記録ID: 1693696
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子城跡、陣馬山、市道山(高尾IN→檜原村役場OUT)
2019年01月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:20
距離 27.9km
登り 1,704m
下り 1,614m
14:48
ゴール地点
天候 | 快晴→晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
本宿役場前15:10→武蔵五日市15:50発ホリデー快速新宿行き(立川下車) 17:07発ホリデー快速むさし号17:48大宮着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡しっかりで歩きやすい。迷うことなし。携帯電話(ドコモ)は通じる箇所と通じない箇所あり。 八王子城→堂所山 出会った人:3名 堂所山→和田峠 出会った人:100名以上 和田峠→市道山 出会った人:3名(醍醐丸以降は人に合わず) |
その他周辺情報 | 今回は寄りませんでした。 計画では、瀬音の湯(900円)による予定でした。 |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
一眼レフカメラ
500mℓ×2
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
おにぎり
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
ミニ三脚
ライター
充電セット
風呂セット
|
---|
感想
年末・年始は実家で、ぐーたらな生活をしていたので、今日は鈍った体にムチを打つべく長距離歩行を計画しました。
明日4日は仕事はじめなので、明日に残らない程度に低山25km程度のコースを選定しました。
高尾駅からスタートし、まずは八王子城跡へ。
上杉、前田、真田に攻め込まれ1日で陥落した山城らしいですが、標高もそこそこあり、思ったより守りが固い城であったのだろう?などなど、いろいろ考えながら見学しました。
そこから北高尾山稜を縦走、冬枯れで心地よい陽だまり歩行ができました。
北高尾山稜の終点、堂所山から陣馬山までの縦走路は、高低差が少なく歩きやすく、登山者も多い賑やかな歩行となりました。
お目当ての陣馬山山頂の景色は360度展望で1000m弱の標高の山とは思えない位の良い展望でした。
そこから、未踏の戸笹尾根、吊尾根を歩き戸倉三山 市道山へ向かいました。
予定では、臼杵山へ向かってから瀬音の湯へ向かう計画でしたが、鈍った足が悲鳴を上げだしたため、ここで笹平へ下山。
県道を歩いてバスで帰ることにしました。
新年初登山、お天気に恵まれ、歴史、展望、陽だまりを楽しむことができ満足いく登山となりました。
ただ間近2回の山行とも最後に甘えがでてしまいエスケープルートを使用。次回は予定どおりのルートを歩くできるように自分に喝を入れて臨みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント遅くなってしまいました。
北高尾から、ていうか高尾駅から檜原村の役場まで歩きとはさすがの健脚です。
陣場の山頂は本当にいいですよね。日向ぼっこしたい感じわかります。
醍醐丸から市道山まで、いつも行きたいなと思うのですが、
人すくなそうで…今度チャレンジします!
kumayoさん
こんばんは!
冬場の低山山行は長距離狙って歩きますが、
次の日は筋肉痛です。歳には勝てないです(´;ω;`)
醍醐丸から市場山までは、人が少なく寂しいですが、
混んでるよりは少ない方がいいかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する