ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1664437
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山 アドベンチャーコース

2018年11月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
13.6km
登り
1,065m
下り
812m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:46
合計
5:16
8:26
6
8:32
8:32
13
8:55
8:55
6
9:01
9:01
80
10:21
10:27
15
10:42
10:43
21
11:04
11:06
91
12:37
12:41
15
12:56
12:57
5
13:02
13:31
6
13:37
13:38
4
天候 曇り後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久里浜より東京湾フェリーにて金谷港へ
ステップワゴン&1名の旅客運賃で7100円
フェリーから降りて、すぐ左手の無料駐車場を利用
(満車の場合は有料駐車場1回600円)
コース状況/
危険箇所等
「アドベンチャーコース」
入口の💀マークにびびりましたが
コースを外れないようにロープやテープがたくさんありました。ただ、今日は朝方の雨で土の斜面や石、根が滑って、高度感のある場所では危険を感じました。
早朝5時に外を見ると、まさかの本降りでした(悲)好天しなければ鴨川シ−ワールドへ単独で向かうぐらいの覚悟を決め久里浜港へ向かいました。
2018年11月27日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 7:04
早朝5時に外を見ると、まさかの本降りでした(悲)好天しなければ鴨川シ−ワールドへ単独で向かうぐらいの覚悟を決め久里浜港へ向かいました。
「ハリーポッターと賢者の石」でハグリットがポッターを迎えに来る島みたいです。拡大すると、なんと人がいます。
2018年11月27日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 7:31
「ハリーポッターと賢者の石」でハグリットがポッターを迎えに来る島みたいです。拡大すると、なんと人がいます。
よーし!その調子、晴れろー
2018年11月27日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 7:32
よーし!その調子、晴れろー
アンドロメダみたいって思いました(伝わらないですね)
2018年11月27日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 7:33
アンドロメダみたいって思いました(伝わらないですね)
今日の冒険の舞台、鋸山が見えました
2018年11月27日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 7:53
今日の冒険の舞台、鋸山が見えました
赤いゲートから下船しました、写真の右側の駐車場が無料です
2018年11月27日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 8:25
赤いゲートから下船しました、写真の右側の駐車場が無料です
金谷駅は素朴で素敵です
2018年11月27日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 8:31
金谷駅は素朴で素敵です
今日は車力道へ向かいます
2018年11月27日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 8:41
今日は車力道へ向かいます
ヒカリモ発生地
2018年11月27日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 8:51
ヒカリモ発生地
道端にユリ
2018年11月27日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 8:54
道端にユリ
車力(石を運ぶ人)道に入りました
2018年11月27日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 9:01
車力(石を運ぶ人)道に入りました
ネコ(リヤカーみたいなやつ)が何度も通ったことにより、石畳に車輪を引いた痕跡があります
2018年11月27日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 9:05
ネコ(リヤカーみたいなやつ)が何度も通ったことにより、石畳に車輪を引いた痕跡があります
車力は主に女性の仕事だったそうです、自分も年に何回かは、現場の手伝いでネコで石を運びますが、山からこの距離を下すのは考えられません
2018年11月27日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 9:09
車力は主に女性の仕事だったそうです、自分も年に何回かは、現場の手伝いでネコで石を運びますが、山からこの距離を下すのは考えられません
この石垣もアートです
2018年11月27日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 9:10
この石垣もアートです
見事な積み方です
2018年11月27日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 9:11
見事な積み方です
これが昔のネコ、今でもドラム缶を運ぶネコのことを「ドラネコ」といいます(笑)これ本当です。
2018年11月27日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 9:15
これが昔のネコ、今でもドラム缶を運ぶネコのことを「ドラネコ」といいます(笑)これ本当です。
五十石(ゴトウ)約30僉1m×15僉80圓3本積んでたそうです。
2018年11月27日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 9:15
五十石(ゴトウ)約30僉1m×15僉80圓3本積んでたそうです。
集石場が見えます、ここからネコで出発したようです、さらに奥には滑り台や索道があるのかもしれません。
2018年11月27日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 9:16
集石場が見えます、ここからネコで出発したようです、さらに奥には滑り台や索道があるのかもしれません。
集石場の五十石(ゴトウ)や六十石(ロクトウ)の在庫です、山中至る所に在庫がありました。
いまでも石材店にとってはポピュラーな材料です(今はコンクリート)
2018年11月27日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 9:16
集石場の五十石(ゴトウ)や六十石(ロクトウ)の在庫です、山中至る所に在庫がありました。
いまでも石材店にとってはポピュラーな材料です(今はコンクリート)
アドベンチャーコース入口、💀マーク怖いです
2018年11月27日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 9:23
アドベンチャーコース入口、💀マーク怖いです
ロープやテープが多く、道迷いの危険はなさそうです
2018年11月27日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 9:25
ロープやテープが多く、道迷いの危険はなさそうです
斜面で発見しました!石を降ろす滑り台(多分)さっきの平場へ向かってます
2018年11月27日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 9:26
斜面で発見しました!石を降ろす滑り台(多分)さっきの平場へ向かってます
ここはなんらかの作業場だったのでしょうか
2018年11月27日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 9:28
ここはなんらかの作業場だったのでしょうか
石切り場
2018年11月27日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 9:30
石切り場
見事ですねー
2018年11月27日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 9:32
見事ですねー
逗子にも、鎌倉にも、栄区にも、どこにでも石切り場はありましたが桁違い
2018年11月27日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 9:38
逗子にも、鎌倉にも、栄区にも、どこにでも石切り場はありましたが桁違い
ラピュタのロボットのように山中いたる所に在庫が朽ち果ててます
2018年11月27日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 9:39
ラピュタのロボットのように山中いたる所に在庫が朽ち果ててます
自然破壊と見るべきなのでしょうか、規模が半端ないです
2018年11月27日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 9:39
自然破壊と見るべきなのでしょうか、規模が半端ないです
見たかったS字回廊
2018年11月27日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 9:39
見たかったS字回廊
アーチ型の特殊材でも採ったのでしょうか
2018年11月27日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/27 9:40
アーチ型の特殊材でも採ったのでしょうか
迫力
2018年11月27日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 9:42
迫力
こっちは通りませんでした、雨あがりで土の斜面も石も根も滑ります。チェンスパ付けようか迷いましたが、石やコケを傷つけたくないのでやめました。
2018年11月27日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 9:43
こっちは通りませんでした、雨あがりで土の斜面も石も根も滑ります。チェンスパ付けようか迷いましたが、石やコケを傷つけたくないのでやめました。
今でも、床材や外溝なんかで需要あると思いますけどね
2018年11月27日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 9:57
今でも、床材や外溝なんかで需要あると思いますけどね
S字回廊以降、雨上がりでツルツルでハラハラしました。写真の場所も左は落ちてます。石工が通勤する道だったそうです
2018年11月27日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 9:57
S字回廊以降、雨上がりでツルツルでハラハラしました。写真の場所も左は落ちてます。石工が通勤する道だったそうです
炭焼き跡
2018年11月27日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:10
炭焼き跡
このロープの向こうから来ました。土の斜面がすごく滑るので・・ここで帰るか悩みました
2018年11月27日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:21
このロープの向こうから来ました。土の斜面がすごく滑るので・・ここで帰るか悩みました
鋸山山頂、後で別の場所でまた山頂が出てきます(謎)
2018年11月27日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 10:21
鋸山山頂、後で別の場所でまた山頂が出てきます(謎)
一等三角点「鋸山」
2018年11月27日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 10:21
一等三角点「鋸山」
房州低名山329.5m 脚の疲弊具合では、そんな低山な感じがしないです
2018年11月27日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 10:21
房州低名山329.5m 脚の疲弊具合では、そんな低山な感じがしないです
東の肩へ向かうもガッスガスどうなってるの(泣)
2018年11月27日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:42
東の肩へ向かうもガッスガスどうなってるの(泣)
東の肩到着 獣の鳴き声ギャーギャーしてます、猿かなぁ キジじゃないですし、熊鈴をブリンブリン揺らして歩く
2018年11月27日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:43
東の肩到着 獣の鳴き声ギャーギャーしてます、猿かなぁ キジじゃないですし、熊鈴をブリンブリン揺らして歩く
あそこが房総のグランドキャニオンだー!
2018年11月27日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 10:53
あそこが房総のグランドキャニオンだー!
鋸山林道口へ合流、小鋸山方面は歩いたことないし、雨上がりのコンデイションで滑るような高度感のある細尾根だったら・・考えただけでゾクゾクするので、朗らかに林道歩きを楽しむことにしました。
2018年11月27日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 11:04
鋸山林道口へ合流、小鋸山方面は歩いたことないし、雨上がりのコンデイションで滑るような高度感のある細尾根だったら・・考えただけでゾクゾクするので、朗らかに林道歩きを楽しむことにしました。
林道からスリングとロープで降りてるグループがいました、グランドキャニオンへ向かうのでしょうか、いいなーいいなー
2018年11月27日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 11:23
林道からスリングとロープで降りてるグループがいました、グランドキャニオンへ向かうのでしょうか、いいなーいいなー
正面から入りたいけど「立入禁止」の主張がマジですもん
2018年11月27日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:33
正面から入りたいけど「立入禁止」の主張がマジですもん
石切り場?産廃?
2018年11月27日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 11:38
石切り場?産廃?
ダムの池
2018年11月27日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 11:50
ダムの池
nosterさんの読者です
2018年11月27日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 11:52
nosterさんの読者です
下山すると晴れる、最近のお決まりのパターン
2018年11月27日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 11:54
下山すると晴れる、最近のお決まりのパターン
鋸山ダム、あちこちでチラチラ見える産廃が気になる
2018年11月27日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 11:57
鋸山ダム、あちこちでチラチラ見える産廃が気になる
このまま下山じゃ納得できないので「日本寺」へ上り返してロープウェイで下山することにしました
2018年11月27日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 12:01
このまま下山じゃ納得できないので「日本寺」へ上り返してロープウェイで下山することにしました
まってろ地獄のぞきー 
2018年11月27日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:12
まってろ地獄のぞきー 
すごい暑い、汗だく
2018年11月27日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 12:19
すごい暑い、汗だく
すでに舗装道路歩いてる距離のほうが長い気がします
2018年11月27日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 12:22
すでに舗装道路歩いてる距離のほうが長い気がします
見てるだけで楽しい地図、階段だらけだけど
2018年11月27日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 12:34
見てるだけで楽しい地図、階段だらけだけど
大黒堂、日本寺はもともと法相宗とのこと、創始者は三蔵法師
2018年11月27日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 12:35
大黒堂、日本寺はもともと法相宗とのこと、創始者は三蔵法師
大仏
2018年11月27日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:39
大仏
背中の接地面をみると、確かに岩盤から切り出してます。すごい技術と忍耐力
2018年11月27日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 12:40
背中の接地面をみると、確かに岩盤から切り出してます。すごい技術と忍耐力
弘法大師護摩窟
2018年11月27日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 12:50
弘法大師護摩窟
不動滝から天台石橋
2018年11月27日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 12:52
不動滝から天台石橋
不動滝
2018年11月27日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 12:53
不動滝
あれが地獄のぞきか
2018年11月27日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 13:01
あれが地獄のぞきか
百尺観音
2018年11月27日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 13:01
百尺観音
起工昭和33年、完成昭和42年と見えます(比較的新しいですね)
2018年11月27日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 13:02
起工昭和33年、完成昭和42年と見えます(比較的新しいですね)
地獄のぞき到着、何故自撮りをしないか?すごく混んでて・・・・嘘です
2018年11月27日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 13:11
地獄のぞき到着、何故自撮りをしないか?すごく混んでて・・・・嘘です
只今13:11分、14時台の船に乗りたい
2018年11月27日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 13:11
只今13:11分、14時台の船に乗りたい
金谷港が眼下に、遠くに久里浜港が見えます
2018年11月27日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/27 13:14
金谷港が眼下に、遠くに久里浜港が見えます
山頂はあっちかな
2018年11月27日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 13:16
山頂はあっちかな
安全地帯で自撮り
2018年11月27日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/27 13:18
安全地帯で自撮り
館山方面も美しい
2018年11月27日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/27 13:18
館山方面も美しい
2〜3本欲しい
2018年11月27日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 13:22
2〜3本欲しい
2人で来たら、ここから撮るのがお決まりなのかな
2018年11月27日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/27 13:23
2人で来たら、ここから撮るのがお決まりなのかな
ロープウェー大好き
2018年11月27日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 13:36
ロープウェー大好き
山頂駅の近くにも山頂が、午前中に見た山頂は329.5mだったような
2018年11月27日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 13:40
山頂駅の近くにも山頂が、午前中に見た山頂は329.5mだったような
ここからの景色も最高
2018年11月27日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 13:41
ここからの景色も最高
あの原っぱの横の電柱が見える道路、さっき歩いたとこだ
2018年11月27日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 13:42
あの原っぱの横の電柱が見える道路、さっき歩いたとこだ
山頂駅に展示してました、ゴトウとロクトウ、房州石の石目は独特ですね
2018年11月27日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 13:43
山頂駅に展示してました、ゴトウとロクトウ、房州石の石目は独特ですね
今もどこかで採掘してるのでしょうか
2018年11月27日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 13:44
今もどこかで採掘してるのでしょうか
リアル
2018年11月27日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 13:44
リアル
そんな昔じゃないですね
2018年11月27日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 13:44
そんな昔じゃないですね
「たがね」なんて現役ですね
2018年11月27日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 13:44
「たがね」なんて現役ですね
撮影禁止でした、すみません
2018年11月27日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 13:58
撮影禁止でした、すみません
まわりを幼稚園児に囲まれて癒されるが、身動き取れず
2018年11月27日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 14:01
まわりを幼稚園児に囲まれて癒されるが、身動き取れず
急いで降りたのにフェリーのAダイヤに14時台の出航がなく、磯家の「磯ラーメン」を食す 
2018年11月27日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/27 14:44
急いで降りたのにフェリーのAダイヤに14時台の出航がなく、磯家の「磯ラーメン」を食す 
今日も無事下山ありがとうございました。
2018年11月27日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 15:14
今日も無事下山ありがとうございました。
さらば鋸山ー
2018年11月27日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 15:22
さらば鋸山ー
船・・いいですね 気分はタイタニック
2018年11月27日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 15:29
船・・いいですね 気分はタイタニック
みなさん室内にいらっしゃいます、自分は行きも帰りも外をウロウロ,
2018年11月27日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 15:29
みなさん室内にいらっしゃいます、自分は行きも帰りも外をウロウロ,
高速船だ、あれで行く「江の島発の大島行」のツアーも狙ってます
2018年11月27日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 15:31
高速船だ、あれで行く「江の島発の大島行」のツアーも狙ってます
船で山行、なんて贅沢なんでしょう
2018年11月27日 15:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 15:42
船で山行、なんて贅沢なんでしょう
フェリー乗り場の隣にある「海辺の湯」電気風呂で衝撃を受けました
2018年11月27日 16:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 16:08
フェリー乗り場の隣にある「海辺の湯」電気風呂で衝撃を受けました

装備

個人装備
防寒着 雨具 帽子 ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック チェーンスパイク グローブ スマートフォン 予備バッテリー

感想

朝4時に起床すると外は本降りでした。
Bプランへ変更(Aプランは丹沢/魚止橋)
天気予報を信じて久里浜港へ向かいました。
好天しない場合は、鴨川シーワールドでシャチ観察d( ̄  ̄)と決めてましたが、船上で晴れ間が見え始め、予定通り鋸山周辺をぐるり歩くことができました。
アドベンチャーコースは十分楽しめましたが、💀マークである理由も分かります。
雨上がりなど、ほんとに滑りますのでご注意ください。自分は初心者ですが、下りでは歩きません。
房総のグランドキャニオンが見れなかったのは残念ですがbtbtさん kudanさん のレコで楽しませていただきました。
半分以上舗装路を歩いてますが(笑)それなりにハラハラする所もあり、見どころも豊富で、フェリーでの往復も楽しくお財布には厳しい1日でしたが、大満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2024人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら