ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1671790
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

冬の車山・坪庭

2017年02月18日(土) ~ 2017年02月19日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
14.7km
登り
734m
下り
734m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:03
休憩
0:35
合計
2:38
13:45
56
14:41
14:59
7
15:06
15:12
23
15:35
15:35
34
16:09
16:10
2
16:12
16:22
1
16:23
宿泊地
2日目
山行
2:16
休憩
0:22
合計
2:38
天候 18日:晴れ
19日:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
山頂では強風に注意
【1日目】車山肩の駐車場に車を停めました。
2017年02月18日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 13:42
【1日目】車山肩の駐車場に車を停めました。
まずはうちがスノーシュー、周防さんがワカンを履いて、出発〜♪
2017年02月18日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 13:42
まずはうちがスノーシュー、周防さんがワカンを履いて、出発〜♪
天気が良くて南アルプスがよく見えています。
2017年02月18日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 13:50
天気が良くて南アルプスがよく見えています。
車山の登り斜面でぱちり、
2017年02月18日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/18 13:56
車山の登り斜面でぱちり、
ぱちり、よろよろ〜
2017年02月18日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 13:56
ぱちり、よろよろ〜
順調に登っていきます♪
2017年02月18日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 13:58
順調に登っていきます♪
歩く人が多いので、踏み固められていて楽々です。
2017年02月18日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 14:07
歩く人が多いので、踏み固められていて楽々です。
うーん、北アルプスもクッキリ絶景〜
2017年02月18日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 14:08
うーん、北アルプスもクッキリ絶景〜
頂上のレーダードームが見えてきました!
2017年02月18日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 14:34
頂上のレーダードームが見えてきました!
標高1925m、車山の山頂に到着、やたー!!
2017年02月18日 14:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 14:42
標高1925m、車山の山頂に到着、やたー!!
レーダードームの反対側に、車山神社があります。
2017年02月18日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 14:45
レーダードームの反対側に、車山神社があります。
山頂でぱちり、
2017年02月18日 14:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/18 14:58
山頂でぱちり、
さらにぱちりw
2017年02月18日 14:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/18 14:55
さらにぱちりw
山頂を越えて、降っていきます。
2017年02月18日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/18 15:04
山頂を越えて、降っていきます。
少し降ると、スキー場のリフトの終点が。こちら側からだと、さらに楽々ですね(^^;;;
2017年02月18日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/18 15:03
少し降ると、スキー場のリフトの終点が。こちら側からだと、さらに楽々ですね(^^;;;
車山の上から北側は、広〜い車山湿原(左手)〜車山乗越と、ルートがよく見えます♪
2017年02月18日 15:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 15:19
車山の上から北側は、広〜い車山湿原(左手)〜車山乗越と、ルートがよく見えます♪
車山スキー場と、その向こうには蓼科山! 蓼科山にもいつか行くんだー(行きましたw http://j.mp/2rHgIX8 )
2017年02月18日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/18 15:27
車山スキー場と、その向こうには蓼科山! 蓼科山にもいつか行くんだー(行きましたw http://j.mp/2rHgIX8 )
車山乗越で左に曲がって、湿原を目指します。
2017年02月18日 15:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 15:32
車山乗越で左に曲がって、湿原を目指します。
冬場でも、湿原内(ルート外)は歩行禁止ということになっているんですが・・・
2017年02月18日 15:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/18 15:54
冬場でも、湿原内(ルート外)は歩行禁止ということになっているんですが・・・
車山肩のカフェが見えてきました。
2017年02月18日 15:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 15:54
車山肩のカフェが見えてきました。
美ヶ原、王ヶ頭の方もクッキリスッキリ〜(´▽`)
2017年02月18日 16:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 16:03
美ヶ原、王ヶ頭の方もクッキリスッキリ〜(´▽`)
振】振り返って、車山乗越
2017年02月18日 16:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 16:05
振】振り返って、車山乗越
戻って来ました。冬でもカフェは営業中。だけど今日は休業中?
2017年02月18日 16:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/18 16:07
戻って来ました。冬でもカフェは営業中。だけど今日は休業中?
こちらは散策マップです。
2017年02月18日 16:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/18 16:08
こちらは散策マップです。
霧ヶ峰方面。この先左に曲がると駐車場で、1日目終了〜
2017年02月18日 16:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/18 16:09
霧ヶ峰方面。この先左に曲がると駐車場で、1日目終了〜
【2日目】今日は坪庭へ。まずは北八ヶ岳ロープウェイで上がります。
2017年02月19日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 11:40
【2日目】今日は坪庭へ。まずは北八ヶ岳ロープウェイで上がります。
山頂駅に到着、早速有名なキツツキがお出迎え♪
2017年02月19日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 11:57
山頂駅に到着、早速有名なキツツキがお出迎え♪
木々はすっかり霧氷・樹氷に覆われています。そして空の青がまぶしい〜
2017年02月19日 11:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 11:59
木々はすっかり霧氷・樹氷に覆われています。そして空の青がまぶしい〜
周防さん、ワカンでGo!
2017年02月19日 12:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:00
周防さん、ワカンでGo!
坪庭へはちょっと急な坂を登ります。
2017年02月19日 12:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:04
坪庭へはちょっと急な坂を登ります。
樹氷の木々の間を抜けて、
2017年02月19日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:05
樹氷の木々の間を抜けて、
いろんな形の樹氷を楽しみつつ、
2017年02月19日 12:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:06
いろんな形の樹氷を楽しみつつ、
振】山頂駅はこんな感じ
2017年02月19日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:07
振】山頂駅はこんな感じ
成長した樹氷、普段は風が強そうです。
2017年02月19日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:09
成長した樹氷、普段は風が強そうです。
坪庭の上でぱち、
2017年02月19日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/19 12:10
坪庭の上でぱち、
ぱちりw
2017年02月19日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/19 12:10
ぱちりw
ミニエビの尻尾がいっぱい〜!!
2017年02月19日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:13
ミニエビの尻尾がいっぱい〜!!
とにかく、白い白い世界が広がってマス
2017年02月19日 12:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:14
とにかく、白い白い世界が広がってマス
そして森の木々の厳しそうな表情がまた…(≧∀≦)
2017年02月19日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:15
そして森の木々の厳しそうな表情がまた…(≧∀≦)
細い木が風雪に耐えてたり(>_<(
2017年02月19日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:22
細い木が風雪に耐えてたり(>_<(
坪庭を抜けると、林間コースに。
2017年02月19日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:25
坪庭を抜けると、林間コースに。
20分ほどで縞枯山荘に到着。ここ、テレマークなどの体験スクールもやっているんですね♪
2017年02月19日 12:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/19 12:35
20分ほどで縞枯山荘に到着。ここ、テレマークなどの体験スクールもやっているんですね♪
山荘横の斜面の楽しそうな跡w
2017年02月19日 12:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:36
山荘横の斜面の楽しそうな跡w
山荘の裏山
2017年02月19日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:37
山荘の裏山
林間を抜けて行きます。
2017年02月19日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:51
林間を抜けて行きます。
動物の足跡が楽しめるのも雪ハイクの良いところ。
2017年02月19日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 12:59
動物の足跡が楽しめるのも雪ハイクの良いところ。
動物の顔跡が楽しめるのも…(ry
2017年02月19日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/19 13:18
動物の顔跡が楽しめるのも…(ry
しばらく、真っ白な世界が続きます
2017年02月19日 13:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 13:41
しばらく、真っ白な世界が続きます
白くてまぶしい〜
2017年02月19日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 13:52
白くてまぶしい〜
降りもロープウェイで楽々。周防さん、お疲れ様でした〜
2017年02月19日 14:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/19 14:12
降りもロープウェイで楽々。周防さん、お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

MYアイテム
としみず
重量:6.41kg
http://j.mp/2E7zlwN">
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■雪装備(チェーンスパイク・軽アイゼン・ワカン・スノーシュー) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・WiFiルーター・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(くまみこ・雨宮まち巫女装束) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 冬のスノートレッキングはほとんど初めての周防さんのために、1日ずつ車山と坪庭に行って来ました。両日とも晴れて絶好の雪ハイク日和、やっぱり明るいときに写真を撮ると、白い雪・青い空・そして霧氷や樹氷がキラキラしていて最高ですね。

 坪庭ではちょっと急な斜面や、人が少ない所ではワカンが沈むこともあったりで周防さん的には大変だったのですが、よい経験になったと思いますლ(╹⌣╹✰)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

アイヌ民族?
変わった衣装ですね。
アイヌ民族の衣装に似ていますが、・・・・
今調べたら漫画があるのですね。
2018/12/8 14:30
Re: アイヌ民族?
 boraさん、こんばんは!

 こんな僻地のレコにコメント、ありがとうございます♪(なにせ昔のレコは新規投稿でも冷遇されますもんね)

 くまみこですが、吉元ますめ原作のマンガ(第1話と最新話)がコミックウォーカーで読むことができます♪ リンクをMyアイテムに載せて置きましたので、よろしければ〜(ついでに、こんなアイテムを使うのはうちしか居ないだろうと好き勝手に編集💦)

 衣装は普通の巫女装束の上に、アイヌ紋様の羽織、鏡の首飾り(シトキ)と鉢巻(マタンプシ)を載せたデザインで…東北地方の山中の村という設定のようです。

 ほとんど自分用メモですが↓

○まとめまとめ:『くまみこ』の舞台はどこなのか?各話に登場した名産品や名所などから考察してみた!【聖地】
 https://matomame.jp/user/FrenchToast/3cb9e1320d436fb9c68f
2018/12/8 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら