ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1659632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義山 中之嶽神社〜相馬岳 周回 石門でカモシカ遭遇

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
tsundoa その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
10.3km
登り
1,824m
下り
1,820m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:48
合計
5:56
6:30
4
スタート地点
6:34
6:43
1
6:44
6:55
1
6:56
6:56
4
7:00
7:06
1
7:07
7:11
1
7:12
7:23
2
7:25
7:26
43
8:09
8:21
6
8:27
8:40
38
9:18
9:52
15
10:07
10:07
41
10:48
10:50
74
12:04
12:09
11
12:20
12:20
6
12:26
ゴール地点
天候 晴れ 気温0℃〜5℃
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
落ち葉多く滑りやすい。
岩も角が丸く砂や落ち葉の粉が付いてる為滑りやすい。
一発アウトの危険個所は多数。
鎖場よりも鎖の無い岩場が特に危険!
その他周辺情報 【温泉】
もみじの湯 大人510円 ロッカー100円リターン式
炭酸弱アルカリ泉 加水加温 やや温め 露天、内湯、サウナ
全体的に綺麗で湯船も広め
中之嶽神社の駐車場に到着
夜明け前です
2018年11月24日 06:16撮影 by  SOV34, Sony
11/24 6:16
中之嶽神社の駐車場に到着
夜明け前です
気温0℃
2018年11月24日 06:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 6:32
気温0℃
寒桜が咲いてました
2018年11月24日 06:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 6:34
寒桜が咲いてました
登山口
看板の裏に登山ポストと用紙がありましたが、今回は電子申請してきました。
2018年11月24日 06:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 6:40
登山口
看板の裏に登山ポストと用紙がありましたが、今回は電子申請してきました。
日の出
2018年11月24日 06:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 6:44
日の出
朝日を受ける第一石門
2018年11月24日 06:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 6:44
朝日を受ける第一石門
おや?
道の先にカモシカが
2018年11月24日 06:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/24 6:46
おや?
道の先にカモシカが
近づくとのそのそと岩の上に移動しました
2018年11月24日 06:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/24 6:49
近づくとのそのそと岩の上に移動しました
石門と紅葉と朝日とカモシカ
2018年11月24日 06:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
11/24 6:50
石門と紅葉と朝日とカモシカ
カニのたてばり
2018年11月24日 06:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 6:57
カニのたてばり
第二石門を潜って下り
2018年11月24日 06:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 6:59
第二石門を潜って下り
第四石門からのぞく大砲岩
2018年11月24日 07:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 7:10
第四石門からのぞく大砲岩
大砲岩
2018年11月24日 07:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 7:20
大砲岩
大砲岩の上で
2018年11月24日 07:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/24 7:21
大砲岩の上で
思っていた以上に紅葉してました!
2018年11月24日 07:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/24 7:32
思っていた以上に紅葉してました!
これから登る白雲山相馬岳
2018年11月24日 07:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/24 7:40
これから登る白雲山相馬岳
中間道にはこんな道もいくつかありました
頭注意!
2018年11月24日 07:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 7:46
中間道にはこんな道もいくつかありました
頭注意!
堀切への分岐
見落として行き過ぎてしまいましたがGPSで気付いてすぐ戻る事が出来た。
2018年11月24日 08:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 8:06
堀切への分岐
見落として行き過ぎてしまいましたがGPSで気付いてすぐ戻る事が出来た。
よく見る看板
2018年11月24日 08:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 8:07
よく見る看板
ザレた急斜面をひたすら登って堀切到着
2018年11月24日 08:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 8:19
ザレた急斜面をひたすら登って堀切到着
浅間山かな?
2018年11月24日 08:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 8:32
浅間山かな?
バラ尾根
奥に見えるのは鷹戻しでしょうか
2018年11月24日 08:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/24 8:33
バラ尾根
奥に見えるのは鷹戻しでしょうか
バラ尾根ピークから下界を見下ろすと吸い込まれそうです
落ちないように腹ばいになって撮りました
2018年11月24日 08:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 8:34
バラ尾根ピークから下界を見下ろすと吸い込まれそうです
落ちないように腹ばいになって撮りました
だいぶ近づいてきました!
2018年11月24日 08:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 8:34
だいぶ近づいてきました!
鎖が無いと緊張します
ここじゃないけど掴む所が殆ど無い下りがあって怖かった
2018年11月24日 08:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 8:40
鎖が無いと緊張します
ここじゃないけど掴む所が殆ど無い下りがあって怖かった
鎖があると安心です
2018年11月24日 09:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/24 9:09
鎖があると安心です
何の木でしょうか?
2018年11月24日 09:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 9:23
何の木でしょうか?
相馬岳到着!!
2018年11月24日 09:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 9:30
相馬岳到着!!
タルワキ沢を下っていくと紅葉してる木が結構あって綺麗でした
2018年11月24日 10:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 10:24
タルワキ沢を下っていくと紅葉してる木が結構あって綺麗でした
紅葉
2018年11月24日 10:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 10:30
紅葉
紅葉
2018年11月24日 10:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/24 10:42
紅葉
紅葉
2018年11月24日 10:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 10:42
紅葉
紅葉
2018年11月24日 10:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 10:50
紅葉
本読みの僧
2018年11月24日 10:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 10:53
本読みの僧
紅葉
2018年11月24日 11:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/24 11:10
紅葉
東屋で休憩
足の疲労が限界に近づいてます
ここからの登り返しが辛かった。。。
2018年11月24日 11:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 11:13
東屋で休憩
足の疲労が限界に近づいてます
ここからの登り返しが辛かった。。。
無事下山できました!
2018年11月24日 12:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/24 12:31
無事下山できました!
温泉は近くのもみじの湯に行きました
2018年11月24日 12:59撮影 by  SOV34, Sony
1
11/24 12:59
温泉は近くのもみじの湯に行きました

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ヘルメット 携帯トイレ ロックカラビナ カラビナ スリング
共同装備
ツェルト ガスカートリッジ コンロ コッヘル ロープ

感想

目的を相馬岳登頂に決め、ルートをどうするか悩んだが石門を通りつつ比較的安全に登頂できるルートという事で今回のルートになりました。

第一石門付近で落ち葉がガサガサいう音がするなと思ったら目の前にカモシカが居てこっちを見てました。コース上に居るのでゆっくり進むとカモシカものそのそと移動するが遠くには行かずじっとこちらを見てます。
斜面の上の方からもガサガサと音がするので仲間がいて待ってるのかも。

石門群は未だ誰も居なかったので観光客で賑わう前に一通り巡っておきました。

中間道から堀切に向かいます。分岐が分かりにくく少し行き過ぎてしまいましたが、直ぐにGPSで位置を確認して行き過ぎてる事に気づいたので2,3分戻る程度で済みました。
堀切への登りは結構急で、木の根っこをフル活用して登ります。

堀切から先は稜線歩き
とはいえ登ったり下ったり巻いたりとかなりハードです。
鎖があればそれほど難易度が高くは無いのですが、鎖の無い急な岩場の下りが怖かった。
手や足の置き場がなかなか見つからない岩場の下りがあって、細くて頼りない木の根っこや、何とかつま先を掛けられる程度の滑りやすい丸い岩の出っ張りなどを使って慎重に下りました。
こういう所がロープの使いどころなんでしょうね。
一応仲間が持って来てましたが結局使いませんでした。

相馬岳山頂に近くなると妙義神社方面から来た人とちらほらすれ違う様になりました。
ヘルメット率7割程度でしょうか。カラビナ、スリングをじゃらじゃらとハーネスにぶら下げてる人もちらほら。
山頂に到着するとそれほど広くない山頂に他のルートから来た方々が数名休憩してました。
我々もお昼休憩してホッと一息。行動中は暑かったのに休憩すると途端に寒くなる。気温5℃。

下山はタルワキ沢を下ります。それほど危険な個所はありませんが、全体的にザレてるのと落ち葉で滑りやすかった。
ひたすら下って今回の標高最低ポイントまで下ります。要するにこれから登り返しが続くという事。
既に足の疲労は限界に近づいてます。。。

中間道に出てからは紅葉が綺麗でした。もう時期は過ぎたかと思ってたら中間道付近はまだまだ見頃でした。

この辺りから消防や警察のサイレンが何台も走ってるのが聞こえていて何だろうと思っていたんですが、駐車場に戻ると救助隊が準備していて出発する所でした。
その後もパトカーが何度か出入りしたりしていて何やら物々しい雰囲気。
事故でもあったのでしょうか。
とにかく無事に下山出来てよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら