ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1667377
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

秀麗富嶽十二景 十二番と三ツ峠山

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,491m
下り
1,473m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:25
合計
6:40
8:00
55
8:55
9:00
35
送電鉄塔
9:35
9:40
40
からかさ岩
10:20
10:35
15
10:50
5
10:55
11:00
5
11:05
15
11:20
45
12:05
3
12:08
7
北口登山道分岐
12:15
12:20
10
12:30
13:05
10
北口登山道分岐
13:15
5
I Love 三ッ峠の標識
13:20
15
白竜の滝
13:35
5
七福の滝
13:40
5
大滝
13:45
13:55
20
初滝
14:15
14:20
20
北口登山道入口
14:40
宝鉱山バス停
15:10 より道の湯
その後、中央道は特に渋滞もなく順調に帰宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ツ峠山の北口登山口は中央道富士吉田線の都留ICから10分程です。途中にコンビニあります。今回は道の駅”つる”で前泊、ここからでもやはり10分程です。
登山口の駐車場は広いのですが、バスの転回所でもあるとのことなので、ど真ん中とかに停めるとかは避けられると良いかと。また駐車場周辺にトイレ等の設備はありません。
コース状況/
危険箇所等
険しい上に道が割と不明瞭です。特に本社ヶ丸の方へ登るルートの序盤、最初の鉄塔が現れるまではややこしいです。テープが多数あるもののほとんどが林業用のものになるようでアテにしてはダメそう。(一度テープに何も考えずに従っていたら盛大にルートを外れました。。)よく地図で方向を確認しつつ進んでいければと。ちなみに山と高原地図では大菩薩嶺の地図の隅っこに記載されている範囲です。
本社ヶ丸からの稜線上は特に問題ないと思いますが、北口登山道に入るとなかなかの傾斜で鎖やロープ、ハシゴやワイヤーなどが備え付けられている箇所がけっこうあります。凍結しているとかなり厳しくなりそう。今回は多量の落ち葉がある状態で、これはこれでかなり歩きにくい状態でした。
どちら周りが良いかは微妙なところ。時計回りの方が多少良いかな・・・。どちらにしろ下りにおいては道迷いや転倒に要注意。なお今回この2区間(本社ヶ丸への登りと北口登山道の下り)では一人も人に会いませんでした。
その他周辺情報 今回は都留ICのすぐそばのより道の湯へ。980円です。半年前とかにオープンしたばかりだそうで、びっくりするほどキレイな設備!お風呂も広く、サウナ付き。かなり良い感じです。(しかしあの店内出入り口のデザインは違和感・・・)
なお道路上に案内標識等は全然無かったので建物の外観だけでも先にネットで見ておくと良いかもです。
良い天気!朝の北口登山口駐車場は自分一人でした
2018年12月01日 07:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 7:59
良い天気!朝の北口登山口駐車場は自分一人でした
ここから登りはじめました
2018年12月01日 08:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 8:06
ここから登りはじめました
盛大にルートを外れてる最中。でもキレイ
2018年12月01日 08:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 8:23
盛大にルートを外れてる最中。でもキレイ
だいぶ彷徨ってなんとか最初の鉄塔に辿り着きました
2018年12月01日 08:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 8:53
だいぶ彷徨ってなんとか最初の鉄塔に辿り着きました
あれは三ツ峠。すごい良い天気だなー
2018年12月01日 09:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:03
あれは三ツ峠。すごい良い天気だなー
からかさ岩。このあたりからまた厳しい登り。道も相変わらず不明瞭です
2018年12月01日 09:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:38
からかさ岩。このあたりからまた厳しい登り。道も相変わらず不明瞭です
お、見えた
2018年12月01日 10:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:10
お、見えた
これは見事!
でもやっぱスタートが遅かったかな。朝イチの方がもっとすっきり見えそうだ
2018年12月01日 10:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:15
これは見事!
でもやっぱスタートが遅かったかな。朝イチの方がもっとすっきり見えそうだ
本社々丸に到着。山頂には他に1人の方が。ここで初めて人に会いました
2018年12月01日 10:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:20
本社々丸に到着。山頂には他に1人の方が。ここで初めて人に会いました
これは見事!
流石12に絞られてるだけはあります。このあたりからは三ツ峠とのいい感じの2ショットが見られるようでした
2018年12月01日 10:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 10:21
これは見事!
流石12に絞られてるだけはあります。このあたりからは三ツ峠とのいい感じの2ショットが見られるようでした
あっちは大菩薩嶺と・・・たぶん雁ヶ腹摺山。雁ヶ腹摺山も十二景の一つだったっけ。あそこからはどう見えるのかな
2018年12月01日 10:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 10:21
あっちは大菩薩嶺と・・・たぶん雁ヶ腹摺山。雁ヶ腹摺山も十二景の一つだったっけ。あそこからはどう見えるのかな
雲を生成する富士山
2018年12月01日 10:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:37
雲を生成する富士山
南アルプスの方面は全然見えず。左手前は御坂の最高峰黒岳かな。右のとんがったのはなんだろうと思って調べて釈迦ヶ岳。御坂の山はまだ全然登ってないな
2018年12月01日 10:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:45
南アルプスの方面は全然見えず。左手前は御坂の最高峰黒岳かな。右のとんがったのはなんだろうと思って調べて釈迦ヶ岳。御坂の山はまだ全然登ってないな
やっぱりちょっと透明度が足りないかなー。でもやっぱり富士山は見てて楽しい
2018年12月01日 10:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:46
やっぱりちょっと透明度が足りないかなー。でもやっぱり富士山は見てて楽しい
黒岳と
2018年12月01日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:48
黒岳と
そんな感じに富士山を楽しんでいるとすぐに清八峠
2018年12月01日 10:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:53
そんな感じに富士山を楽しんでいるとすぐに清八峠
清八山にも間もなく。ここではけっこうな数の他登山者の方もいました
2018年12月01日 10:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 10:56
清八山にも間もなく。ここではけっこうな数の他登山者の方もいました
これは見事!
2018年12月01日 10:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 10:57
これは見事!
でもほぼ本社々丸からの見え方と一緒だ。だから十二番に二座って選ばれ方になってるのかな。それにしても俄然残りの11が気になってきた
2018年12月01日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:58
でもほぼ本社々丸からの見え方と一緒だ。だから十二番に二座って選ばれ方になってるのかな。それにしても俄然残りの11が気になってきた
清八山を過ぎるとしばらく富士山とはお別れ
2018年12月01日 11:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 11:01
清八山を過ぎるとしばらく富士山とはお別れ
すぐに大幡山に着きます。特に展望は無し
2018年12月01日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 11:19
すぐに大幡山に着きます。特に展望は無し
しばし樹林を歩きます
2018年12月01日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 11:52
しばし樹林を歩きます
御巣鷹山に到着。ここは山頂には展望がなく
2018年12月01日 12:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 12:04
御巣鷹山に到着。ここは山頂には展望がなく
ちょっと降りたところに展望があります。これは見事!十二番の見え方にそっくりだ!そりゃそうか・・・
2018年12月01日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 12:07
ちょっと降りたところに展望があります。これは見事!十二番の見え方にそっくりだ!そりゃそうか・・・
開運山にも行ってみます
2018年12月01日 12:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 12:08
開運山にも行ってみます
開運山の山頂は大混雑でした。流石の人気!
2018年12月01日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 12:16
開運山の山頂は大混雑でした。流石の人気!
まぁこの展望は人気にもなりますな!すんごい近い!
2018年12月01日 12:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 12:17
まぁこの展望は人気にもなりますな!すんごい近い!
よくある(手前の標識が真っ黒に見える)写真。山頂に着くのがお昼程度ってパターンになるとこうなるんですよね・・・
2018年12月01日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 12:18
よくある(手前の標識が真っ黒に見える)写真。山頂に着くのがお昼程度ってパターンになるとこうなるんですよね・・・
とりあえず混雑を避けて御巣鷹山の展望ポイントでお昼休憩にしました。今回はのんびりラーメンでも作ってみたり
2018年12月01日 12:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 12:28
とりあえず混雑を避けて御巣鷹山の展望ポイントでお昼休憩にしました。今回はのんびりラーメンでも作ってみたり
御巣鷹山のすぐそばから北口登山道へ分岐しています
2018年12月01日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:02
御巣鷹山のすぐそばから北口登山道へ分岐しています
さらば富士山!また別のアングルで見に来ます!
2018年12月01日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:02
さらば富士山!また別のアングルで見に来ます!
これはmetoo
2018年12月01日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:16
これはmetoo
落ち葉で何がどうなっているのかが非常に分かりにくい北口登山道。全然人が入ってなさそうです
2018年12月01日 13:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:26
落ち葉で何がどうなっているのかが非常に分かりにくい北口登山道。全然人が入ってなさそうです
北口登山道の見どころは滝!次から次へと滝が出迎えてくれます
2018年12月01日 13:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 13:34
北口登山道の見どころは滝!次から次へと滝が出迎えてくれます
落ち葉の深さは靴が全部埋まるぐらいの箇所もありました
2018年12月01日 13:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:39
落ち葉の深さは靴が全部埋まるぐらいの箇所もありました
これは初滝のあたりだったか。ちょっと緊張する箇所でした。落ち葉が辛い!
2018年12月01日 13:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 13:43
これは初滝のあたりだったか。ちょっと緊張する箇所でした。落ち葉が辛い!
北口登山道の入口までくればあとは林道歩き
2018年12月01日 14:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 14:24
北口登山道の入口までくればあとは林道歩き
戻りました。車は2台増えて3台になった模様。それにしても少ない
2018年12月01日 14:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 14:39
戻りました。車は2台増えて3台になった模様。それにしても少ない
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具(ズボンだけ) 日よけ帽子 軽アイゼン ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ジェットボイル 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

富士山に割と雪がついたのを見ていたので、どこか富士山のよく見える山に行こうと思い、せっかくなので大月市の秀麗富嶽十二景の一つを訪問してみました。行ってみてびっくり、想像以上の大展望でした!流石の選ばれし十二。これは残りも機会があれば訪問してみるしかなさそう。それにしても自分的には満足な光景が見れたし写真も撮れたんですが、コンテストの写真とは世界が違う!とりあえず時間は朝イチ、夕暮れ時がもっと良さそう。そもそもカメラのスペックも・・・まぁとりあえず今度はもう少し違う時間帯に別のポイントに行ってみようと思います。
しかし今回三ツ峠の北口登山道を歩いてみたい、というおまけを付けたのは余計だったかも。序盤では軽く道迷いもするし、下山もなかなかに厳しく。静かな三ツ峠を歩けるというのは良いのですが、富士山でも見に行こ〜!という感覚で歩くコースでは無かったですね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら