ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1692074
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(保田駅〜金谷港・久里浜港・京急久里浜駅)

2019年01月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:43
距離
22.7km
登り
627m
下り
631m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:02
合計
4:45
9:53
40
10:33
10:42
10
10:52
10:57
3
11:00
11:00
20
11:20
11:20
7
11:27
11:32
4
11:36
11:38
4
11:42
11:49
14
12:03
12:09
12
12:21
12:29
13
12:42
12:42
8
12:56
12:56
9
13:05
13:05
51
14:03
14:23
15
ラーメン田島家
14:38
京急久里浜駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:保田駅から
帰り:浜金谷港からフェリーで久里浜港まで(720円・スイカ〇)、歩いて京急久里浜駅から
コース状況/
危険箇所等
ほとんど観光記です。金谷〜久里浜はもちろん歩いてなんかいません!(笑)
日本寺は階段地獄ですが観光地です。石切り場〜鋸山山頂でやっと山歩きらしくなりますが、観光客も歩けるほどで特に危険なところはありません。
その他周辺情報 久里浜港近くのラーメン田島家さん、通りがかりで偶然入っただけだったがマジ旨かった!
あけまして、おはよーございます!今日は新宿さざなみ号で出発です!
2019年01月02日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 8:03
あけまして、おはよーございます!今日は新宿さざなみ号で出発です!
保田駅、初めて来ました!
2019年01月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 9:51
保田駅、初めて来ました!
駅から見た鋸山
2019年01月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 9:47
駅から見た鋸山
線路沿いに進んで右に曲がります。
2019年01月02日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 9:57
線路沿いに進んで右に曲がります。
今から向かう鋸山、道標は豊富です。
2019年01月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:07
今から向かう鋸山、道標は豊富です。
ここを左で歩行者専用です。
2019年01月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:12
ここを左で歩行者専用です。
日本寺表参道、なんかお金取られるみたい。
2019年01月02日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:17
日本寺表参道、なんかお金取られるみたい。
階段を登ります。
2019年01月02日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:20
階段を登ります。
弘法井、大師は井戸を一体いくつ掘ったんだ?(笑)
2019年01月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:23
弘法井、大師は井戸を一体いくつ掘ったんだ?(笑)
仁王門があって、
2019年01月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 10:23
仁王門があって、
本殿かな、ここから先は600円/人です。
2019年01月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:24
本殿かな、ここから先は600円/人です。
水のない心字池
2019年01月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:28
水のない心字池
達磨石
2019年01月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:30
達磨石
しっかし、いい天気
2019年01月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 10:30
しっかし、いい天気
薬師堂
2019年01月02日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 10:31
薬師堂
大仏
2019年01月02日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:38
大仏
通天関
2019年01月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 10:50
通天関
両国観音
2019年01月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:51
両国観音
階段地獄を辿って山頂展望台へ。
2019年01月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:52
階段地獄を辿って山頂展望台へ。
大絶景です!富山かな
2019年01月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/2 10:55
大絶景です!富山かな
金谷港に三浦半島
2019年01月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/2 10:56
金谷港に三浦半島
スカイツリーに
2019年01月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/2 10:56
スカイツリーに
東京タワー、左後ろの山は?浅間山かな?
2019年01月02日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/2 10:57
東京タワー、左後ろの山は?浅間山かな?
絶景ですが、富士山だけ見えません(涙)
2019年01月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/2 10:58
絶景ですが、富士山だけ見えません(涙)
こっちのはずなんだけど・・
2019年01月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 10:58
こっちのはずなんだけど・・
大島かな
2019年01月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 10:59
大島かな
南の富山方面
2019年01月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 10:59
南の富山方面
城ヶ島方面でしょうか
2019年01月02日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 11:00
城ヶ島方面でしょうか
千五百羅漢道を一旦下ります。
2019年01月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:05
千五百羅漢道を一旦下ります。
百体観音
2019年01月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:06
百体観音
あせかき不動
2019年01月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:08
あせかき不動
奇岩の連続です。
2019年01月02日 11:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:10
奇岩の連続です。
アスレチックですね
2019年01月02日 11:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:11
アスレチックですね
奥の院無漏窟
2019年01月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:12
奥の院無漏窟
沢山の石仏の道
2019年01月02日 11:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:14
沢山の石仏の道
聖徳太子だそうです。
2019年01月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:15
聖徳太子だそうです。
ねっ
2019年01月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 11:16
ねっ
奥に趣のある方がいました。
2019年01月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:16
奥に趣のある方がいました。
不動滝、今日は水不足のようです。
2019年01月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:17
不動滝、今日は水不足のようです。
百尺観音に向かいます。
2019年01月02日 11:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:24
百尺観音に向かいます。
さっきの地獄覗きだ!
2019年01月02日 11:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 11:26
さっきの地獄覗きだ!
百尺観音
2019年01月02日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:27
百尺観音
一度お寺を出ます。
2019年01月02日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:31
一度お寺を出ます。
地獄覗きを下から見ながら、
2019年01月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 11:36
地獄覗きを下から見ながら、
階段を上がって、
2019年01月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:48
階段を上がって、
この電波塔?を越えるとすぐに、
2019年01月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:14
この電波塔?を越えるとすぐに、
鋸山山頂です。
2019年01月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 12:04
鋸山山頂です。
景色はこんな感じ
2019年01月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 12:04
景色はこんな感じ
途中の展望台からは地獄覗きを上から見られます。
2019年01月02日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 12:24
途中の展望台からは地獄覗きを上から見られます。
途中まで戻って右に降ります。
2019年01月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:31
途中まで戻って右に降ります。
石切り場
2019年01月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 12:31
石切り場
車力道、昔石を運んだんでしょうね、舗装されて轍があります。
2019年01月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:43
車力道、昔石を運んだんでしょうね、舗装されて轍があります。
ここを左から下りてきました。お寺から直に降りると真ん中から出てくるみたいです。
2019年01月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:51
ここを左から下りてきました。お寺から直に降りると真ん中から出てくるみたいです。
浜金谷駅到着
2019年01月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:57
浜金谷駅到着
フェリーに乗り込みます!
2019年01月02日 13:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 13:07
フェリーに乗り込みます!
お疲れさまでした!
2019年01月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 13:16
お疲れさまでした!
久里浜港で降りて、
2019年01月02日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 13:57
久里浜港で降りて、
京急久里浜駅に歩く途中で、開いてるラーメン屋さん発見!
2019年01月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 14:23
京急久里浜駅に歩く途中で、開いてるラーメン屋さん発見!
お疲れ2!
2019年01月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/2 14:07
お疲れ2!
鶏白湯、すっごく美味しかった!
2019年01月02日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/2 14:14
鶏白湯、すっごく美味しかった!
トンビも笑ってます!年初め山歩き楽しかったです。
2019年01月02日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 14:29
トンビも笑ってます!年初め山歩き楽しかったです。

感想

皆様、新年おめでとうございます!今年もよろしくお願いします!
年明けてお天気があまりに良くて暖かいのでうずうずしてたら、一緒に行ってもいいよということで、新年歩き初めで房総・鋸山に向かうことにしました。
秋葉原から豪華超特急・新宿さざなみ号で保田駅まで。下りたハイカーはほとんどいませんでした(笑)。線路沿いに道標に沿って戻りながら取り付きまで。あれっ、入場料が必要なの?!と思いましたが、さすがに新年早々なので気持ちよく払います。鋸山日本寺の中は階段地獄ですが、まぁ観光地です。とっても場違いなカッコですが仕方がありません。手早く観光を済ませて百尺観音の裏から外に出ます。ようやく山道らしくなり、それなりのカッコの人も増えてきて鋸山山頂を目指します。結構なアップダウンを越えて山頂へ。手前の展望台からは有名な地獄覗きを上から見ることができます。満足して金谷港まで降りました。
金谷港ではちょうどフェリーが出るところ。滑り込みセーフで跳び乗って、途中エイドでゲットした麦ジュースをいただきます。久里浜港までは40分程度。久里浜港から京急久里浜駅までは1.8km程度なのでバスもありますが歩くことにして、しばらく進むと何やらいい香りがしてきました。なんとラーメン屋さんが営業中!これ幸いと着席します。狭い店内ですがひっきりなしにお客さんが出入りしている近所の人気店のようです。鶏白湯ラーメンを注文しましたが、これが旨い!大当たりで大満足して京急久里浜駅まで歩きました。
年明け早々、残念ながら富士には恵まれませんでしたが、お天気も良く大満足の山歩きでした!
なおフェリーでの赤線はもちろん掟破りなのでしょうが、おめでたいお正月に免じて許してください!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

フェリーの赤線!
cyberdocさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
初歩きは鋸山でしたか。ポカポカ天気で気持ち良かったのではないですか?
鋸山の先に小鋸山があります。是非こちらにも行かれてください。(記録1367891)
フェリーの赤線、同士ができて嬉しいです

hamburg
2019/1/2 18:59
Re: フェリーの赤線!
hamburg さま、新年おめでとうございます
ご紹介いただいたレコ、一番コメは僕でした(笑)
フェリー赤線をhamburg さまやsat4 さまに教えていただいて、今回やってみました
だって 隊長みたいに千葉まで海沿いに延々歩くのって
大変なうえに危ないですから(笑)
2019/1/2 20:22
鋸山
cyberdocさん、こんばんは

鋸山、手軽な割に展望もよく、
岩や仏像も楽しめて良いですね
フェリーの赤線ありだと思いますよ。

本年もよろしくお願いします。
2019/1/2 20:20
Re: 鋸山
sat4 さま、新年おめでとうございます!
オアシス富楽里からのスタート、あっさりと却下されました
いずれ独りで行ってみたいと思ってます
房総から三浦半島 やっとパクることができました
三浦富士はまた次回行ってみます、今年もよろしくお願いします
2019/1/2 22:37
海の上を歩いたの?
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

ご夫婦仲良しハイキング、よろしおますなぁ ( ̄∇ ̄)
これが有名な鋸山なんですねぇ (*^^*)

さて、海の上の赤線、、、
諸先輩方がアリだと仰るので文句は言いませんけど、ツッコミをひとつ。
忍者か!

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/1/3 5:27
Re: 海の上を歩いたの?
kazu5000 さま、おはよーございます
フェリーの中で歩き回っていればオケとのことだったので(笑)
禁断の乗り物 繋ぎに挑戦しました
これでも電車で帰りたいというのを何とか説得した成果なので
この冬は、房総・三浦のけりをつけたいと思ってます
2019/1/3 9:30
やっちゃいましたか。
 cyberdocさん、ciaociao4155さん、明けましておめでとうございます。海の上の赤線、やってしまいましたか・・・。
 それにしても、鋸は昨年12月に歩きましたがなかなか面白い山で、もう花も結構咲いていて・・・。さらに南下をしていくのは楽しそうですね。
 私も、房総南下作戦はこの春にけりをつけたいなあと思っています。私の場合は「岩井駅からの南下」と「五井駅⇔金谷港の繋ぎ」と2方向になっています。お互いにこの春にゴールできるようがんばりましょう。
 aideiei@北海道でした。

 p.s お二人だったら東京湾周りルートもあっという間に終わらせてしまうような気がします。
久里浜からはグリーン車電車酒場はしましたか?
2019/1/3 15:40
Re: やっちゃいましたか。
aideiei さま、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします
掟破り とうとうやっちゃいました
aideiei さま地元の三浦半島&房総半島 何とかけりをつけたいですよねー
久里浜からはJRでなく京急だったので 自粛しました
というか 買うには買ったのですが、爆睡して気が付くと品川でした(笑)
2019/1/3 20:59
cyberdocさん、
迎春
年末年始は好天続きですね。
海を越えて富士山が見えると「お〜!」と思うものですが…残念でしたね。
でも浅間?ですか…よく見えましたね。

房総半島にはひと頃よく通っていましたが、最南端の野島崎灯台に藪漕ぎして達してからは、急速にトーンダウンして、昨年は確か2回しか行っていません。
半島の真ん中付近に密林地帯のような未踏地帯があるのですが、計画立案だけで2年ぐらいたな晒しです。

東京湾フェリーはのんびりモードになって…(帰りの便では)だいたい寝てしまいます。
久里浜港近くのラーメン屋の存在には全く気付きませんでした。

房総半島では、是非、王道の陸路でも暴走してください。
歩道が付いているので大丈夫ですよ。
何なら橋レコ・トレランの一環で
拙者は自分の足で歩いたところしか赤線は残しませんけど

  隊長
2019/1/4 4:04
Re: cyberdocさん、
隊長、あけましておめでとうございます!
房総を暴走する隊長のレコ、随分楽しく読ませていただきましたが
いざ自分が行くとなると、割と心細い道が多そうで
ようやく一歩を踏み出した次第です
隊長のご叱責 レコアップ前から十分理解しておりますが
おめでたいお正月に免じて、許してください
今年もよろしくお願いします
2019/1/4 10:18
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
年末は、沼津、年明けは房総と三浦半島、アクティブに過ごしていらっしゃいますね。日本寺には、観光でいったことがありますが、山道もあるのですね。ゆっくり、再訪してみたいです。
2019/1/4 10:50
Re: あけましておめでとうございます
3737 さま、新年おめでとうございます
今年の年末年始はお天気が良くて、ウロウロ出歩いちゃいました
鋸山 初めてだったので、初詣代わりになりました
裏から出て頂上までは軽い山歩きにちょうどいいですよー
展望台も地獄覗きよりずっと空いてますし
今年もよろしくお願いします
2019/1/4 11:46
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
まだ、四国と九州と千葉県の山には登ったことがありません。
高尾山が先か鋸山が先か悩むことになるような気がすると思ってます。
ところでフェリーの赤線繋ぎってフェリーの中で歩き回ってるんですか?
2019/1/4 17:21
Re: 明けましておめでとうございます!
H先輩、あけましておめでとうございます
フェリー 繋ぎ ホントはご法度ですが
フェリーの中で歩き回ってればいいのかな〜なんて
自分勝手に想像しているだけです
kazuさん始め諸先輩に叱られてます、はい
2019/1/4 20:23
この手があったか、、(笑)
cyberdocさん
あけまして おめでとうございます
初歩きは ぼーそーでしたか
そういえば むかーし むかーし
観光で行ったことがあります
地獄のぞき こわかった 思い出が、、、。
フェリーで赤線良いですね。
フェリーの上でも 歩いていれば赤線つなぎOKかな、、
昨年 年の山(戌年)で 
伊予が岳に行きましたが 赤線が浮いてます。
どうやって 繋げようかと 思ってましたが、
この手で行けば つながりやすいかもですね
では 今年も よろしくお願いいたします。
tsui 
2019/1/4 21:14
Re: この手があったか、、(笑)
tsui さま、新年おめでとうございます
フェリー 繋ぎ、房総まで行けるのでお勧めです
諸先達の方々からの冷たい視線に耐えないといけませんが
取りあえずズルして 繋いでおいて、ゆっくり陸で繋ぎたいと思ってます
今年もよろしくお願いします
2019/1/5 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら