ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1690454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

登り納め登山〔嗅技魁百波を避けて快晴の地へ”

2018年12月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
7.5km
登り
1,141m
下り
1,126m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:58
合計
6:51
7:18
9
8:48
8:48
88
10:27
10:36
16
10:52
10:52
5
10:57
10:59
6
11:05
11:05
15
11:20
12:00
9
展望地(昼休憩)
12:09
12:09
7
13:09
13:09
50
14:07
14:08
1
14:09
ゴール地点
私所有の EPSON MZ-500
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は500円(封筒に車のNo記入して、500円入れてポストに)
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭。地蔵峠までは一部に岩場、ロープ場あり。比較的急登。一合目ごとに標識あり。毛無山山頂は東側(富士山側)に展望開けているところあり。毛無山〜大見山は展望開けているところ多い。休憩スポットに最適。大見山は毛無山より標高高いが展望なし。山頂標識はわかりにくい。今回の山行では山頂付近の日陰に雪がわずか。気温は-5.4℃(山頂)微風でした。
夜明け前の朝霧高原
冷えて澄んだ空気に富士が浮かぶ
2018年12月29日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
12/29 6:39
夜明け前の朝霧高原
冷えて澄んだ空気に富士が浮かぶ
ふもとっぱらキャンプ場の入場待ちの車の列の横をぬけて駐車場へ 
すでに数台の車がありました
2018年12月29日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 7:16
ふもとっぱらキャンプ場の入場待ちの車の列の横をぬけて駐車場へ 
すでに数台の車がありました
登山道入り口には案内板がありました ざっくりですが
2018年12月29日 07:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 7:19
登山道入り口には案内板がありました ざっくりですが
登山前に麓宮で安全登山を祈願
2018年12月29日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 7:23
登山前に麓宮で安全登山を祈願
あれが毛無山かなあ 青空に期待です
2018年12月29日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 7:26
あれが毛無山かなあ 青空に期待です
対岸のマークを確認して 涸れた沢を渡ります 
2018年12月29日 07:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 7:26
対岸のマークを確認して 涸れた沢を渡ります 
長男の風速温度計 
表示が華氏になってしまって 摂氏に直らなくなってしまった! 
華氏28.8°Fは摂氏-1.8℃
2018年12月29日 07:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 7:29
長男の風速温度計 
表示が華氏になってしまって 摂氏に直らなくなってしまった! 
華氏28.8°Fは摂氏-1.8℃
「毛無山一合目」 
この標識が一合目ごとにあります
2018年12月29日 07:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 7:43
「毛無山一合目」 
この標識が一合目ごとにあります
はさみ石 石に挟まれた登山道を登っていきます
2018年12月29日 07:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 7:48
はさみ石 石に挟まれた登山道を登っていきます
木々の間から富士山が見えました♪
2018年12月29日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 7:53
木々の間から富士山が見えました♪
二合目
2018年12月29日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 8:04
二合目
滝が見えるところがありました
2018年12月29日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 8:07
滝が見えるところがありました
結構きつい岩場の道です
2018年12月29日 08:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 8:08
結構きつい岩場の道です
ちょっとあけて来てね
2018年12月29日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 8:10
ちょっとあけて来てね
ロープ場もところどころあります
2018年12月29日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
12/29 8:22
ロープ場もところどころあります
荷物の多い長男は半袖になりました(*_*)
2018年12月29日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 8:23
荷物の多い長男は半袖になりました(*_*)
冬場は葉が落ちて明るい樹林です
2018年12月29日 08:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 8:33
冬場は葉が落ちて明るい樹林です
上へ上へ一歩一歩
2018年12月29日 08:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 8:35
上へ上へ一歩一歩
何の糞でしょう? 
いつも岩の上にしてあります(-_-;)
2018年12月29日 08:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 8:42
何の糞でしょう? 
いつも岩の上にしてあります(-_-;)
五合目まで来ました!
2018年12月29日 08:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 8:49
五合目まで来ました!
木のトンネル
2018年12月29日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 9:05
木のトンネル
六合目
2018年12月29日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 9:06
六合目
富士山をチェック
2018年12月29日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 9:12
富士山をチェック
青空ー♫
2018年12月29日 09:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 9:13
青空ー♫
まだかな
2018年12月29日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 9:14
まだかな
まだかな〜
2018年12月29日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 9:24
まだかな〜
駿河湾も光ってます
2018年12月29日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 9:26
駿河湾も光ってます
八合目 こまめに給水します 
2018年12月29日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 9:43
八合目 こまめに給水します 
急!
2018年12月29日 09:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 9:52
急!
富士さーん!
2018年12月29日 09:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/29 9:55
富士さーん!
はー、きれいだねー♡
2018年12月29日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
12/29 9:57
はー、きれいだねー♡
最高ー!
2018年12月29日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
12/29 9:57
最高ー!
光った駿河湾と南に続く山のグラデーションが綺麗です
2018年12月29日 09:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/29 9:58
光った駿河湾と南に続く山のグラデーションが綺麗です
美しいです\(^o^)/
2018年12月29日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
12/29 9:59
美しいです\(^o^)/
田貫湖も見えてます
2018年12月29日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
12/29 10:00
田貫湖も見えてます
北アルプス展望台
2018年12月29日 10:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 10:10
北アルプス展望台
左から雲に隠れて上河内岳、雪のない山が布引山と笊ヶ岳、その間に雲に隠れて聖岳、そして赤石岳、荒川中岳と荒川東岳、最後に塩見岳
2018年12月29日 10:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 10:12
左から雲に隠れて上河内岳、雪のない山が布引山と笊ヶ岳、その間に雲に隠れて聖岳、そして赤石岳、荒川中岳と荒川東岳、最後に塩見岳
中央右の木に重なった所、雲に隠れて農鳥岳、間ノ岳、北岳、右に鳳凰山 
2018年12月29日 10:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 10:13
中央右の木に重なった所、雲に隠れて農鳥岳、間ノ岳、北岳、右に鳳凰山 
北アルプスは見えませんでしたが、雪をかぶった南アルプスの山々が見えて、大満足です(^o^)
2018年12月29日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
12/29 10:15
北アルプスは見えませんでしたが、雪をかぶった南アルプスの山々が見えて、大満足です(^o^)
気を付けてー
2018年12月29日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 10:16
気を付けてー
地蔵峠からの尾根道出合
2018年12月29日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 10:11
地蔵峠からの尾根道出合
雪が少しだけ残っていました
2018年12月29日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 10:18
雪が少しだけ残っていました
毛無山登頂!!
1946M
2018年12月29日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
12/29 10:30
毛無山登頂!!
1946M
三角点タッチ
2018年12月29日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
12/29 10:32
三角点タッチ
お馴染みの団子の標識でもパチリ
2018年12月29日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
12/29 10:31
お馴染みの団子の標識でもパチリ
富士山方面はよく見えます!
2018年12月29日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
12/29 10:29
富士山方面はよく見えます!
富士山アップ
2018年12月29日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
12/29 10:29
富士山アップ
パラグライダーだ! 
気持ち良さそうー
2018年12月29日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
12/29 10:36
パラグライダーだ! 
気持ち良さそうー
穏やかな縦走路
2018年12月29日 10:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 10:39
穏やかな縦走路
次男>母 
もう背は次男がだいぶ高いですね
2018年12月29日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
12/29 10:41
次男>母 
もう背は次男がだいぶ高いですね
霜アップ 
結晶が美しい
2018年12月29日 10:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 10:42
霜アップ 
結晶が美しい
霜アップ 
いろんな形がありますね 
神秘的です
2018年12月29日 10:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/29 10:42
霜アップ 
いろんな形がありますね 
神秘的です
駿河湾と幾重にも重なる山々 
いいですね〜
2018年12月29日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 10:43
駿河湾と幾重にも重なる山々 
いいですね〜
立派な霜柱です
2018年12月29日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 10:48
立派な霜柱です
木のトンネルをくぐると
2018年12月29日 10:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 10:55
木のトンネルをくぐると
大見山 1964M 
こちらの方が高いですが 標識は地味で 展望はありません
2018年12月29日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
12/29 11:06
大見山 1964M 
こちらの方が高いですが 標識は地味で 展望はありません
休憩できる場所をさがして
2018年12月29日 11:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 11:07
休憩できる場所をさがして
お昼ごはん!
最高の眺めです\(^o^)/ 
座ったところに鹿の糞!? がいっぱいありました(>_<)
2018年12月29日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
12/29 11:30
お昼ごはん!
最高の眺めです\(^o^)/ 
座ったところに鹿の糞!? がいっぱいありました(>_<)
ラーメン美味しい♡
2018年12月29日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 11:30
ラーメン美味しい♡
華氏22.3°F(摂氏‐5.4℃) 
下山開始でーす
2018年12月29日 11:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 11:59
華氏22.3°F(摂氏‐5.4℃) 
下山開始でーす
帰りも北アルプス展望台へ
2018年12月29日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 12:21
帰りも北アルプス展望台へ
踏み外さないように足元注意して
2018年12月29日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 12:57
踏み外さないように足元注意して
ロープ場も慎重に
2018年12月29日 13:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 13:24
ロープ場も慎重に
木が倒れてる
2018年12月29日 13:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 13:29
木が倒れてる
急です 
足下注意!
2018年12月29日 13:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 13:32
急です 
足下注意!
結構下りてきたよね
2018年12月29日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 13:34
結構下りてきたよね
枯れ川を渡って
2018年12月29日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/29 14:03
枯れ川を渡って
さっきまでいた毛無山を振り返り
2018年12月29日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 14:05
さっきまでいた毛無山を振り返り
無事下山です
2018年12月29日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/29 14:10
無事下山です
駐車場に到着!
2018年12月29日 14:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 14:08
駐車場に到着!
本栖湖畔の浩庵キャンプ場にテント設営 
湖畔のベストポジション(^^♪
2018年12月29日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
12/29 15:52
本栖湖畔の浩庵キャンプ場にテント設営 
湖畔のベストポジション(^^♪
夜は焚き火♡
2018年12月29日 18:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
12/29 18:15
夜は焚き火♡
満天の星空☆ 
冬の大三角(おおいぬ座α星シリウス こいぬ座α星プロキオンオリオン座α星ベテルギウス)も見えてますね 
「登り納め登山 三方分山 ”富士山ビューを求めて”」のレコへつづく 
2018年12月29日 20:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
12/29 20:55
満天の星空☆ 
冬の大三角(おおいぬ座α星シリウス こいぬ座α星プロキオンオリオン座α星ベテルギウス)も見えてますね 
「登り納め登山 三方分山 ”富士山ビューを求めて”」のレコへつづく 

感想

 年末のお泊り山行(キャンプ+日帰り山行)の候補地をいろいろ考えた挙句、山と渓谷の12月号をきっかけに武奈ヶ岳に決めました。下で泊まるキャンプ場も予約しました。しかい、年末寒波が到来するとの10日間予報。4日前ににキャンプ場をキャンセルして、晴天が続く静岡・山梨あたりにしようということになりました。テントと富士山と星空を撮影したい思い(うまくいくかわかりませんが)もありキャンプ地を浩庵キャンプ場としました。ここからは千円札・旧五千円札でお馴染みの本栖湖越しの富士山が拝めます。そして山行は毛無山(二百名山)と三方分山に変更しました。
 快晴微風、気温は-9℃。シンと冷えた空気に気が引き締まります。6時くらいに出発予定でしたが、あまりの寒さに1時間遅れました。霜柱が冬の山行を感じさせてくれます。登山道は思った以上に急登でした。すぐに岩場やロープが出てきて、一部切れ落ちているところもあり、雪道では私たちの実力では登れないなと思いました。幸い雪は山頂付近の日陰にかすかに残る程度で、ノーアイゼンで登れました。だんごの山頂標識があるところは1946Mのため先の二つのピークまで行くことにしました。稜線までは時折後ろに富士山が見える程度でしたが、山頂を越したところは東側に開けた展望道でした。大空を舞うパラグライダーが気持ちよさそうでした。我々より高いところにも飛んでいました。南アルプスは「北アルプス展望台」というところからしか全貌は見えませんでしたが、近くて大きいですね。来年は荒川赤石行きたい・・・。今日から仕事も休みの人も多いためか、意外と登山客は多かったです。
 今年一年を振り返ると、天候に恵まれた山行は少なかったけど、今日は最高の天気でした。今夜のキャンプと明日の三方分山の山行にも期待です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら