記録ID: 1684749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鳥ノ胸山・菰釣山
2018年12月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:06
距離 18.7km
登り 1,311m
下り 1,322m
15:27
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:23自宅発 08:06道の駅どうし着 帰り 15:41道の駅どうし発 15:51どうしの湯着 16:01紅椿の湯着 16:42紅椿の湯発 18:29自宅着(青根土砂崩れでR413通行止めの為迂回路に入ったらナビが迷走) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 (ブナ沢の下りで朽ちかけた斜めに架けられた木の橋で滑って尻もちをついてしまいました。) 秋葉山から鳥ノ胸山への登りは急登でした。 |
その他周辺情報 | 「どうしの湯」が休業なので、急遽「紅椿の湯」を利用しました。 http://benitubakinoyu.com/ 1,000円は取りすぎだなぁ。5時からは500円だそうです。地元の人は500円ということですか。5時まででも600円位が相場じゃないかな、と。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
フリース防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)バーナー
コッフェル
|
---|
感想
○鳥ノ胸山(トンノムネヤマ)から菰釣山(コモツルシヤマ)を周回してきました。7人にだけ行き会いました。皆すれ違う方々で、私と同じルートを歩いている人には会いませんでした。静かな、でも十分歩き甲斐のあるコースでした。
○道迷い
いつものことなので動揺しませんでしたが、肝心な所にマーキングがないのです。城ヶ尾峠へ下るルートに「菰釣山→」の標柱かマーキングが欲しかったです。
秋葉山や鳥ノ胸山への登山道は少し荒れ気味、というか木道ではなく自然の土だけで急こう配なので少ししんどい登りでした。
登山道や避難小屋を整備・維持されている方々、途中行き会った方々、山の神様、そして家族に感謝の山行、無事に戻ってきました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する