ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1661937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山 上養沢からサルギ尾根・大岳沢周回

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
11.7km
登り
1,164m
下り
1,155m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:57
合計
5:49
6:56
0
スタート地点
7:34
7:37
48
8:25
8:27
26
8:53
8:54
7
9:01
9:02
10
9:12
9:12
4
9:16
9:16
22
9:38
9:38
14
9:52
10:37
39
11:16
11:16
44
12:00
12:03
11
12:14
12:14
9
12:23
12:23
22
12:45
ゴール地点
天候 晴れ 朝のうち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大岳林道の路肩スペース
コース状況/
危険箇所等
サルギ尾根は急坂ですが危険を感じるような箇所は特に無かったと思います。
大岳山の西側の巻道は、日の射し込まない杉林の中の細い道で、危険と言うことではありませんが、法面と路肩から草や笹が伸びていて、あまり歩かれてない道のような感じを受けました。
馬頭刈尾根から分岐して大岳沢へ下りる道は、関東ふれあいの道だけあって階段や橋など結構手が入れられていて、何組ものグループや家族連れとすれ違いました。ただ、やはり北斜面を沢筋まで下りる道ですので、日の当たらない急坂で、冬に歩くには滑りやすいし寒いです。夏は涼しくて良いかも知れません。
大岳林道の路肩スペースから出発です。
ひとまず都道201号まで出ます。
2018年11月25日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 6:57
大岳林道の路肩スペースから出発です。
ひとまず都道201号まで出ます。
大岳橋の先、養沢神社の手前に登山口がありました。
2018年11月25日 06:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 6:58
大岳橋の先、養沢神社の手前に登山口がありました。
神社の奥にある道標に従って、取り付きます。
2018年11月25日 07:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 7:00
神社の奥にある道標に従って、取り付きます。
いきなりの急斜面です。手すりに感謝。
2018年11月25日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 7:03
いきなりの急斜面です。手すりに感謝。
振り返ると、こんな感じです。
2018年11月25日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 7:03
振り返ると、こんな感じです。
2018年11月25日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 7:10
2018年11月25日 07:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 7:34
2018年11月25日 07:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 7:40
炭焼き窯跡だそうです。
2018年11月25日 07:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 7:51
炭焼き窯跡だそうです。
2018年11月25日 07:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 7:56
2018年11月25日 08:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:00
2018年11月25日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:04
2018年11月25日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:05
やせ尾根をふさぐ岩が。巻けないので、木との間を頑張って跨ぎます。
2018年11月25日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:10
やせ尾根をふさぐ岩が。巻けないので、木との間を頑張って跨ぎます。
高岩山に到着しました。
2018年11月25日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:25
高岩山に到着しました。
大岳山の山頂が雲の中です。
2018年11月25日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:27
大岳山の山頂が雲の中です。
2018年11月25日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:28
2018年11月25日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:36
2018年11月25日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:43
展望台まであと少し。しかも、嬉しいことに晴れて来ました。
2018年11月25日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:48
展望台まであと少し。しかも、嬉しいことに晴れて来ました。
展望台に到着。
2018年11月25日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:51
展望台に到着。
錆が浮いてるのがちょっと残念ですが、眺めは凄いです。
2018年11月25日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:52
錆が浮いてるのがちょっと残念ですが、眺めは凄いです。
御岳山。
2018年11月25日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:54
御岳山。
日の出山でしょうか。関東平野方面は、まだ曇ってます。
2018年11月25日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:55
日の出山でしょうか。関東平野方面は、まだ曇ってます。
上ってきた高岩山。
2018年11月25日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:56
上ってきた高岩山。
大岳山にかかっていた雲は消えて、綺麗に晴れてます。
2018年11月25日 08:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:53
大岳山にかかっていた雲は消えて、綺麗に晴れてます。
大岳山へ向けて出発です。
2018年11月25日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 8:57
大岳山へ向けて出発です。
御岳山からの道に合流します。ここか、もしくは左へ数歩先が上高岩山の山頂の様です。
2018年11月25日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:01
御岳山からの道に合流します。ここか、もしくは左へ数歩先が上高岩山の山頂の様です。
すごく良い道です。
2018年11月25日 09:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:03
すごく良い道です。
尾根道と巻道の様です。巻きます。
2018年11月25日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:05
尾根道と巻道の様です。巻きます。
ここで合流。尾根道の方は北西方向の眺めが良いのかも知れません。
2018年11月25日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:10
ここで合流。尾根道の方は北西方向の眺めが良いのかも知れません。
また御岳山からの道の合流点です。ここが芥場峠でしょうか。
2018年11月25日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:12
また御岳山からの道の合流点です。ここが芥場峠でしょうか。
今度は鍋割山からの道と合流します。
2018年11月25日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:16
今度は鍋割山からの道と合流します。
とても気持ちの良い道です。
2018年11月25日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:17
とても気持ちの良い道です。
ちょっとした鎖場です。通り過ぎてから振り返って撮影。
2018年11月25日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:31
ちょっとした鎖場です。通り過ぎてから振り返って撮影。
次の鎖場。ここも、さして大変ではありません。
2018年11月25日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:32
次の鎖場。ここも、さして大変ではありません。
鉄製の階段もあります。
2018年11月25日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:33
鉄製の階段もあります。
もう一丁、鎖です。
2018年11月25日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:34
もう一丁、鎖です。
大嶽神社の鳥居。あと一登り。
2018年11月25日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:38
大嶽神社の鳥居。あと一登り。
頂上直下の露岩登り区間で、単独の山ガールさんにサクッと追い抜かれました…。
2018年11月25日 09:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:48
頂上直下の露岩登り区間で、単独の山ガールさんにサクッと追い抜かれました…。
頂上の直前の、見覚えのある道標。
2018年11月25日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:51
頂上の直前の、見覚えのある道標。
大岳山の山頂に到着しました。
この山頂標識になってから初めてかも。
2018年11月25日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:53
大岳山の山頂に到着しました。
この山頂標識になってから初めてかも。
山頂標識、前からそうでしたが、思いっきり逆光。順光側は裏面です。
2018年11月25日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 9:54
山頂標識、前からそうでしたが、思いっきり逆光。順光側は裏面です。
充分に休憩をとってエネルギー補給もして、下山します。
2018年11月25日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 10:36
充分に休憩をとってエネルギー補給もして、下山します。
先ずは鋸山方面へ向かいます。
2018年11月25日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 10:38
先ずは鋸山方面へ向かいます。
結構急な箇所もあり、鎖が設置されている箇所までありました。
2018年11月25日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 10:45
結構急な箇所もあり、鎖が設置されている箇所までありました。
山頂の西側を巻く道で馬頭刈尾根へ出ようと思います。
2018年11月25日 10:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 10:51
山頂の西側を巻く道で馬頭刈尾根へ出ようと思います。
杉林で暗いし法面や路肩の笹も煩くて、イマイチでした。
2018年11月25日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 10:54
杉林で暗いし法面や路肩の笹も煩くて、イマイチでした。
馬頭刈尾根ルートに合流しました。
2018年11月25日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:01
馬頭刈尾根ルートに合流しました。
この道は何度か通ってますが、良いです。
2018年11月25日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:07
この道は何度か通ってますが、良いです。
杉の幹の間から富士山が良く見えるポイントで、ベンチがあります。
2018年11月25日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:10
杉の幹の間から富士山が良く見えるポイントで、ベンチがあります。
白倉分岐。山と高原地図では、大岳沢への分岐と合わせて十字路のように標されてますが、実際には別々です。
2018年11月25日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:13
白倉分岐。山と高原地図では、大岳沢への分岐と合わせて十字路のように標されてますが、実際には別々です。
大岳沢ルートの分岐点の道標です。関東ふれあいの道でしたか。
2018年11月25日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:16
大岳沢ルートの分岐点の道標です。関東ふれあいの道でしたか。
荒れているわけではありませんが、北斜面で余り乾いてないのと急坂なのとで、ちょっと歩きにくいです。
2018年11月25日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:26
荒れているわけではありませんが、北斜面で余り乾いてないのと急坂なのとで、ちょっと歩きにくいです。
木の階段や石の階段などもあり、いろいろ手が入れられている感はあります。
2018年11月25日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:27
木の階段や石の階段などもあり、いろいろ手が入れられている感はあります。
沢に出ました。
2018年11月25日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:35
沢に出ました。
2018年11月25日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:36
老朽化気味で少し怖い桟橋。
2018年11月25日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:41
老朽化気味で少し怖い桟橋。
2018年11月25日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:52
2018年11月25日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:54
2018年11月25日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 11:58
右へ行き大滝を見ていくことにします。
2018年11月25日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 12:01
右へ行き大滝を見ていくことにします。
大滝。
2018年11月25日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 12:05
大滝。
大岳林道の終点に出ました。あとは舗装路を歩くだけです。
2018年11月25日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 12:14
大岳林道の終点に出ました。あとは舗装路を歩くだけです。
キャンプ場を通過します。
2018年11月25日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 12:20
キャンプ場を通過します。
大岳鍾乳洞を通過します。
2018年11月25日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 12:25
大岳鍾乳洞を通過します。
採石場のロックシェード、中をを通過します。この辺は未舗装でした。
2018年11月25日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 12:32
採石場のロックシェード、中をを通過します。この辺は未舗装でした。
2018年11月25日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 12:42
車を停めた路肩スペースへ戻って来ました。
2018年11月25日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/25 12:45
車を停めた路肩スペースへ戻って来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 予備防寒着 雨具 軽アイゼン ザック 昼ご飯 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 行動食 非常食 水(1.5L) 水筒(0.5L/保温性) 水筒(1.0L/保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 予備カメラ ラジオ
備考 保温性水筒の1.0Lは飲用で常温の紅茶、0.5Lは昼食用のお湯です。ラーメン用に使いましたが、ストーブにかけてから沸騰するまでが速くて良かったです。
また、山頂到着予定の10時前後に昼食をとるため、朝食は控え目、行動中は紅茶と塩タブレットの摂取にとどめた結果、朝食用のパンや行動食が余りました。

感想

勤労感謝の日の連休は、初日にも山へ行きましたが歩き足りず、2日目に各地のライブカメラで良い天気なのを見てヤキモキしていました。最終日の今日、それなりに朝早く起きられたし、天気予報も良いので、迷いつつも行ってみることに。
ただし、帰りの渋滞に引っ掛からないよう近場のどこかと言うことで、大岳山にしました。

最初、サルギ尾根を上っているとき曇っていて、天気予報が外れて失敗したかと思いましたが、上高岩山の展望台に着くあたりからちょうど晴れ始め、以降は好天の下、山歩きを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら