記録ID: 1665451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
上信国境の山旅 菅平から霧氷の根子岳・四阿山を周回
2018年11月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:07
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 966m
- 下り
- 963m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
根子岳の登山口のトイレは冬季閉鎖中でしたが、隣に仮設トイレがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牧場横から根子岳は緩やかな尾根。 大隙間へ急降下ときつい登り返しを経て四阿山に登りつきます。 中四阿、小四阿経由の下りも含めてよく踏まれていて危険はありませんが、 山頂あたりは稜線の左右どちらも切り立った断崖で、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 2日車内泊が続いたので、 モリーさんもエイミーさんもお勧めのあずまや高原ホテルに泊まり、 温泉で手足を伸ばし、美味しい料理に舌鼓を打って、 温かいベッドでぐっすり眠りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
上信国境の名山の二山目は四阿山です。
浅間山からはどっしりとしていて、かつ優雅な姿に見えました。
本当は米子大瀑布から周回したかったのですが、日の短いこの季節では無理そう。
おまけに今回の遠征ではヘッデン忘れてきたのであかんやん(^^;
菅平から根子岳への長く緩やかな尾根は展望と霧氷を楽しみながら登り、
意外と深い大隙間への下りはダイナミック俯瞰が楽しめ、
登り返しに息を切らせた四阿山からは、
浅間山をはじめ北アルプスなど360°の大展望が楽しめました。
菅平は牛が放牧されているときに行ってみたいですね。
標高差 :769m
累積標高:登り995m/下り1,000m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する