル登場。
ちょっとだけバーナーで温めるとすぐに沸騰。
優秀です。
2018年11月23日 12:26撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
2
11/23 12:26
久しぶりに山専ボトル登場。
ちょっとだけバーナーで温めるとすぐに沸騰。
優秀です。
休憩後、小棡峠。
この辺りもとクマザサが生い茂っているイメージでしたが、季節のせいかあまりでした。
2018年11月23日 13:04撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 13:04
休憩後、小棡峠。
この辺りもとクマザサが生い茂っているイメージでしたが、季節のせいかあまりでした。
まだまだ日差したっぷり、歩きやすい道。
2018年11月23日 13:04撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 13:04
まだまだ日差したっぷり、歩きやすい道。
土俵岳到着。
ここ景色はいいんすけど、日が差さないんです。
2018年11月23日 13:28撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 13:28
土俵岳到着。
ここ景色はいいんすけど、日が差さないんです。
だから土俵岳でシコ踏んだけど暗い。
2018年11月23日 13:28撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 13:28
だから土俵岳でシコ踏んだけど暗い。
土俵岳、紅葉がきれいだったので撮ってみました。
2018年11月23日 13:30撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 13:30
土俵岳、紅葉がきれいだったので撮ってみました。
すこしですが、こういう写真がいい。
2018年11月23日 13:30撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
2
11/23 13:30
すこしですが、こういう写真がいい。
引き続き歩きやすい登山道。
2018年11月23日 13:40撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 13:40
引き続き歩きやすい登山道。
日原峠到着。
2018年11月23日 13:42撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 13:42
日原峠到着。
ここは真ん中にお地蔵さんが鎮座。
2018年11月23日 13:42撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
11/23 13:42
ここは真ん中にお地蔵さんが鎮座。
ちょっとだけ下りると水場。
この水場、貴重なんだよね。
和田峠まで補給できる場所ないから。
来年は奥多摩湖から高尾山口やってみたいと思ってます。
トレーニングしないと。
2018年11月23日 13:42撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
11/23 13:42
ちょっとだけ下りると水場。
この水場、貴重なんだよね。
和田峠まで補給できる場所ないから。
来年は奥多摩湖から高尾山口やってみたいと思ってます。
トレーニングしないと。
浅間峠手前の登り返しを過ぎると東屋が見えてきます。
2018年11月23日 14:17撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 14:17
浅間峠手前の登り返しを過ぎると東屋が見えてきます。
さてここでちょっと考える。
最初の計画では上川乗BSに向かい15:08のバスに乗る予定でした。
が、CT50分に対してただ今14時20分。ちなみに次発が16:23。
ちょっと厳しいし、バス停で待つのももったいないので、井戸BSまで延長することにしました。
2018年11月23日 14:17撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 14:17
さてここでちょっと考える。
最初の計画では上川乗BSに向かい15:08のバスに乗る予定でした。
が、CT50分に対してただ今14時20分。ちなみに次発が16:23。
ちょっと厳しいし、バス停で待つのももったいないので、井戸BSまで延長することにしました。
まだ日があってもいい時間ですが雲がかかり薄暗くなってきました。
2018年11月23日 15:05撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 15:05
まだ日があってもいい時間ですが雲がかかり薄暗くなってきました。
太陽頑張れー。
2018年11月23日 15:05撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 15:05
太陽頑張れー。
大幅ペースダウンして熊倉山到着です。
このあたり、登り返しがしんどい。
2018年11月23日 15:07撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 15:07
大幅ペースダウンして熊倉山到着です。
このあたり、登り返しがしんどい。
熊倉山眺望。
雲なければ富士山見えたはず。
2018年11月23日 15:07撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 15:07
熊倉山眺望。
雲なければ富士山見えたはず。
山頂の足が長いベンチ。
嫁に座ってもらいました。
切るの面倒になっちゃったのかな。
2018年11月23日 15:09撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
5
11/23 15:09
山頂の足が長いベンチ。
嫁に座ってもらいました。
切るの面倒になっちゃったのかな。
15時過ぎなのにもう薄暗い。
やっぱり冬は15時には下りたい。
ちょっと急ぎます。
2018年11月23日 15:16撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 15:16
15時過ぎなのにもう薄暗い。
やっぱり冬は15時には下りたい。
ちょっと急ぎます。
でも登り返しが、軍刀利神社元社到着。
2018年11月23日 15:21撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 15:21
でも登り返しが、軍刀利神社元社到着。
高尾方面の地図を持ってきてなかったので上野原駅で手に入れたこの地図が役に立ちました。
2018年11月23日 19:05撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 19:05
高尾方面の地図を持ってきてなかったので上野原駅で手に入れたこの地図が役に立ちました。
軍刀利神社の鳥居目の前から男坂がありましたがあまりにも急なので断念。
少し先に行った女坂から井戸BSを目指します。
2018年11月23日 15:29撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 15:29
軍刀利神社の鳥居目の前から男坂がありましたがあまりにも急なので断念。
少し先に行った女坂から井戸BSを目指します。
女坂もなかなかの道でした。
幅が狭いうえに右側が切れ落ちてる。
2018年11月23日 15:34撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 15:34
女坂もなかなかの道でした。
幅が狭いうえに右側が切れ落ちてる。
ちょっと下りてきたのでこの辺りも紅葉がきれい。
2018年11月23日 15:40撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 15:40
ちょっと下りてきたのでこの辺りも紅葉がきれい。
奥の院のカツラの木。
ご神木、立派です。
2018年11月23日 16:00撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 16:00
奥の院のカツラの木。
ご神木、立派です。
少し下りて目の前に大きな堰。
ここまでくれば、バス停まで20分ほど。
最後は左足に痛みがあり坂道下りるのがしんどかった。
2018年11月23日 16:05撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 16:05
少し下りて目の前に大きな堰。
ここまでくれば、バス停まで20分ほど。
最後は左足に痛みがあり坂道下りるのがしんどかった。
手書きの地図の裏面。
必要な情報がぎゅぎゅっと凝縮されています。
2018年11月23日 19:05撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
11/23 19:05
手書きの地図の裏面。
必要な情報がぎゅぎゅっと凝縮されています。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(水2.0L) 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回は今年初めて嫁と登山。
笹尾根に行きたいっていうリクエストだったのであまり厳しくなくかつ自分も歩いたことない区間をチョイスしました。
郷原BSから尾根に出るまではひたすら登りですが嫁に感覚を戻してもらうためにじっくりと。途中、開けた場所で富士山の頭とご対面。普段一人なので一緒に登るのはいいもんだと感じました。
尾根に出てからは少しペースを上げて、最終的には井戸BSまで歩きました。
紅葉は終わりかけでしたが、天気も良く人も多くなかったので静かでいい登山になりました。

行きのバスでの出来事。
手を上にして伸びをしたらまさかの降車ボタン押してしまうという不手際。
誰か下りてくれって思ったけど誰も下りず、もちろん『すいません、間違えました』っと大きな声で運転手さんに謝りました。
でも運転手さんが『大丈夫ですよ』って。
運転しながら観光バス並みの案内、ほんと素晴らしかったです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら