ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658267
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

二十六夜山・今倉山・菜畑山(西川BS〜道志の湯BS)

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
15.2km
登り
1,466m
下り
1,354m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:56
合計
6:09
7:54
54
8:48
8:48
51
10:22
10:22
18
10:40
10:59
7
11:29
11:29
14
11:43
11:43
27
12:10
12:16
28
12:44
12:58
11
13:09
13:10
33
13:43
13:44
5
13:49
13:50
13
14:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登山口にある「かっちゃ石」と呼ばれる大岩
登山口にある「かっちゃ石」と呼ばれる大岩
苔むした岩間から勢いよく湧出する仙人水
苔むした岩間から勢いよく湧出する仙人水
標高が低い山中に残る紅葉
標高が低い山中に残る紅葉
ジグザグの急坂を登って尾根に上がる
ジグザグの急坂を登って尾根に上がる
月待ちの二十六夜塔が立つ山頂
月待ちの二十六夜塔が立つ山頂
富士山が大きい山頂からの眺め
2
富士山が大きい山頂からの眺め
(道志)二十六夜山から(秋山)二十六夜山を見る
(道志)二十六夜山から(秋山)二十六夜山を見る
九鬼山、権現山、三頭山、秩父主稜が並ぶ
九鬼山、権現山、三頭山、秩父主稜が並ぶ
暴風に耐えたブナの大木
暴風に耐えたブナの大木
赤岩からの御正体、杓子山、富士山
赤岩からの御正体、杓子山、富士山
三ツ峠を挟んで南アルプスの山々が連なる
三ツ峠を挟んで南アルプスの山々が連なる
筑波や都心のビルやタワーまで遠望できる
筑波や都心のビルやタワーまで遠望できる
三国山方面には雲が流れる
三国山方面には雲が流れる
山梨百名山標は東峰の山頂に立つ
山梨百名山標は東峰の山頂に立つ
最初は明るくなだらかな唐沢尾根
最初は明るくなだらかな唐沢尾根
道志村を見下ろす
道志村を見下ろす
三段の急坂を登り返して水喰ノ頭
三段の急坂を登り返して水喰ノ頭
菜畑山からは道志川を挟んだ加入道山・大室山が大きい
1
菜畑山からは道志川を挟んだ加入道山・大室山が大きい
菜畑山も山梨百名山の一座を占める
菜畑山も山梨百名山の一座を占める
杉林に密集する巣箱群
杉林に密集する巣箱群
今にも倒れ掛かってきそうな檜林
今にも倒れ掛かってきそうな檜林
道志みちの先に都心ビル群が浮かぶ
道志みちの先に都心ビル群が浮かぶ
道志側にも紅葉が残る
道志側にも紅葉が残る
こちらの登山口にも大岩が
こちらの登山口にも大岩が
山中湖へのバス便が入ってくる道志の湯
1
山中湖へのバス便が入ってくる道志の湯

感想

以前、道坂隧道からは歩いたことがあるコースを逆から辿り、道志まで足を延ばす。最近になってその存在に気付いた、道志と山中湖を結ぶ季節運行のバスは、来年も走っている保証がないので、存続のためにも乗っておきたかった。
富士急の赤坂駅で下車し、始発の早い月待ちの湯行きの都留市循環バスを赤坂バス停から利用。赤坂駅近くのファミリーマートに寄る場合は、三吉入口のバス停が店のすぐ脇にある。
バスを西川で下車して集落の中の道を折れ、寂れた雰囲気の舗装路を登れば、二十六夜への登山口。最初は沢沿いの杉の植林の道。それを、かっちゃ石という大岩の手前で屈曲して外し、尾根への急な登りを取る。途中に、苔むした岩の割れ目から勢いよく噴出する「仙人水」の水場がある。
尾根筋に出れば、明るい自然林の中。二十六夜山までは気持ちよく歩いていける。引野田からの道を合わせれば、すぐに二十六夜塔の立つ山頂に出る。開けて小広い山頂からは、富士山の眺めがすこぶる良い。
下った先の林道は、右に20メートルほどで今倉山への登山道に接続する。引き続き良い雰囲気の樹林の道を登っていけば、360度の大展望が広がる赤岩の頂に着く。
赤岩から先は、岩場の急坂も通りながら、御座入山(今倉山西峰)、山梨百名山標の立つ今倉山東峰と続く道を歩く。
東峰から先の唐沢尾根は初めて歩く道。最初は明るくなだらかな尾根道だが、水喰ノ頭への標高差100メートルほどの登り返しは、三段の急坂になっていてかなり堪える。
更にいくつかのピークを通過した先が、やはり山梨百名山の菜畑山。柱と屋根が失われた東屋の跡に4つのベンチが残る。道志川を挟んだ西丹沢の山々が大きく見える。富士山も稜線越しにその姿の4分の3ほどを見せている。
急坂を下り、テレビアンテナから少しの林道歩きを経て、再び和出村への山道へ。最初は鉄塔巡視路で歩きやすいが、沢を越えると打たれた杉の枝が散乱し、荒れ気味の様子となる。鹿柵のゲートをくぐれば、すぐに舗装路。道志みちは相模原市内の通行止めが続いているが、それでもツーリングのバイクがひっきりなしに走っている。
2015年版の地図に「入浴可」と描かれていた日野出屋を探すが、それらしき旅館は見当たらなかったので、道志みちを挟んで1kmほど先の道志の湯を目指す。
樹々を眺められる露天風呂に浸かり、食事処へ。天井からの水漏れが酷いようで、それを避けるようにテーブルが不規則に配置されている。食券を買ってから食事が出てくるまで20分以上かかったが、大根の千切りに冥加と練りシソが入った「すずしろ」という蕎麦は美味。
道志の湯まで入ってくる山中湖旭日丘行きのバスに乗車。この方面の山域では貴重なバス便だが、乗客が少ないのは残念。旭日丘から新宿行きの高速バスに乗換え。外国人観光客でごった返す河口湖駅などを経由して、1時間ほどの遅れでバスタ新宿に到着した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら