ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672110
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 景信山 堂所山

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
23.5km
登り
1,797m
下り
1,740m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:27
合計
6:53
6:31
5
6:36
6:36
37
7:13
7:20
2
7:22
7:22
12
7:34
7:42
12
7:54
8:00
6
8:06
8:06
21
8:27
8:28
18
8:46
9:05
12
9:17
9:21
27
9:48
10:18
21
10:39
10:40
22
11:02
11:03
27
11:30
11:33
6
11:39
11:39
13
11:52
11:52
9
12:01
12:02
27
12:29
12:32
2
12:34
12:37
47
13:24
夕焼け小焼け おおるりの家
「年忘れ食い倒れ企画」という名目で奥様を誘い出し、高尾山域をハイキングしますた。締めは久々のA作戦で大成功でした。

※ GPSが暴れており、実際の歩行距離はもっと短いものと思われます。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
帰路 : 宮の下バス停から西東京バス(高尾駅行)に乗車(450円 : IC可)。
コース状況/
危険箇所等
全般と通して特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も極めて少ない。高尾〜景信山間については、トイレも随所にあるなど整備が行き届いている。特に!高尾山頂のトイレはウォシュレット〜 (≧∇≦)b
その他周辺情報 「夕焼け小焼け おおるりの家」にて入浴しますた(500円)。
http://oorurinoie.jp/bath.html
京王電鉄 高尾山口駅からスタートです。
2018年12月08日 06:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/8 6:31
京王電鉄 高尾山口駅からスタートです。
本日は奥様が同行します。
2018年12月08日 06:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
12/8 6:49
本日は奥様が同行します。
雲が多くてちょっと残念。
2018年12月08日 07:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/8 7:15
雲が多くてちょっと残念。
高尾の紅葉も終盤です。
2018年12月08日 07:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
12/8 7:31
高尾の紅葉も終盤です。
薬王院にお参りする奥様。
2018年12月08日 07:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/8 7:37
薬王院にお参りする奥様。
高尾山に到着。私達共に3回目の登頂です。
2018年12月08日 07:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
12/8 7:54
高尾山に到着。私達共に3回目の登頂です。
モミジ台付近を進む奥様。ほんと過保護なくらいにトレイルが整備されています。
2018年12月08日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
12/8 8:08
モミジ台付近を進む奥様。ほんと過保護なくらいにトレイルが整備されています。
一丁平展望台から丹沢方面を望む。蛭ヶ岳は雲の中。
2018年12月08日 08:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/8 8:31
一丁平展望台から丹沢方面を望む。蛭ヶ岳は雲の中。
大規模な伐採地。
2018年12月08日 08:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/8 8:33
大規模な伐採地。
本日の目的 ⊂觧鈎祺阿砲討覆瓩浬舛魎能。旨かったぁ。
2018年12月08日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
23
12/8 8:49
本日の目的 ⊂觧鈎祺阿砲討覆瓩浬舛魎能。旨かったぁ。
相模湖を望む。
2018年12月08日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/8 9:17
相模湖を望む。
小仏峠を通過。時間が早すぎて守屋さんいなかったっす。
写真は明治天皇巡幸碑。
2018年12月08日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/8 9:20
小仏峠を通過。時間が早すぎて守屋さんいなかったっす。
写真は明治天皇巡幸碑。
中央高速八王子ジャンクション方面の眺望。ってことは真下に渋滞の名勝小仏トンネルかぁ。
2018年12月08日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/8 9:42
中央高速八王子ジャンクション方面の眺望。ってことは真下に渋滞の名勝小仏トンネルかぁ。
景信山手前にて振り返ると相模湾に金波だぁ。
2018年12月08日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/8 9:49
景信山手前にて振り返ると相模湾に金波だぁ。
景信茶屋青木にて大休止。
2018年12月08日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/8 9:51
景信茶屋青木にて大休止。
本日の目的◆▲瓮ぅ鵐ぅ戰鵐函なめこ蕎麦&山菜天ぷら。評判通り!旨かったぁ!
2018年12月08日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
26
12/8 9:58
本日の目的◆▲瓮ぅ鵐ぅ戰鵐函なめこ蕎麦&山菜天ぷら。評判通り!旨かったぁ!
景信山の山頂標識。
2018年12月08日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/8 10:18
景信山の山頂標識。
景信山から関東平野(八王子方面)を望む。
2018年12月08日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/8 10:18
景信山から関東平野(八王子方面)を望む。
すこぶる平和なトレイルを進む奥様。
2018年12月08日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
12/8 10:42
すこぶる平和なトレイルを進む奥様。
堂所山到着。初登頂です(100m手前までは来たことあり)。
2018年12月08日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
12/8 11:02
堂所山到着。初登頂です(100m手前までは来たことあり)。
堂所山を過ぎればハイカーの少ない静かな山歩き(北高尾山稜)。
2018年12月08日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
12/8 11:21
堂所山を過ぎればハイカーの少ない静かな山歩き(北高尾山稜)。
手前味噌だが本日のベストショット。
2018年12月08日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
12/8 11:33
手前味噌だが本日のベストショット。
611Pを通過。
2018年12月08日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/8 11:39
611Pを通過。
三本松山を通過。
2018年12月08日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/8 11:46
三本松山を通過。
新多摩線74号鉄塔。
2018年12月08日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/8 11:52
新多摩線74号鉄塔。
じゃぁ〜ん!実父の書斎にあった1995年版の山と高原地図(エアリアマップ)。
2018年12月08日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
12/8 12:10
じゃぁ〜ん!実父の書斎にあった1995年版の山と高原地図(エアリアマップ)。
昔の地図を見ながらコーヒーブレイク。ウサウサ君からもらったベトナムコーヒーだす。
2018年12月08日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
12/8 12:14
昔の地図を見ながらコーヒーブレイク。ウサウサ君からもらったベトナムコーヒーだす。
黒ドッケを北の尾根へ(夕焼け小焼け方面へ)。
2018年12月08日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/8 12:35
黒ドッケを北の尾根へ(夕焼け小焼け方面へ)。
1995年の地図には黒ドッケから北へ向かう径の記載は無い。
2018年12月08日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/8 12:11
1995年の地図には黒ドッケから北へ向かう径の記載は無い。
リス君だぁ。
2018年12月08日 12:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/8 12:48
リス君だぁ。
夕焼け小焼けに到着。今日も同行してくれた奥様に感謝です。
2018年12月08日 13:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
12/8 13:20
夕焼け小焼けに到着。今日も同行してくれた奥様に感謝です。
おおるりの家にて入浴しますた。
2018年12月08日 14:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
12/8 14:25
おおるりの家にて入浴しますた。
西東京バスで高尾に戻ってA作戦決行!
2018年12月08日 15:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
17
12/8 15:13
西東京バスで高尾に戻ってA作戦決行!
澤ノ井辛口を冷やで。
2018年12月08日 15:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
12/8 15:30
澤ノ井辛口を冷やで。
そしてカルピス〜。
2018年12月08日 15:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
12/8 15:49
そしてカルピス〜。
締めはワインだぜ。お疲れさまでした〜。
2018年12月08日 16:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
17
12/8 16:35
締めはワインだぜ。お疲れさまでした〜。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:1.42kg

感想

「高尾の茶屋で食い倒れハイキングをしよう!」と奥様を誘い出し、なめこ汁、なめこ蕎麦&山菜天ぷらを堪能しますた!
そして、下山後におおるりの家にてゆず湯に入浴して、A作戦を決行!ヘベレケになって帰路につきました。
A作戦も大成功で奥様大満足でした〜!

今日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

高尾ならではの食い倒れ、呑みだおれ登山
kazさん 良いコース取りですね!

堂所から北稜へ入って、オオルリの湯ですか!良いですね!

途中、ちゃんと、なめこ汁と景信山の蕎麦と山菜天麩羅と、、奥様喜ばれて、、良かったですね
でも、、24kmとロングですね

でわ、、今度はA作戦で、、、。

muttyann
2018/12/9 10:02
Re: muttyannさま。
おこんばんは〜🎵
いやいや。高尾マスターのmuttyannさまから「良いコース取り」なんて誉められたら、有頂天になっちゃいますよぉ ( ̄∇ ̄)
何を隠そう私、誉められて伸びるタイプです σ(^_^)

いやぁ。城山茶屋のなめこ汁!旨いっすよねぇ!癖になります。景信茶屋の蕎麦も評判通り!ゆず風味で旨かったっすよぉ (≧∇≦)b

では、またA食堂で (´▽`)ノ
2018/12/9 17:25
飲み食い倒れハイキング
こんにちは!
昨日は 晴れ予報に反して
結構 雲多かったですけど
飲み食い倒れ<でーと>ハイキングなら
あまり 関係なかったかな

古いハイキング地図は たまに探しているんですが
なかなか ほしいのは見つからなくて またあっても高くて  
お父さんが持っていらっしゃるのは ラッキーですね 
良さそうな廃道見つけたら教えてね

お疲れ様でした!
on-boroP
2018/12/9 10:20
Re: boroPさま。
おこんばんは〜🎵
拙い呑み食いレコに温かいコメントをありがとうございます (*^^*)
実は地元にて日高屋に入店し、ラーメン&炒飯&レバニラ&餃子&レモンサワーで2次会(反省会)したんですよぉ ( ̄∇ ̄)

さて、古い山と高原地図、父親の本棚から高尾の他に奥秩父、奥多摩、丹沢を発見しました!地図には父親が鉛筆で書き込んだ謎の〇印や線が。。。恐らくエアリアマップ上で登山計画を立てた痕跡かと。。。本人に聞いても「覚えていない」とのことでした (;^_^A
ほんと良いものを発見しました (o´∀`)b
これから古い地図を活用してのルート探しが楽しみです (´▽`)ノ
2018/12/9 17:41
一度は登ってみたい高尾山
なのですが、誰も誘ってくれません
おおるりの家は以前に走った森林マラソンのスタートゴールだった聖パウロ学園高校の奥なんですね。
これだけ食べられて、歩ければ、来年の◯◯ツネとFT100は楽勝です。
保証はしますが、責任は取りかねます
2018/12/9 22:10
Re: Hせんぱ〜い。
おはようございます🎵
今回は「上級者コース」なる山と高原地図に記載の無い径で高尾山に登りました。本当は1号路という舗装されたルートで登る予定だったのですが、のっけから径を間違えたようです (;^_^A

さて、おおるりの家、仰る通り高尾山森林マラソンの聖パウロ学園の奥です。
なお、高尾山森林マラソンで部門4位の実績をもつ奥様は、山行中にトレイルランナーとスライドする度に「あの走り方じゃぁ私の方が速いなぁ」などと生意気なことを申しておりました (゜o゜;

〇〇ツネとか、あんな辛い思いは二度とゴメンです (´▽`)ノ
2018/12/10 7:36
おおA作戦
kazu5000さん
A作戦実施でしたか
最近かなり高い確率でA作戦実施しています(言わなくても知ってるか?!)が、この週末は残念ながら作戦はありませんでした。
奥様にお会いしたかったなぁ
あぁもちろん、kazu5000さんにもです
それにしてもロングでしたね〜
お疲れ様でした

hamburg
2018/12/10 6:23
Re: 渋描き隊長殿
おはようございます🎵
土曜日のA食堂は比較的に空いていて、終始空席がありました。私も渋描き隊長にお会い出来るかなぁって思ってたんですよ (*^^*)
結局、この日は誰ともお会い出来ませんでした (/_;)

また今度、奥様とA食堂にお邪魔しま〜す (´▽`)ノ
2018/12/10 7:42
珍しくノーマルルートのみ
高尾ロング お疲れさまでした!
意外と土曜日は眺望がなかったようで残念でしたが
奥様とのラブラブ山歩き 良かったですね
2018/12/10 11:54
Re: cyberdocさま。
おこんばんは〜🎵
お寿司屋さんで忘年会なう (*^^*)
てか、私だって、たまにはメジャールートを歩くんですよ (^_^)b

A食堂で待ってたのにぃ (>_<)
いけず〜 (´▽`)ノ
2018/12/10 20:15
kazu5000さん、
高尾山グルリン・パ!の7割方を歩いた軌跡になりますね。
しかし朝6時半に高尾を出発とは……食い倒れに対しても気合いが入っていますね。

高尾・城山のハイキングコース、過保護なんです。
……と言うか、過保護にしないと登山道ではなく林道になってしまうからなんです。
オーバーユースは高尾・城山の深刻な問題です。

本日、短時間ですが、階上山を眺めました。
八戸駅の前後でなだらかに盛り上がっている山容を、車中からしかと確認しました。

半袖隊長
2018/12/11 16:22
Re: 半袖隊長殿
おこんばんは〜🎵
連日の忘年会(今夜は鰻)を終えて帰宅途中なう、で〜す (//∇//)

おお。八戸にいらっしゃったの?
階上岳は既に雪景色みたいですね (*^^*)
私、階上岳&久慈平岳のレコは必ずチェックしてますの (^_^)b

さて、高尾・城山の登山道、適度な起伏があって、幅広で、トイレもあって、素晴らしく整備されている、トレイルランナーが多いのも納得のコース ( ̄∇ ̄)
最近、藪山ばかりに登っていたので、逆に新鮮に感じましたぁ (≧∇≦)b

えっ!グルリン・パ!の七割も歩いたの?
それはビックリで〜す (´▽`)ノ
2018/12/11 20:54
こんにちは
kazu5000さん、こんにちは。
お祭りではお世話になりありがとうございました。

奥さまとの楽しい高尾山食い倒れハイク、お疲れ様でした。
高尾森林マラソンなるものがあるのですか?
しかも奥さま部門4位とは

さて、黒ドッケから夕焼け小焼け方面への道。
最後にお風呂に入れるのがいいな〜と思っているのですが。
北斜面の急な下り坂・・・・というイメージで
なかなか実行できずにいます
2018/12/12 17:14
Re: sumihiyoさま。
おはようございます🎵
その節は大変お世話になりました (*^^*)

さて、高尾山森林マラソンは、登山家でドクターの今井通子氏が主催するトレランレースです。毎年、10月中旬に孤塚峠付近の林道で開催されます。
その大会でうちの奥様は部門4位の好成績 ( ̄∇ ̄)
なんでも小学校1年から高校3年まで、マラソン大会は常に1位だったんですって (´θ`llll)

黒ドッケから夕焼け小焼けへのトレイルは、比較的歩きやすい径という印象ですので臆することはありません (^_^)b

どうぞ夫婦共々、今後ともよろしくお願いしま〜す (´▽`)ノ

追伸、遅ればせながら、ご子息様のご結婚おめでとうございます \(^o^)/
2018/12/13 6:35
早いですのう!(◎_◎;)
kazu5000さん、おこんばんは〜🌙

おお!(◎_◎;)
今度は、こちら整備されまくりング、よい子の都会仕様のお山ちゃんエリア、我らが東京都民馴染みの、高尾山ですね✨
いや〜、アスリートご夫妻、食い倒れと名目しながらも、標準タイムの6がけ❣️スンバラシ〜✨

そうそう、高尾エリア、過保護過ぎるくらいの整備さ加減ですよね!(◎_◎;)
…なんて言ってますが、実はワタクシ、20数年前、この整備されまくりの遊歩道で登っていながら、酷く疲れて筋肉痛で翌日大変だった情けない過去があります💦

堂所から先の北高尾山稜、確かに人少なく静かですね^ ^
八王子城跡から歩いたことがあり、懐かしい(*≧∀≦*)

高尾山エリア、自分、ソロ山行デビュー(陣馬から縦走)で、懐かしい✨
何だか歩きたくなってきました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

あ〜、A作戦も、してみたいっす(*≧∀≦*)
2018/12/12 23:53
Re: machagonさま。
おはようございます🎵
師匠と熊倉、お疲れさまでした〜 (^_^)b
ご指導を仰ぎながらの聖尾根とか宗屋敷尾根とか、ある意味贅沢な山行で羨ましいで〜す ( ̄∇ ̄)

さて、高尾エリア、すんばらしく整備されていて人気があるのも納得です。さすが都会の山はトレンディーですなぁ (≧∇≦)b
また、高尾山域のトレイルランナーはマナーが良いなぁとも感じました。例えば、ハイカーとスライドする際に走るのをやめて歩いて挨拶するんですよ。これ、ファントレイルの主催者、奥宮さんが提唱しているマナーだと思うのですが、私なんか恐縮しちゃって「危なくないから走ってスライドしても大丈夫だよぉ」って思っちゃいました (;^_^A
とにかく、良い子のお山っていう印象で、平和なハイキングを楽しめました (´▽`)ノ
2018/12/13 6:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら