ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1663324
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

初めての新穂高

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
kyobon その他2人
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
860m
下り
226m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:40
合計
6:50
9:30
10
9:40
0:00
15
9:55
0:00
10
10:05
0:00
25
10:30
0:00
20
10:50
0:00
5
10:55
0:00
35
11:30
0:00
5
11:35
0:00
25
12:00
0:00
15
12:15
0:00
10
12:25
0:00
10
12:35
0:00
10
12:45
0:00
60
13:45
0:00
15
14:00
14:30
40
15:10
0:00
15
15:25
0:00
20
15:45
15:55
5
16:05
0:00
5
16:10
0:00
10
コースは自動と手動で作成。
ユックリした山行のため、所要時間は通常より多く要しています。
写真はおおよその配置です。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新幹線新神戸駅:午前9時30分集合
〔コース〕
新神戸駅→布引の滝→市ケ原→森林植物園東門→桜谷出合→徳川道→新穂高→穂高湖→杣谷峠→摩耶山掬星台
コース状況/
危険箇所等
新神戸駅を出て直ぐに設置されている「六甲地域案内図」に、〔六甲山登山道被害状況H30.7.12現在〕及び〔崩落個所の案内〕が掲示されているので、自分の行くコースの状況を再確認することができる。

本日のコースでは「立岩(三笠岩)」周辺で崩落個所があった。
崩落現場手前に犲侈綿落注意!”の立看板有。
予定通り崩落現場まで行き、安全を確認しながら設置されていたロープを使って無事通過できた。

徳川道から新穂高への登山口は、表示が小さく一旦見過ごし、後戻りして入山。三枚岩までは雑木の急斜面が続く。
山頂からの下山道は、腰あたりまで笹に覆われているので足元をしっかり確認しながら下山することが必要。
「六甲山登山道被害状況」&「崩落現場の注意事項」の掲示があるので、予定しているコースの安全確認ができる
2018年11月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 9:34
「六甲山登山道被害状況」&「崩落現場の注意事項」の掲示があるので、予定しているコースの安全確認ができる
砂子橋(いさごばし):布引渓流の原水を送る水道橋として明治時代に建設(国指定重要文化財)
2018年11月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 9:36
砂子橋(いさごばし):布引渓流の原水を送る水道橋として明治時代に建設(国指定重要文化財)
砂子橋の下を流れる狠覗悗鳳茲辰椴れる川”の案内
2018年11月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 9:36
砂子橋の下を流れる狠覗悗鳳茲辰椴れる川”の案内
「雌滝(めんたき)」全景:高さ19m。
2018年11月24日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 9:39
「雌滝(めんたき)」全景:高さ19m。
少しアップで:紅葉がアクセントに
2018年11月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 9:40
少しアップで:紅葉がアクセントに
「布引の滝」案内板
2018年11月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 9:40
「布引の滝」案内板
「鼓滝(つづみたき)」
2018年11月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 9:51
「鼓滝(つづみたき)」
「雄滝(おんたき)」:高さ43m、布引の滝の中で最長。滝壺の深さ6.6m。
2018年11月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 9:54
「雄滝(おんたき)」:高さ43m、布引の滝の中で最長。滝壺の深さ6.6m。
記念撮影:久しぶりのメンバーと
2018年11月24日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 9:57
記念撮影:久しぶりのメンバーと
神戸市街:みはらし展望台より(左:シークレフ新神戸タワー、中:神戸芸術センター、右:新神戸オリエンタルアベニュー)
2018年11月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:05
神戸市街:みはらし展望台より(左:シークレフ新神戸タワー、中:神戸芸術センター、右:新神戸オリエンタルアベニュー)
「猿のかずら橋」:祖谷のかずら橋に似せて装飾されている
2018年11月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:14
「猿のかずら橋」:祖谷のかずら橋に似せて装飾されている
「猿のかずら橋」の案内
2018年11月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:14
「猿のかずら橋」の案内
コース上を「神戸布引ロープウェイ」のゴンドラが通過
2018年11月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:16
コース上を「神戸布引ロープウェイ」のゴンドラが通過
「谷川橋」の案内
2018年11月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:18
「谷川橋」の案内
「谷川橋」(国指定重要文化財)
2018年11月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:17
「谷川橋」(国指定重要文化財)
ツバキ
2018年11月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:21
ツバキ
「五本松かくれ滝」の案内
2018年11月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:23
「五本松かくれ滝」の案内
ダムのオーバーフローした水が多いときは、左と右に流れる滝が見えるが、今日は左側のみ少し流れが見える
2018年11月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:22
ダムのオーバーフローした水が多いときは、左と右に流れる滝が見えるが、今日は左側のみ少し流れが見える
「布引五本松堰堤」と紅葉:日本最古の重力式コンクリートダム(国指定重要文化財)
2018年11月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/24 10:25
「布引五本松堰堤」と紅葉:日本最古の重力式コンクリートダム(国指定重要文化財)
「布引貯水池」:貯水量が少ない
2018年11月24日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:29
「布引貯水池」:貯水量が少ない
「布引断層」案内
2018年11月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:31
「布引断層」案内
布引貯水池と紅葉
2018年11月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:33
布引貯水池と紅葉
池畔の紅葉
2018年11月24日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 10:37
池畔の紅葉
「分水隧道」の出口:上流の導水口から隧道を通りここから放流
2018年11月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:43
「分水隧道」の出口:上流の導水口から隧道を通りここから放流
「分水堰堤・分水堰堤付属橋」の案内
2018年11月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:47
「分水堰堤・分水堰堤付属橋」の案内
分水隧道への導水口(黄色矢印):堰堤の水がここから取り入れられ、分水隧道を通り分水隧道出口から放流される
2018年11月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:48
分水隧道への導水口(黄色矢印):堰堤の水がここから取り入れられ、分水隧道を通り分水隧道出口から放流される
分岐(直進):右(天狗道を経て摩耶山3.6辧布引ハーブ園0.9卉賄澄
2018年11月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 10:58
分岐(直進):右(天狗道を経て摩耶山3.6辧布引ハーブ園0.9卉賄澄
山道脇の紅葉
2018年11月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:01
山道脇の紅葉
ヨメナ
2018年11月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:05
ヨメナ
千手観音のような、名前御存じの方ご教示願えれば幸いです
2018年11月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:07
千手観音のような、名前御存じの方ご教示願えれば幸いです
ヤブラン
2018年11月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:08
ヤブラン
紅葉・黄葉
2018年11月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:10
紅葉・黄葉
斜面崩落による注意喚起の立札
2018年11月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:11
斜面崩落による注意喚起の立札
紅葉:陽が陰りちょっと精彩を欠いていますが・・・
2018年11月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:14
紅葉:陽が陰りちょっと精彩を欠いていますが・・・
登山道崩落!通行止め?
2018年11月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 11:18
登山道崩落!通行止め?
とりあえず崩落現場へ向かう
2018年11月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:21
とりあえず崩落現場へ向かう
アオキ:コースのあちらこちらに美しい実をつけています
2018年11月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:24
アオキ:コースのあちらこちらに美しい実をつけています
トンネル?:崩落現場手前にて
2018年11月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:24
トンネル?:崩落現場手前にて
崩落現場:周囲・足元を確認しながら一人づつ進む(黄色矢印)
2018年11月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 11:27
崩落現場:周囲・足元を確認しながら一人づつ進む(黄色矢印)
2018年11月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 11:28
中央に見えるのは「高雄山砂防堰堤」
2018年11月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:28
中央に見えるのは「高雄山砂防堰堤」
設置された白いロープを伝って無事通過
2018年11月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 11:31
設置された白いロープを伝って無事通過
崩落現場からアジサイ広場手前に出る
2018年11月24日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:36
崩落現場からアジサイ広場手前に出る
分岐(直進):左(洞川湖・学習の森へ)
2018年11月24日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:41
分岐(直進):左(洞川湖・学習の森へ)
河童橋手前:2年前の夏は、水没の状態でしたが・・・
2018年11月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:44
河童橋手前:2年前の夏は、水没の状態でしたが・・・
河童橋を渡る:この先でも崩れた山道の復旧作業が行われていました
2018年11月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:45
河童橋を渡る:この先でも崩れた山道の復旧作業が行われていました
河童橋:奥の杉林から歩いてきました
2018年11月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:45
河童橋:奥の杉林から歩いてきました
トゥエンティクロスへ
2018年11月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:49
トゥエンティクロスへ
渡渉して右折:水量が少ない
2018年11月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:48
渡渉して右折:水量が少ない
トゥエンティクロスを進む
2018年11月24日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:54
トゥエンティクロスを進む
2018年11月24日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/24 12:14
「二十渉砂防堰堤」:手前を右折して坂を上る
2018年11月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 11:56
「二十渉砂防堰堤」:手前を右折して坂を上る
「二十渉砂防堰堤」:なぜか流木が留まっている。ここまでオーバーフローしたことがあったのか?
2018年11月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:00
「二十渉砂防堰堤」:なぜか流木が留まっている。ここまでオーバーフローしたことがあったのか?
堰堤上流の生田川は、蛇行しながら少量の水が流れている
2018年11月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:01
堰堤上流の生田川は、蛇行しながら少量の水が流れている
ヤブコウジ
2018年11月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:13
ヤブコウジ
「徳川道の飛石渡し」:ここを渡渉して右折
2018年11月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:15
「徳川道の飛石渡し」:ここを渡渉して右折
右折して「徳川道・シエール道」へ
2018年11月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:20
右折して「徳川道・シエール道」へ
樹幹の黄葉
2018年11月24日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:22
樹幹の黄葉
八州嶺砂防堰堤:昭和26年6月竣工
2018年11月24日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:23
八州嶺砂防堰堤:昭和26年6月竣工
木漏れ日の径を進む
2018年11月24日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:30
木漏れ日の径を進む
「黄蓮谷分岐」:直進で徳川道を進む
2018年11月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:33
「黄蓮谷分岐」:直進で徳川道を進む
ハイキングマップ
2018年11月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:33
ハイキングマップ
最高の散策路です!:
2018年11月24日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:36
最高の散策路です!:
この木肌の美しい木は爐覆鵑量據”
2018年11月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:37
この木肌の美しい木は爐覆鵑量據”
アップ:サルスベリでしょうか?
2018年11月24日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:39
アップ:サルスベリでしょうか?
「桜谷出合」:2年前の夏、摩耶山から桜谷道を通りここへ降りてきました
2018年11月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:47
「桜谷出合」:2年前の夏、摩耶山から桜谷道を通りここへ降りてきました
生田川を渡渉・左折して「徳川道・シエール道」へ:ここからは初めてのコース。右の階段は桜谷を経て摩耶山へのルート
2018年11月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:48
生田川を渡渉・左折して「徳川道・シエール道」へ:ここからは初めてのコース。右の階段は桜谷を経て摩耶山へのルート
分岐(直進):左(シエール道・穂高湖)
2018年11月24日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:52
分岐(直進):左(シエール道・穂高湖)
石の階段を進む:枯葉で滑りやすいので注意!
2018年11月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 12:59
石の階段を進む:枯葉で滑りやすいので注意!
「徳川道石積み」の観察?
2018年11月24日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:01
「徳川道石積み」の観察?
「徳川道石積み」の案内
2018年11月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:02
「徳川道石積み」の案内
「徳川道石積み」の跡:この写真では当時の状況は分かりませんが。
2018年11月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:03
「徳川道石積み」の跡:この写真では当時の状況は分かりませんが。
「六甲山系グリーベルト整備事業」案内板
2018年11月24日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:05
「六甲山系グリーベルト整備事業」案内板
この辺りで、新穂高への登山口はどこ?と気づく。
少し前に小さな表示があったところへ引き返す。
2018年11月24日 13:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/24 13:08
この辺りで、新穂高への登山口はどこ?と気づく。
少し前に小さな表示があったところへ引き返す。
ここが「新穂高登山口」:黄色の矢印の所に「新穂高」の表示があるが、足元を見て歩いていると見落とし易い。
2018年11月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 13:19
ここが「新穂高登山口」:黄色の矢印の所に「新穂高」の表示があるが、足元を見て歩いていると見落とし易い。
登山口からすぐに、雑木の中の急坂が続く
2018年11月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:21
登山口からすぐに、雑木の中の急坂が続く
根こそぎの倒木を迂回しながら登る
2018年11月24日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:25
根こそぎの倒木を迂回しながら登る
しばらくして鉄塔下に出る
2018年11月24日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:28
しばらくして鉄塔下に出る
鉄塔近くからの眺望:西方面
2018年11月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:34
鉄塔近くからの眺望:西方面
鉄塔近くからの眺望:西方面(アップ)
2018年11月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:34
鉄塔近くからの眺望:西方面(アップ)
鉄塔近くからの眺望:西北方面
2018年11月24日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:36
鉄塔近くからの眺望:西北方面
鉄塔近くからの眺望:西北方面
2018年11月24日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:37
鉄塔近くからの眺望:西北方面
ソヨゴ:三枚岩の天狗の岩場にて
2018年11月24日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:47
ソヨゴ:三枚岩の天狗の岩場にて
「三枚岩の天狗の岩場」
2018年11月24日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:50
「三枚岩の天狗の岩場」
「三枚岩の天狗の岩場」を後に、尾根道を新穂高へ
2018年11月24日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:49
「三枚岩の天狗の岩場」を後に、尾根道を新穂高へ
西:鈴蘭台方面(山頂手前より)
2018年11月24日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:58
西:鈴蘭台方面(山頂手前より)
南:大阪湾(山頂手前より)
2018年11月24日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 13:58
南:大阪湾(山頂手前より)
「新穂高山頂648m」到着(登山口から約40分):遅い昼食、トリスの一口が最高!
2018年11月24日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 14:02
「新穂高山頂648m」到着(登山口から約40分):遅い昼食、トリスの一口が最高!
記念撮影:山頂にて
2018年11月24日 14:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/24 14:51
記念撮影:山頂にて
東六甲牧場方面:山頂より
2018年11月24日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 14:37
東六甲牧場方面:山頂より
昼食タイム30分後下山開始
2018年11月24日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 14:38
昼食タイム30分後下山開始
途中、天上寺の本堂の屋根が小さく見える
2018年11月24日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 14:40
途中、天上寺の本堂の屋根が小さく見える
新穂高を振り返る
2018年11月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 14:48
新穂高を振り返る
やぶ漕ぎが続く:足元注意!
2018年11月24日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 14:50
やぶ漕ぎが続く:足元注意!
左手に六甲山QBBチーズ館
2018年11月24日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 14:51
左手に六甲山QBBチーズ館
やぶ漕ぎの末、下山口へ
2018年11月24日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 14:57
やぶ漕ぎの末、下山口へ
徳川道に合流:ここの表示(黄色矢印)も小さく、見落とし易い
2018年11月24日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 14:58
徳川道に合流:ここの表示(黄色矢印)も小さく、見落とし易い
分岐(直進):左(穂高湖堰堤)
2018年11月24日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:00
分岐(直進):左(穂高湖堰堤)
穂高湖周辺案内図
2018年11月24日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:01
穂高湖周辺案内図
分岐:正面奥から歩いてきた。左は摩耶山へ
2018年11月24日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:03
分岐:正面奥から歩いてきた。左は摩耶山へ
穂高湖へ
2018年11月24日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:04
穂高湖へ
コウヤボウキ:高野山ではこの枝をまとめて箒として使ったとか
2018年11月24日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:05
コウヤボウキ:高野山ではこの枝をまとめて箒として使ったとか
穂高湖にて
2018年11月24日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:08
穂高湖にて
穂高湖にて
2018年11月24日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:10
穂高湖にて
穂高湖にて
2018年11月24日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 15:11
穂高湖にて
「杣谷峠」へ
2018年11月24日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:25
「杣谷峠」へ
「杣谷峠」:大きな岩場がしばらく続く
2018年11月24日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:38
「杣谷峠」:大きな岩場がしばらく続く
夕陽に映える六甲山牧場方面
2018年11月24日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/24 15:39
夕陽に映える六甲山牧場方面
「摩耶山天上寺」:S51.1月不慮の火災で七堂伽藍が全焼全壊。現在三期復興事業進行中
2018年11月24日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:45
「摩耶山天上寺」:S51.1月不慮の火災で七堂伽藍が全焼全壊。現在三期復興事業進行中
「第三期復興奉賛会事業」の案内:参考までに
2018年11月24日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:47
「第三期復興奉賛会事業」の案内:参考までに
摩耶山頂:摩耶山天上寺より
2018年11月24日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 15:51
摩耶山頂:摩耶山天上寺より
ホテル・ド・マヤ
2018年11月24日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 16:01
ホテル・ド・マヤ
六甲アイランド:掬星台より
2018年11月24日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 16:05
六甲アイランド:掬星台より
南東方面:掬星台より
2018年11月24日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 16:05
南東方面:掬星台より
六甲山方面:掬星台より
2018年11月24日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 16:06
六甲山方面:掬星台より
神戸空港:掬星台より
2018年11月24日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 16:18
神戸空港:掬星台より
摩耶ロープウェイ:ロープウェイ・ケーブルを利用して下山。一日お疲れさまでした
2018年11月24日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/24 16:18
摩耶ロープウェイ:ロープウェイ・ケーブルを利用して下山。一日お疲れさまでした

感想

コース始めの布引渓谷周辺は、大小さまざまなグループで賑わっていたが、ここを過ぎると人影もまばらになって、周囲の紅葉をユックリ楽しむことができた。

台風の影響か、立岩周辺は大きく崩落していて復旧にはかなりの時間がかかりそうだ。河童橋近くでも山道が崩れ復旧作業をされていたが、このような方々のお蔭で安全に楽しく山行ができることに感謝・感謝!

新穂高以降のコースは今回初めてだったが、無事登頂・下山できたことに同行者にこれまた感謝・感謝!
また、この秋最低の冷え込みであったが、日中は終日好天に恵まれ楽しい一日を過ごすことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら