ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6838638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

柳沢ノ頭・高芝山・小倉山【大菩薩峠登山口〜塩山駅北口】

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
1,308m
下り
1,789m

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:04
合計
9:13
7:10
106
8:56
8:58
58
9:56
9:58
5
10:03
10:03
3
10:06
10:35
4
10:39
10:39
5
10:44
10:45
36
11:21
11:22
13
11:35
11:46
26
12:12
12:16
69
13:25
13:35
4
13:39
13:39
14
13:53
13:54
12
14:06
14:08
7
14:15
14:15
41
14:56
14:56
11
15:07
15:07
4
15:11
15:12
16
15:28
15:28
55
16:23
大菩薩峠登山口 7:10 start
裂石 7:20
林道分岐 --- 確認できず
裂石分岐 --- 確認できず
高芝山入口 9:19
竹森林道 9:26−9:40
柳沢ノ頭 9:56  
三窪 10:04
ハンゼノ頭 10:07−10:35
三窪 10:36
柳沢ノ頭 10:44−10:45
竹森林道 10:56
高芝山入口 11:02
高芝山東峰 (裂石分岐) 11:21−11:22
高芝山 11:37−11:45
送電鉄塔12:18−12:20
休憩 12:50−13:00
林道出合(上条峠駐車場) 13:27
上条峠(東屋) 13:30−13:35
分岐 13:39
上条山 13:51
ざぜん草公園への分岐 14:06
小倉山 14:15−14:50
ざぜん草公園への分岐 14:56
玉宮ざぜん草公園 15:12
福生里バス停 15:28 
玉宮小学校バス停 15:43
塩山駅北口 16:23 goal
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:[平日]八王子5:07→6:22塩山
塩山駅南口6:40(甲州市民バス大菩薩の湯行始発)→7:03大菩薩峠登山口(\300)
復路:塩山(JR立川行)17:20→18:45八王子
コース状況/
危険箇所等
〇介山記念館(裂石)〜高芝山東峰1518m地点(裂石分岐)
バリエーションルートですが山と高原地図にはCT出ています
はっきりとした取付きが分からず最初、介山記念館の前の広い道へ行きましたが戻り、介山記念館前の橋を渡ってすぐ沢の右岸を辿りましたが、結局また沢へ下りて渡り返してピンテのある道型をみつけて辿りました

〇高芝山東峰1518m地点手前の登りで踏み跡が不明瞭になり、ピンテを辿ると高芝山東峰1518m地点(裂石分岐)は確認出来ないまま竹森林道(高芝山入口)に出ました。 踏み跡は不明瞭でした

〇竹森林道(高芝山入口)からは舗装された竹森林道を少し歩くと柳沢ノ頭への分岐があり、そこからは遊歩道のような道を登り柳沢峠への分岐を過ぎて柳沢ノ頭に着きました

〇 高芝山入口まで戻り、また踏み跡を辿ると今度は高芝山東峰1518mに着きました。その先高芝山の手前は急登でした

〇高芝山からも急坂を下り、送電鉄塔を過ぎると防火帯の下りはザレ気味でした。 一面マツの幼木が茂って踏み跡が不明瞭で歩けなかったので、尾根右側の樹林の境にある伐採された倒木に沿って下り、道型に出ました

〇上条峠で林道を跨ぐと小倉山まで一般登山道です
大菩薩峠登山口バス停からスタート
塩山駅からずっと乗客は小生だけでした
あれ!? 大菩薩峠登山口バス停の何かが違う!?
2024年05月24日 07:09撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 7:09
大菩薩峠登山口バス停からスタート
塩山駅からずっと乗客は小生だけでした
あれ!? 大菩薩峠登山口バス停の何かが違う!?
番屋茶屋さんが...
道路工事で移転(すぐ上ですが)して前より小さくなったそうです
2024年05月24日 07:10撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 7:10
番屋茶屋さんが...
道路工事で移転(すぐ上ですが)して前より小さくなったそうです
青梅街道を少し登り
2024年05月24日 07:11撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 7:11
青梅街道を少し登り
雲峰荘への近道へ
2024年05月24日 07:12撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 7:12
雲峰荘への近道へ
雲峰荘の横を通りここから出て来ました
2024年05月24日 07:18撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 7:18
雲峰荘の横を通りここから出て来ました
2024年05月24日 07:19撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 7:19
介山記念館から取付きが分からず、一度この奥まで進みましたが
戻って橋を渡りすぐ右折して沢の右岸を登りましたが...
2024年05月24日 07:20撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 7:20
介山記念館から取付きが分からず、一度この奥まで進みましたが
戻って橋を渡りすぐ右折して沢の右岸を登りましたが...
結局また沢を渡り返して...
2024年05月24日 07:25撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 7:25
結局また沢を渡り返して...
ピンテのある道型を辿りました
2024年05月24日 07:26撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 7:26
ピンテのある道型を辿りました
2024年05月24日 07:40撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 7:40
2024年05月24日 07:47撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 7:47
送電鉄塔
2024年05月24日 07:55撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 7:55
送電鉄塔
鉄塔下で休憩
薄っすら富士山見えてます
2024年05月24日 07:58撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 7:58
鉄塔下で休憩
薄っすら富士山見えてます
鉄塔巡視路のような道を登りました
2024年05月24日 08:11撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 8:11
鉄塔巡視路のような道を登りました
2024年05月24日 08:23撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 8:23
左斜面はカラマツの植林なのかこの季節明るい感じ
2024年05月24日 08:31撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 8:31
左斜面はカラマツの植林なのかこの季節明るい感じ
2024年05月24日 08:38撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 8:38
2024年05月24日 08:40撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 8:40
大岩の続く稜線
2024年05月24日 08:45撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 8:45
大岩の続く稜線
2024年05月24日 08:51撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 8:51
デカい立派なブナ
2024年05月24日 08:52撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 8:52
デカい立派なブナ
廻り込むと大きな樹洞になっていました
2024年05月24日 08:52撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 8:52
廻り込むと大きな樹洞になっていました
2024年05月24日 08:56撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 8:56
この辺りで裂石分岐の筈?
見落としたのか確認出来ず
テープを辿る
2024年05月24日 08:59撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 8:59
この辺りで裂石分岐の筈?
見落としたのか確認出来ず
テープを辿る
2024年05月24日 09:14撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:14
竹森林道に出て振り返る
「らくルート」では「高芝山入口」となっている場所
2024年05月24日 09:19撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:19
竹森林道に出て振り返る
「らくルート」では「高芝山入口」となっている場所
竹森林道から
2024年05月24日 09:23撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 9:23
竹森林道から
2024年05月24日 09:24撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:24
「らくルート」で「竹森林道」となっている場所
ここでちょっと休憩して柳沢ノ頭へ
2024年05月24日 09:26撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:26
「らくルート」で「竹森林道」となっている場所
ここでちょっと休憩して柳沢ノ頭へ
2024年05月24日 09:41撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:41
2024年05月24日 09:44撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:44
柳沢峠への分岐
2024年05月24日 09:55撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:55
柳沢峠への分岐
柳沢ノ頭
ここから戻る予定でしたが時間も早いので展望の良いハンゼノ頭で休憩する事にしました
2024年05月24日 09:56撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 9:56
柳沢ノ頭
ここから戻る予定でしたが時間も早いので展望の良いハンゼノ頭で休憩する事にしました
三窪の休憩舎
ここでお2人連れにお会いしました
2024年05月24日 10:04撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 10:04
三窪の休憩舎
ここでお2人連れにお会いしました
ハンゼノ頭
開けて気持ちの良い山頂
2024年05月24日 10:07撮影 by  SH-M12, SHARP
9
5/24 10:07
ハンゼノ頭
開けて気持ちの良い山頂
ここでカップ麵タイム
ほどなく先ほどのお2人連れが到着されました
2024年05月24日 10:07撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 10:07
ここでカップ麵タイム
ほどなく先ほどのお2人連れが到着されました
ハンゼノ頭から
2024年05月24日 10:08撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/24 10:08
ハンゼノ頭から
南ア ハンゼノ頭から
2024年05月24日 10:12撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 10:12
南ア ハンゼノ頭から
名残りのミツバ
2024年05月24日 10:26撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 10:26
名残りのミツバ
霞んでます ハンゼノ頭から
2024年05月24日 10:26撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 10:26
霞んでます ハンゼノ頭から
大菩薩嶺 ハンゼノ頭から
2024年05月24日 10:35撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 10:35
大菩薩嶺 ハンゼノ頭から
高芝山が見えました
竹森林道から
2024年05月24日 10:58撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 10:58
高芝山が見えました
竹森林道から
来る時撮らなかった大きな落岩
2024年05月24日 11:00撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/24 11:00
来る時撮らなかった大きな落岩
高芝山入口まで戻り
ここからまた山道で高芝山へ
2024年05月24日 11:02撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 11:02
高芝山入口まで戻り
ここからまた山道で高芝山へ
少し下って
2024年05月24日 11:10撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 11:10
少し下って
登り返した場所
2024年05月24日 11:15撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 11:15
登り返した場所
薄い踏み跡を辿ると
2024年05月24日 11:17撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 11:17
薄い踏み跡を辿ると
高芝山東峰!(裂石分岐)に着きました
樹林の中で山頂らしくない場所、展望はありません
登山記録の地図では「高芝山東峰」と表示されました

2024年05月24日 11:20撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/24 11:20
高芝山東峰!(裂石分岐)に着きました
樹林の中で山頂らしくない場所、展望はありません
登山記録の地図では「高芝山東峰」と表示されました

この辺りから高芝山へ登り返し
2024年05月24日 11:26撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 11:26
この辺りから高芝山へ登り返し
そこそこの急登
ピンテを辿りました
2024年05月24日 11:27撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 11:27
そこそこの急登
ピンテを辿りました
高芝山 山頂に到着と思ったら...
2024年05月24日 11:37撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 11:37
高芝山 山頂に到着と思ったら...
細長い山頂のちょっと先にまた山名板

2024年05月24日 11:38撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 11:38
細長い山頂のちょっと先にまた山名板

高芝山山頂も樹林の中で展望はありません
2024年05月24日 11:42撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 11:42
高芝山山頂も樹林の中で展望はありません
ちょっと展望のある場所から
2024年05月24日 11:47撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 11:47
ちょっと展望のある場所から
2024年05月24日 11:48撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 11:48
2024年05月24日 11:53撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 11:53
瘦せ尾根を辿ります
2024年05月24日 11:53撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 11:53
瘦せ尾根を辿ります
2024年05月24日 11:55撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 11:55
急坂を下って振り返る
2024年05月24日 12:02撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 12:02
急坂を下って振り返る
拓けた場所からの展望
竹森林道下降点辺り
2024年05月24日 12:13撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 12:13
拓けた場所からの展望
竹森林道下降点辺り
右下に林道か?
2024年05月24日 12:15撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 12:15
右下に林道か?
送電鉄塔
2024年05月24日 12:18撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:18
送電鉄塔
送電鉄塔からの鈴庫山方面
2024年05月24日 12:21撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:21
送電鉄塔からの鈴庫山方面
2024年05月24日 12:27撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 12:27
拓けた防火帯
2024年05月24日 12:28撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 12:28
拓けた防火帯
2024年05月24日 12:35撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 12:35
2024年05月24日 12:37撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:37
幼木が茂って踏み跡不明瞭でした
2024年05月24日 12:39撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:39
幼木が茂って踏み跡不明瞭でした
また振り返る
2024年05月24日 12:39撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:39
また振り返る
2024年05月24日 12:41撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:41
2024年05月24日 12:42撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:42
ザレを下りて来て振り返る
2024年05月24日 12:45撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 12:45
ザレを下りて来て振り返る
この辺りで尾根筋はマツの幼木に阻まれて踏み入れられず、右の樹林の際にある伐採された倒木帯を下りました
2024年05月24日 12:59撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:59
この辺りで尾根筋はマツの幼木に阻まれて踏み入れられず、右の樹林の際にある伐採された倒木帯を下りました
写真左から下りて来て振り返る
2024年05月24日 13:12撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 13:12
写真左から下りて来て振り返る
久々のピンテ
この先道型は明瞭でした
2024年05月24日 13:12撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 13:12
久々のピンテ
この先道型は明瞭でした
林道に出ました
すぐ右下に上条峠の駐車場見えます
2024年05月24日 13:26撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 13:26
林道に出ました
すぐ右下に上条峠の駐車場見えます
新しそうな東屋
2024年05月24日 13:30撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 13:30
新しそうな東屋
上条峠
この東屋で休憩
2024年05月24日 13:30撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 13:30
上条峠
この東屋で休憩
2024年05月24日 13:37撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 13:37
平沢集落への分岐
2024年05月24日 13:39撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 13:39
平沢集落への分岐
上条山
2024年05月24日 13:51撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 13:51
上条山
???
2024年05月24日 13:53撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 13:53
???
一度下ります
2024年05月24日 13:55撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 13:55
一度下ります
2024年05月24日 14:06撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 14:06
ざぜん草公園への分岐
2024年05月24日 14:06撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 14:06
ざぜん草公園への分岐
小倉山 到着
展望塔へ登ってみました
2024年05月24日 14:14撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 14:14
小倉山 到着
展望塔へ登ってみました
展望はそれほどでもありませんでした
2024年05月24日 14:17撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 14:17
展望はそれほどでもありませんでした
小倉山 三等三角点
2024年05月24日 14:17撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 14:17
小倉山 三等三角点
ゆっくりとカフェオレタイム
2024年05月24日 14:42撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 14:42
ゆっくりとカフェオレタイム
ざぜん草公園へ
2024年05月24日 14:57撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 14:57
ざぜん草公園へ
柵の中へは入れず
2024年05月24日 15:06撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 15:06
柵の中へは入れず
公園管理の方がいらしてちょっとお話を伺う
流石一面にザゼンソウの葉 
2024年05月24日 15:08撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 15:08
公園管理の方がいらしてちょっとお話を伺う
流石一面にザゼンソウの葉 
2024年05月24日 15:09撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 15:09
玉宮ざせん草公園の施設 トイレも有ります
ここからはロードで塩山駅へ
2024年05月24日 15:12撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 15:12
玉宮ざせん草公園の施設 トイレも有ります
ここからはロードで塩山駅へ
福生里バス停
2024年05月24日 15:28撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 15:28
福生里バス停
玉宮小学校バス停
塩山駅まで2.5kmとあります
2024年05月24日 15:43撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 15:43
玉宮小学校バス停
塩山駅まで2.5kmとあります
2024年05月24日 16:05撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 16:05
塩山駅北口到着
終了〜
2024年05月24日 16:23撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/24 16:23
塩山駅北口到着
終了〜
らくルートの登山計画では歩行距離はハンゼノ頭への往復は入れず19kmほどでしたがログの歩行距離が29.5kmになっています
例によってログは削除して歩いたルートを手書きで辿っています
6
らくルートの登山計画では歩行距離はハンゼノ頭への往復は入れず19kmほどでしたがログの歩行距離が29.5kmになっています
例によってログは削除して歩いたルートを手書きで辿っています

感想

一昨年暮れに柳沢峠からの大菩薩峠登山口まで大菩薩ラインを下った時に気になった破線ルートを歩いて来ました。 ハンゼノ頭からそのまま北上するには平日バス便が無くコース設定が難しいし、山と高原地図では繋げませんが、「らくルート」では繋げるのでこのコースとなりました
当初は小倉山から尾根筋の南下を考えましたが、「らくルート」にもルートは無く、径の様子も分からないので諦めました

レコアップ:2024.6.4

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

お疲れ様です。

そうなんですよね 平日のバスはそこまでなんですよね。
塩山駅と大菩薩繋げるとなるとこの様な感じになりますよね。

柳沢峠まででもバスが行ってくれるとルート組みやすいのですが…
休日の落合行きが羨ましいです。
2024/6/5 14:55
hellopumpkinsさん
こんにちは

そうそうハロポンさんもアクセスの関係でルート再考されてるんでしたね
煩わしい所です
2024/6/5 15:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら