記録ID: 1688492
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
奥沼津&沼津アルプス
2018年12月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:00
距離 18.7km
登り 1,321m
下り 1,328m
7:47
19分
原木駅
8:06
45分
登山口
8:51
8:54
92分
大嵐山
10:26
10:40
48分
大平山
11:28
11:32
11分
鷲頭山
11:43
32分
小鷲頭山
12:15
12:20
40分
志下山
13:00
13:25
84分
徳倉山
14:49
14:50
57分
香貫山
15:47
沼津駅
天候 | 曇り→晴れ 暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:沼津駅→地元駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【奥沼津アルプス】 良く整備されていますが片側が切れている箇所、岩を登る箇所があります。 大平山直下が一番急だった様に感じました。 【沼津アルプス】 これまた素晴らしく整備されていますが、岩尾根部分は両脇が切れ落ちて いるので注意です。 ※山頂直下の登り下りは香貫山を除いて半端無い急坂です。 随所にトラロープが設置されています。 整備が行き届いているため全てのロープが信頼できるものでした。 |
写真
撮影機器:
感想
青春18きっぷを使っての遠征山行。
今話題(?)の沼津アルプスを堪能してきました。
当初、多比バス停から沼津アルプスだけを歩く計画でしたが
レコを見ていたら奥沼津アルプスも歩きたくなってしまいました。
日の短い季節ですがエスケープコースも豊富とのことなので敢行。
タフなコースと聞いていたのでゆっくりペースの省エネ歩行を心掛けました。
山頂へ向かう登りや下りは例外無く急で、木の根を掴んだりロープを使ったり
の連続でした。最高でも標高400メートルほどの低山なのですが
なかなかハードです。ハードではありますが、随所に展望の良い場所が
あるため楽しんで歩く事ができました。
香貫山の公園で出会った地元のおじさんと少しお話をしたのですが
話しの端々に地元愛に溢れていました。ボランティアの皆さんが公園や登山道を
整備されているとのことで頭が下がる思いです。
「また来てな」と言ってくださったので今度は桜の咲いている季節に
再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
山岳歩兵の面目躍如ですね
奥沼津には、拙者はまだ足を踏み入れておりません。
楽しそうですね…地元の篤志家に感謝です。
好いお年をお迎え下さい。
半袖隊長、明けましておめでとうございます。
奥沼津楽しかったですよ。
隊長がまだ足を踏み入れていなかったとは意外です。
桜の季節にも行く予定ですが青春18きっぷが無いのが痛いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する