ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168387
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

リベンジならず…笠取山。気を取りなおして三窪高原。

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
7.3km
登り
495m
下り
491m

コースタイム

いろいろあったのでコースタイムはありません (_ _;)
天候 ☀快晴☀
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平口の駐車場には工事作業車が停まっています。
休日だったので作業もお休みだと思い駐車しましたが、
平日行かれる方はご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
○道路の凍結情報○
 全体的に言えることは、道路日陰側・トンネル内の凍結にご注意ください。

・青梅街道(大菩薩ライン)は積雪ありません。
・青梅街道から作場平口までの林道は積雪はありません。
 ところどころアイスバーンがありますがノーマルタイヤで大丈夫でした。

三窪高原 http://www.koshu-kankou.jp/n_stroll/mikubo.html
のめこいの湯 http://www.nomekoiyu.com/index2.html
さてさて作場平口から出発
2012年02月11日 09:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 9:03
さてさて作場平口から出発
あまり人が歩いた様子はないけれど、
雪が締まっていて歩きやすい。
2012年02月11日 09:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:05
あまり人が歩いた様子はないけれど、
雪が締まっていて歩きやすい。
チェーンアイゼンです。
今日はmasataroさんもチェーンアイゼンです。
(私たちのはSNOWLINE。モンベル製はチェーンスパイクと呼ぶみたいですね)
2012年02月11日 09:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 9:59
チェーンアイゼンです。
今日はmasataroさんもチェーンアイゼンです。
(私たちのはSNOWLINE。モンベル製はチェーンスパイクと呼ぶみたいですね)
沢も氷ってキレイ
2012年02月11日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 9:07
沢も氷ってキレイ
お天気も上々
2012年02月11日 22:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 22:15
お天気も上々
masataroさんも上々
2012年02月11日 09:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:16
masataroさんも上々
あおぞら〜♪
2012年02月11日 09:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 9:24
あおぞら〜♪
沢の氷もこの時期ならではですね。
2012年02月11日 22:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 22:16
沢の氷もこの時期ならではですね。
いいお天気だね…。
2012年02月11日 09:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 9:57
いいお天気だね…。
カチンコチンだよ〜
2012年02月11日 09:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 9:58
カチンコチンだよ〜
たぶんこの道で…
2012年02月11日 22:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 22:16
たぶんこの道で…
とぼとぼカエル…
2012年02月11日 09:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 9:57
とぼとぼカエル…
masataroさんは「気にしない気にしない」
太っ腹です…
2012年02月11日 10:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:12
masataroさんは「気にしない気にしない」
太っ腹です…
車で柳沢峠に移動しました。
気を取り直して、三窪高原にランチタイムのために向かいます。
2012年02月11日 11:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:47
車で柳沢峠に移動しました。
気を取り直して、三窪高原にランチタイムのために向かいます。
masataroさん「結構歩くね♪」
雪道歩きを楽しんでいます。
2012年02月11日 12:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:12
masataroさん「結構歩くね♪」
雪道歩きを楽しんでいます。
ほど良い雪道
2012年02月11日 22:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 22:16
ほど良い雪道
「柳沢ノ頭」
ちょっとした展望台です。
南アルプス山系が良く見えます。
2012年02月11日 12:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:15
「柳沢ノ頭」
ちょっとした展望台です。
南アルプス山系が良く見えます。
ハンゼの頭直下
2012年02月11日 12:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 12:27
ハンゼの頭直下
「ハンゼの頭」に到着
富士山・御坂山系・南アルプス山系・大菩薩嶺・奥多摩山系
ぐるりと360°の大展望です。
残念ながら富士山は雲の中。
2012年02月11日 12:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 12:34
「ハンゼの頭」に到着
富士山・御坂山系・南アルプス山系・大菩薩嶺・奥多摩山系
ぐるりと360°の大展望です。
残念ながら富士山は雲の中。
標高1681mハンゼの頭
レンゲツツジの自生地です。
花のシーズンはたぶん大賑わいでしょうね。
2012年02月11日 13:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:27
標高1681mハンゼの頭
レンゲツツジの自生地です。
花のシーズンはたぶん大賑わいでしょうね。
甲武信ヶ岳方面
2012年02月11日 12:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:36
甲武信ヶ岳方面
南アルプス方面
甲斐駒、アサヨ峰、白いのは仙丈ケ岳かなぁ。
2012年02月11日 12:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 12:31
南アルプス方面
甲斐駒、アサヨ峰、白いのは仙丈ケ岳かなぁ。
今日はあつあつおうどん作ります。
masa「最近ランチにかけてるでしょ?」
cli「うん♪」
2012年02月11日 12:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:47
今日はあつあつおうどん作ります。
masa「最近ランチにかけてるでしょ?」
cli「うん♪」
今日のメニュー
鴨肉入り煮込みうどん。おにぎり。パイナップル。
2012年02月11日 12:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 12:52
今日のメニュー
鴨肉入り煮込みうどん。おにぎり。パイナップル。
鴨汁はあたたまります。
貸し切りなのでのんびりしました。

天気がいいし、眺めも最高でした♪
by masataro
2012年02月11日 13:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:05
鴨汁はあたたまります。
貸し切りなのでのんびりしました。

天気がいいし、眺めも最高でした♪
by masataro
甲武信ヶ岳方面。
金峰山の五丈岩らしきものが見えます。
2012年02月11日 13:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:11
甲武信ヶ岳方面。
金峰山の五丈岩らしきものが見えます。
masataroさんお気に入り山容
「飛龍山」
2012年02月11日 13:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 13:23
masataroさんお気に入り山容
「飛龍山」
奥多摩の山々
2012年02月11日 13:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:24
奥多摩の山々
masataroさんと雲
2012年02月11日 13:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 13:27
masataroさんと雲
clioneさんと雲
2012年02月11日 13:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 13:13
clioneさんと雲
雲キレイ
2012年02月11日 13:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 13:10
雲キレイ
雲キレイ
2012年02月11日 13:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 13:10
雲キレイ
雲キレイ
2012年02月11日 13:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 13:26
雲キレイ
誰も歩いてないよ〜
この両側はレンゲツツジの大自生地
2012年02月11日 13:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:41
誰も歩いてないよ〜
この両側はレンゲツツジの大自生地
後にはmasataroとclioneの足跡だけ
2012年02月11日 13:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:42
後にはmasataroとclioneの足跡だけ
おおっ!深っ!!
歩きづらいけど楽しいかも♪
2012年02月11日 13:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:44
おおっ!深っ!!
歩きづらいけど楽しいかも♪
気持ちいい雪道
2012年02月11日 22:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 22:15
気持ちいい雪道
masataroさん
今日もごくろうさまでした。
でも歩き足りないね…。
2012年02月11日 13:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:48
masataroさん
今日もごくろうさまでした。
でも歩き足りないね…。
帰りに丹波山村の「のめこいの湯」に寄りました。
2012年02月11日 14:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:59
帰りに丹波山村の「のめこいの湯」に寄りました。
本日締めのソフトクリーム
「こんな日もあるさ…」
2012年02月11日 16:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 16:02
本日締めのソフトクリーム
「こんな日もあるさ…」

感想

なかなかピークを踏ませてくれない山。
今回も様々なハプニング&アクシデントのおかげで山頂は行けませんでした。
「なんでかなぁ?相性悪い?」
前回、昨年5月にふたりで行った時も、私clioneは体調不良で途中敗退をしています。
それだけでなく、その他諸々あり…。
「よっしゃ〜!リベンジだぁ〜!」

そして今回。夜が明ける頃に、いつもとは違い車で奥多摩に向かいました。
体調も良くノリノリで車を走らせる。
分水嶺あたりの草原は真っ白できれいだろうねぁ〜と思いを巡らせながら…。
運転手はclione。

-エピソード1-
奥多摩の奥まで行くにあたり、道路の積雪・凍結の心配はあったが、
難なく「作業平口」に到着…駐車場に工事車両がある…停めていいの?
車でうろうろしていると「ゴーン!」橋の欄干に車をぶつけた(><)
結構なダメージ(T.T)ちょっと心折れる…

-エピソード2-
今日はふたりとも「チェーンアイゼン」持ってきました。
登山道入り口から締まった雪があり、早々に装着。
「masataroさんカメラ!」大事なカメラをアイゼンで少し踏んだ(><)
こちらは痛手はなし。

-エピソード3-
「あっ!」masataroさんのカメラのレンズキャップがない!
先週落として新調したばかり(><)
探しながら元に戻るが見つからず…「高い物でもないからいいから」
と言われるがなんとも悲しい気持ちに…。気を取り直して先に進むが…。

-エピソード4-
ネガティブシンキングに陥ったclione。ぶつけた車のことが気になりだした(><)
「ロックした?」「ぶつけた後ろのドア、半ドアではないか?」
「山奥でバッテリー上がって車動かなくなったらどうしよう…」
休憩で座ったベンチでとうとう脱力してしまった。

気分がマイナス思考ではどうにも楽しめないような気分になり、
笠取山を見ることもなく引き返したのでした。
下山するとちょうど「笠取小屋」の小屋番さんと出くわし、
「どうしたの?こんなに早く?」
「ちょっと事情があって降りてきました…(泣)」
「雪のないシーズンもいいからまたおいでね〜♪」
とても明るい良い方で少し元気もらいました。ありがとう。
3度目の挑戦はあるのか…?
行かなければならない!
やっぱりピーク踏まないと山に失礼かと思う次第です。はい。
ちなみにこの日会ったのは2組のみ。
静かな山でした。

それでもおなかは減るのです…
気分転換に見晴らしのいい「三窪高原」でランチにしようと移動。
柳沢峠から小1時間程で、大展望のハンゼの頭に到着。
masataroさんもここの展望の良さはビックリしたようで、
貸切りの気持ちのいいランチタイムになりました。
真っ青な空にいろいろな表情の雲がキレイでした。
やっぱり自然の風景に気持ちは助けられるのです。
ここは「レンゲツツジ」のシーズン以外は静かな穴場的絶景スポットです。
誰も踏んでいない雪道をサクサク帰りました。気持ちよかったです♪

疲れを癒しに山へ行きますが、心身共に元気にしていてこそ山を楽しめるのかと思いました。
残念な気持ちは多々ありますが、ある意味いい経験になりました。

「毎週山に行ってればこんな日もあるさ♪」

不完全燃焼のmasataroさん翌日の快晴予報に心揺れながら、帰路についたのでした。
さて翌日は…。

ps.カメラのレンズキャップ 落さないための対処法を教えてください。

おわり♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

お疲れ様でした。
 clioneさん、masataroさん、初めまして。いつも、楽しく拝見させていただいております。

 私が笠取山に登った時にも、ネットで調べた作業平への道が閉鎖されていて、一度は断念したのですが反対側の林道から入ることが出来て無事登れました。山は逃げませんので、是非ともリベンジしてください。

 ps.私もカメラのレンズキャップを3度ほど、山で落としたのですが、現在はキャップにひもを付けて落下防止としております。(単純且つ原始的な方法でスイマセン。)  

 
2012/2/12 17:13
ありがとうございます。
sssさん、はじめまして。
コメントしていただだき、ありがとうございます。

私たちが笠取山を目指すときは何かしらのトラブルが発生するようで、今回も残念な結果に…
でも、これに懲りずにまた挑戦したいと思います。

sssさんもレンズキャップを失くした経験が3回あるのですか。
あれはなかなかの厄介者で困っていたところです…

レンズキャップにひもを付けるのは確かに確実な方法ですね。
具体的には、接着剤で付ける感じですか?
そのあたりのヒントをいただけたら嬉しいです
2012/2/12 17:57
おおっ!
masataroさん、cioneさんこんにちは
色々とあった週末だったんですね

自分も”あぁ〜ノンビリ歩けて良い感じ ”と思った三窪高原
結構通っているんですがね、 で・・・

自分も機会があればついつい撮ってしまう雲 、刻々と変化するのがとても好きです
2012/2/12 20:53
どうもです〜
timothyさん、こんばんは。

色々ありましたよ
clioneさんが不安モードに入ってしまったので、残念ながら途中敗退なのでした。

ハンゼの頭(三窪高原)は柳沢峠から200m登っただけで1686mの絶景ですからね〜
お得感満載の素敵な穴場だと思いました

この日の雲は芸術的で美しかったですね
奥秩父の山々とのコラボは最高でした
2012/2/12 22:05
sssさん はじめまして♪
コメントありがとうございます。
その花のいい時期に見事な写真 素晴らしいなぁといつも拝見しています。

そうですね…山は逃げませんよね
ぜひリベンジしたいと思います

レンズキャップの件 ありがとうございます。
masataroさんもですが、みなさん同じ発想をするでしょうね。
どう工夫をするのか?少し楽しみです
2012/2/12 23:42
timothyさん そういう日もあります。
「いやな予感」ってあるじゃないですか
なんだかそんなのが大きくなっちゃって
私、心配症なんですよね…大雑把なO型なんですけど
とほほです
(ちなみにmasataroさんもO型です

三窪高原はよかったですよ〜
あのまま家路に着くこともありだったのですが、
行ってよかったぁ♪

そういう日もあります
2012/2/12 23:51
お久しぶりです・・・
clione さん masataro さん今日は

記事読んでいて・・・失礼ですが

大笑いです 笑点みたいに・・

実は私も下山時にあのコンクリートの低い欄干に・

ガリガリと触りました・・疲れていて注意散漫でした

・・とたんに目が覚めました・・・

他のエピソードも・・うなずけます・・

さてキャップの件ですが・・・
 千枚通しみたいな細い物(相手の材質はプラ系)
 穴をあけます・・小さい・・そこに、釣り糸などの
 材質を私は使用しました・・糸のレンズ側はアロンアルファーで固定します外側は好きな長さで好きな所に
固定する・・案外グウーですよ

次回のレコ楽しみにしております
2012/2/13 1:22
色々あります。
clioneさん、masataroさん、こんばんは。

人生(ちょっと大げささですね)色々ありますよ。

でも、下界での色々を山は癒してくれますよ。
(って自分のことですが。)

またトライしてくださいね。

今回も超美味しそうです&青空素敵です。

ちなみに私もO型です。
2012/2/13 19:06
こんにちわ
ハプニングがいろいろあり、大変でしたね

キャップ、私もまた一昨日なくしました。
ひも付きのキャップが売っていますよ
私も買うとき、それにします。

笠取山、多摩川の源流ということで、ぜひ行ってみたと思っています。

ランチホントにいつも美味しそうですね
2012/2/14 12:16
suikou3さんもやりましたか…
いや〜参りました
車も心もかなり凹みました
注意散漫…トイレに行きたかったんですよね…
あの欄干の被害者は結構いると思いますよ

とんでもないレコにコメントありがとうございます♪
そんなこんなも笑い飛ばしてやろうと思います!
2012/2/14 20:58
millionさん 人生いろいろです。
いろいろあってこそ人生!
その中でも山歩きに出会えたことは最高にいい人生経験だと思いますよ

三窪高原の青空見て「いいなぁ〜♪」とつくづく思いました。
「どうにでもなれ〜」って思っちゃいました。
もう少し早く思えばよかった… 自然は癒してくれますね

これがO型ですかね…

millionさん 24時間120km歩き ごくろうさま&おめでとうございます。
これから何をやらかすのか目が離せません
2012/2/14 21:14
pikachanさん こんばんは☆
精力的に歩いてますね 流石です!

前回の笠取山もあんなことあった…こんなことあった…
とmasataroさんと話したんですが、
どうも相性が悪いのですかね

多摩川の源流、笠取山。
川崎市民としてはどうしても制覇したいのですよ

pikachanさんもぜひ行かれてくださいね
2012/2/14 21:25
suikou3さん
コメントありがとうございます。

suikou3さんも同じような経験をお持ちなのですね。
そういった経験談を話していただけると、私たちも気が楽になります

レンズキャップ、ナイスアイデアですね
見た目も多少は気になりますから、とてもいい方法だと思いました!

今後もclioneさんを応援してあげてください。
よろしくお願いします
2012/2/14 22:37
人生いろいろ、山もいろいろ。
millionさん、こんばんわ。

O型でしたか〜
気が合いそうですね

笠取山は絶対にまた行きますよ!
チーフリーダーのmasataroとしては、このまま引き下がるわけにはいかないのです
私は唐松尾山にも行きたいので

歩きは物足りなかったですが、青空は最高でした
2012/2/14 22:44
pikachanさん
ひも付きのレンズキャップがあるのですか

まだまだかけだしの一眼ユーザーですので、知らないことが多いです

情報ありがとうございました

ここだけの話ですが…
clioneさんは花より団子みたいです
2012/2/14 23:05
やっと記録を発見しました
こんばんは。

あります、あります、そういうことが
もう、何をやってもうまくいかないんですよね。
そういう1日は、あきらめるしかないですねぇ

山頂を踏ませてくれない・・
自分と相性が合わない山だってありますよ
気にしないで、次の登山計画でも立てましょう

レンズキャップ、自分はつけません。
大雑把な性格なので、レンズは出しっぱなしです
まったく気にしません。

登山での忘れ物、落し物は数知れずです。
でも、気にしません。

O型です
2012/2/14 23:16
noronoroさん
おはようございます

おお、noronoroさんもO型ですか

実は、今回レンズキャップを失くしたあと、山歩き中はもうキャップを付けるのを止めようと思っていたのです。
だいたい、その度に取ったり付けたり面倒くさいですものね。
その考え方がやっぱりO型ですね
noronoroさんと同じです

でも一応レンズキャップは欲しいので、次はひも付きに挑戦します
2012/2/15 8:49
O型男子のみなさんは…
おおらかでいいです

noronoroさんもありますか…縁遠き山

つぎつぎ〜
次の山考えてますよ
しかし、今週末は私はお休み予定なのでmasataroさん単独山行です
どこに行くのかな?

そうそう ここだけのはなし…
笠取山の翌日もなんかあったらしいのですが、多くを語りません…masataroさん
2012/2/15 23:08
masataroさん、clioneさんこんにちは!
いろいろあり大変でしたね

うちのかみさんも皆さんと同じようにレンズキャップは
ひも付きの物を使用しているみたいです
あと常に肩からカメラをかけているのですが自家製の
ストラップでカメラのレンズが上を向くようにしている
みたいですよ。
急斜面やハシゴでレンズが当たらないように・・・。

それにしても今回も素晴らしいお天気じゃないですか
最近、火曜〜木曜が
のサイクルが多く今週も残念ながらお山断念です。
冬は天候一つで危険なので・・・

土日は良い サイクルですね〜
あと気合いの鴨入り煮込みうどん〜いいな〜。

おにぎりを冷たくならないよう断熱の入れ物に入れてい
る所に愛情を感じますね

沢山の山行のうち、うまくいかない日もあるでしょう〜。
それもまた思い出!  
トラブルが多かった方があとから振り返ると楽しかった
りもしますから

fall
2012/2/16 14:04
fallさん いつもありがとうございます♪
はい!素晴らしい青空でした。

確かに平日は雪降ったり雨降ったりの日が多いようです
最近、土日お天気いいですよね

お天気も運も良い日もあれば悪い日もある…これが世の流れかと
鴨肉はだしも出るし、油分があるので温まるし、おすすめです

だめだめヤマレコにこんなに拍手を頂いて恐縮してます
2012/2/16 23:39
残念でした・・・
fallさん、おはようございます☆

笠取山の景色が見たかったですよ〜
きっと青空をバックに、素晴らしい景色が広がっていたのではないかと…

自家用車を利用すると、時間的な余裕や移動の自由という利点がある反面、今回のようにアクシデントが起きたときに気分的にへこむdownという欠点も見えてしまいました。

私達はやっばり電車・バス派ですね

唯一、お天気には恵まれまして、多少は救われましたかね〜
平日の天気がイマイチ・・・
今度は平日に晴れるよう、祈願しておきますよ
2012/2/17 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら