ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1674386
全員に公開
沢登り
丹沢

沖ノ源次郎沢(書策新道アプローチ、天神尾根下山)【神田百No.50】

2018年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
7.6km
登り
1,071m
下り
1,045m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
3:24
合計
6:48
距離 7.6km 登り 1,071m 下り 1,062m
8:19
6
8:57
24
9:21
11:40
15
11:55
12:29
73
13:42
14:07
14
14:21
14:25
35
15:07
etrex30xのデータ
天候 薄曇り。稜線付近ちらちら雪
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢キャンプ場へ駐車
コース状況/
危険箇所等
書策新道、崩落個所あり。
それなりに注意必要です。
丹沢の谷200ルートNO.002
その他周辺情報 万葉の湯 はだの・湯河原温泉
風呂入ってササッと帰るとしたら、コスパ悪いかも?
それなりにのんびりするなら、まぁまぁ良いかも?
F1 左側を登ります。
2018年12月09日 09:23撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 9:23
F1 左側を登ります。
2018年12月09日 09:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 9:35
2018年12月09日 09:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 9:44
2018年12月09日 09:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 9:49
2018年12月09日 09:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/9 9:50
2018年12月09日 09:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 9:50
2018年12月09日 09:55撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 9:55
F1終了点
2018年12月09日 09:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 9:57
F1終了点
2018年12月09日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:12
2018年12月09日 10:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 10:23
2018年12月09日 10:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/9 10:32
2018年12月09日 10:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
12/9 10:32
2018年12月09日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:39
2018年12月09日 10:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 10:49
F2終了点
2018年12月09日 10:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 10:52
F2終了点
2018年12月09日 11:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 11:15
2018年12月09日 11:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 11:25
全員登り終え、軽く行動食を食べてから出発。
F2からすぐの堰堤
2018年12月09日 11:45撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 11:45
全員登り終え、軽く行動食を食べてから出発。
F2からすぐの堰堤
2018年12月09日 11:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 11:55
2018年12月09日 11:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 11:56
2018年12月09日 12:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 12:05
この辺の雰囲気好きー on
2018年12月09日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 12:08
この辺の雰囲気好きー on
2018年12月09日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 12:08
2018年12月09日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:10
2018年12月09日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:11
2018年12月09日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 12:42
2018年12月09日 12:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 12:47
2018年12月09日 12:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/9 12:48
2018年12月09日 12:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 12:52
大山、三ノ塔がみえるー on
2018年12月09日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/9 13:21
大山、三ノ塔がみえるー on
秦野盆地がみえるー on
2018年12月09日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/9 13:21
秦野盆地がみえるー on
2018年12月09日 13:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 13:33
2018年12月09日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 13:35
2018年12月09日 13:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
12/9 13:35

感想

パーティーに入れていただき皆様本当にありがとうございました。寒かったですね!
いつか自分がこの沢をリードで登るために備忘録的に感想を…

F1:見た目より悪い。簡単そうに見えるのだけど、実際登ると…
左からとりつき、岩の真ん中を上った感じだけどもっと右にもルートがあるのかな。
少し登ってルート中ほどカンテ気味、ここに身体を出す感じが少し怖い。リードしろって言われたらやっぱおじけづく感じ。残置ハーケンはサビサビだけど効いてると思う。終了点にはきれいなペツルが並んで打たれていた。

F2:クラック出だしが嫌。軽くハングしているので苦手なムーブ。これをリードで越えるなら個人的にはここが核心か???ちょっとテクニカル。この上でランナウトするので、トップは途中カムを決めてました。
(F1,2はクライミングシューズ、その他沢靴)

この後も登れる涸棚が出てきて面白い。読図が難しい沢(水はないけど)でなかったのもよかった。かなり上の方まで石積みの堰堤がある。
詰めの最後、一面に白い花が咲いているのかと思ったら笹、この辺から源次郎尾根(明瞭な踏みあとあり)に乗ったのですがここからの眺めがまたよい。東側の大山、三ノ塔、烏尾山…向こうからもこちらが見えるんだろうね〜
いつか源次郎尾根の下降もやらなくては。

アプローチに使った書策新道の崩壊っぷりにちょっと驚いた。あんなに崩れてたかなぁ…(※後から知ったけど、2018年前半に川下側(戸沢側)にあった岩が崩れたらしい)

来年は一級沢からリードで登りたいです。(って何年言ってるのやら)
以上2018年わらじ納めでした〜。

今回の核心となるF1はテラス以降の手が悪く思い切りの必要な場面もありました。アプローチシューズでも何とかなったが、足でしっかり立ち込む為にも持参したクライミングシューズに履き替えた方が良かったかなと反省。F2は高度感がなかったので、比較的余裕をもって登れた様に思います。でもリードで登るのはいつの日のことか…今の自分にとっては程よいバリエーションルートとなりました。登攀・ロープワークの良い練習場として、こういうコースの数をこなして行きたいですね。

今年最後の沢登りかなー?といっても涸沢なので岩トレみたいな感じですかね?

書策新道は廃道です。歩かれる方は自己責任で。崩落個所のトラバースがちょっと悪いかな?それなりに注意必要です。

沖ノ源次郎沢F1 20m?
アプローチシューズで登りました。クライミングシューズも持って行ってましたが、寒いしめんどくさいのでw

F2
最初の方のややハングした個所が核心かな?寒いし、さっさと登っちゃおうということでさくっとA0しちゃいましたwまぁ突破できればいいやって考えかたなので・・

F3以降は数えてないですが、簡単なボルダーみたいなのが次々現れて、なかなか楽しかったです。
一応、万が一滑ったりした場合危ないのでロープ出したとこもありました。

詰め
まぁ、普通に詰める感じ。途中から源次郎尾根の踏み跡をたどる感じになるのかな?
大倉尾根の花立山荘付近で合流します

源次郎尾根から降りることも考えてましたが、寒くなってきたし小雪もちらちらしてたので確実に道がわかる天神尾根から下山しました。(源次郎尾根は歩いたことないので)天神尾根はやや荒れてますが、特に問題となる箇所は無いと思います。

なんだかんだで、楽しかったです!
ちょっと毛の生えた?初心者の練習にはちょうどいい感じなのかなと思いました。
(完全初心者だけだとちょっと?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら