ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

KTC 憧れの盟主・「北岳」を目指す

2002年08月24日(土) ~ 2002年08月25日(日)
 - 拍手
aaib1360 その他3人
GPS
32:30
距離
11.1km
登り
1,694m
下り
1,691m

コースタイム

8/24 甲府駅2:10=タクシー=3:00広河原3:30‐6:00朝食6:20
   ‐7:00大樺沢二俣9:00‐10:30肩の小屋(泊)夕食16:00

8/25 起床4:00 朝食4:40
   肩の小屋5:30‐6:10北岳6:40‐7:30八本歯のコル7:40‐
   9:15二俣9:20‐12:00広河原
天候 24日 曇のち雨、稜線風強し、夕方風雨おさまる
25日 晴
過去天気図(気象庁) 2002年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
24日 JR中央線甲府駅午前2時着、タクシーにて広河原へ
25日 広河原12:20=13:00芦安(入浴)14:50=甲府駅
コース状況/
危険箇所等
広河原‐二股
危険個所なし。道なりに登る。
途中に白根御池の分岐が右側に有。
二股に仮設トイレ有。

二股‐小太郎尾根分岐‐肩ノ小屋
二股より小太郎尾根までは草付きの急斜面を登り
お花畑に癒される。小太郎尾根から肩ノ小屋までは、
風雨の強い時は要注意。遮へい物がありません。

肩ノ小屋‐山頂
急な露岩帯の道を登るが問題はありません。
途中で両俣小屋の分岐に出合う。

山頂‐八本歯のコル
山頂からやせた露岩帯を下りますが、足元が悪いので
滑落しないよう、慎重に歩いて下さい。北岳山荘分岐
から八本歯のコルまでは高山植物が一番多いです。
但し、道は岩が堆積し長い木のハシゴを下りますので、
注意して下さい。

八本歯のコル‐二股‐広河原
八本歯沢源頭は、岩屑が多く滑りやすいです。
左側はバットレスですので、落石に注意して下さい。
二股からは、前日歩いた道ですが、気を引き締めて
広河原まで下ります。
長い下りですので、膝に気を付けて歩いて下さい。
大樺沢二股に着きました。
上は天気が良くなさそうですね。
2002年10月27日 20:03撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:03
大樺沢二股に着きました。
上は天気が良くなさそうですね。
振り向くと、鳳凰三山方面が
見えます。お天気を願います。
2002年10月27日 20:03撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:03
振り向くと、鳳凰三山方面が
見えます。お天気を願います。
これから草付きのお花畑を
登ります。
2002年10月27日 20:03撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:03
これから草付きのお花畑を
登ります。
かなりのジグザグな急騰です。
睡眠不足が利きだしました。
2002年10月27日 20:03撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:03
かなりのジグザグな急騰です。
睡眠不足が利きだしました。
2002年10月27日 20:03撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:03
北岳トリカブトです。
小太郎尾根に出ましたら
風雨が強く、ガスで視界も
ないので写真どころでは
ありませんでした。
2002年10月27日 20:03撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:03
北岳トリカブトです。
小太郎尾根に出ましたら
風雨が強く、ガスで視界も
ないので写真どころでは
ありませんでした。
肩ノ小屋に10時30分に到着。
それから外にも出られず、
夕食後にやっと小屋の外に出る。
皆さん明日の天気を気にしてますね…
2002年10月27日 20:03撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:03
肩ノ小屋に10時30分に到着。
それから外にも出られず、
夕食後にやっと小屋の外に出る。
皆さん明日の天気を気にしてますね…
夕暮れの鳳凰方面です。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
夕暮れの鳳凰方面です。
鳳凰方面から陽が登って来ました。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
鳳凰方面から陽が登って来ました。
甲斐駒も見えますね…
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
甲斐駒も見えますね…
北岳山頂が見えます。
小屋の前は人込みです。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
北岳山頂が見えます。
小屋の前は人込みです。
すでに北岳山頂には
大勢の人が居ますね…
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
すでに北岳山頂には
大勢の人が居ますね…
途中から北岳山荘、間ノ岳、
農鳥岳方面が見えて来ました。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
途中から北岳山荘、間ノ岳、
農鳥岳方面が見えて来ました。
北岳山頂に着きました。
今回の仲間達と…
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
北岳山頂に着きました。
今回の仲間達と…
山頂からの甲斐駒です。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
山頂からの甲斐駒です。
仙丈岳です。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
仙丈岳です。
北岳から間ノ岳、農鳥岳です。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
北岳から間ノ岳、農鳥岳です。
甲斐駒方面、その後ろは?
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
甲斐駒方面、その後ろは?
鳳凰方面です。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
鳳凰方面です。
だいぶ下って来ました。
間ノ岳が大きくなりました。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
だいぶ下って来ました。
間ノ岳が大きくなりました。
もうすぐ八本歯のコルに着きます。
甲斐駒が見えます。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
もうすぐ八本歯のコルに着きます。
甲斐駒が見えます。
バットレスです。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
バットレスです。
バットレス△任后
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
バットレス△任后
八本歯のコル、雪渓をバックに…
2012年02月08日 15:17撮影
2/8 15:17
八本歯のコル、雪渓をバックに…
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
二股付近です。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
二股付近です。
お花畑とバットレス。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
お花畑とバットレス。
二股からの北岳です。
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
二股からの北岳です。
北岳よ、また来るからね…
2002年10月27日 20:04撮影 by  C200Z,D510Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10/27 20:04
北岳よ、また来るからね…

感想

南アルプスを歩くなら、まず北岳を登らないと怒られるので、
盟主様に御挨拶に伺いました。

新宿を深夜に発ち甲府に着いたのが午前2時、一番バスまで
どうするかと考えていたら、タクシーの運転手さんが広河原
まで行きますよとの事で、乗車する。
道中の悪路は睡眠中で何も分からずに広河原に着く。
アルペンプラザに到着したが、真っ暗やみで寒い。寝る所も
ないので、仲間に気合を入れて歩き始める。
夜が明け始めてきて明るくなりだしたので、早めの朝食をとる。
仲間は、少し寝かしてくれと言って寝てしまう。
しばらく寝かして、起こして歩き出す。二股から右俣の登りは
睡眠不足にはきつく、応える。
小太郎尾根にやっと着いたら、今度は雨、強風、濃霧である。
雨具を着て、ひたすらルートを外れないよう歩きやっと肩ノ小屋
に到着する。10時30分であり、晴れていれば山頂往復も出来るが
この天候ではどうすることも出来ず、小屋の中で半日ゴロゴロする。
夕食後に、やっと風雨が収まり外に出る。
明日は多分天気になりそうだと自分に言い聞かせ寝ることにする。

朝、起きて見ると昨日の天気が嘘のようである。快晴…
それ山頂を目指して出発だ… 
念願の北岳山頂に到着する。感激ですね…素晴らしい展望です。
1時間ぐらいのんびりしたかったが、先があるので下ることにする。
今度は転倒、滑落に気を付けて慎重に下る。今回は間ノ岳に登れな
かったが次回は、農鳥、奈良田まで歩いてみたいと思う。
八本歯のコルからの下りも慎重に下り、バットレスを眺めながら
二俣に到着する。だいぶ仲間がばてているが、昨日歩いた道なので
広河原まで頑張らせる。それにしても長い下りだ…

しかし北岳は良い山で、何度でも登りたいですね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら